刀の評価額(刀剣要覧刀剣最高標準価格表)

名著刀剣要覧の刀工価格は、本朝鍛冶考、掌中古刀銘鑑、新刀弁疑、鎌田魚妙などの古書に掲載された銘を基本に、当時の世論と著者の私論を加え選定されています。

この価格は一社の過去の書物上での刀工評価格でもあるため、出来様々である刀剣個別の金額を保証するものでもなく、刀工の評価自体を保証するものでもありません。

この資料は過去の情報を整理し、網羅的にまとめている点で、刀工の歴史や知識を深める上で大変参考になりますが、あくまで研究用とし過去の資料の一つの情報としてご覧いただくことが望ましいです。

※各評価格と現在の実勢金額との大幅な乖離が生じているのが実情です


刀評価格一覧


〇=古刀 △=新刀 無印=新々刀  


以下内容を引用

刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇有俊 千万円 大和(永仁) 千手院「有俊」「長有俊」刃文直刃多く錵付二重刃小乱れもある。
〇有綱 千二百万円 伯耆(養和)  大原真守子「有綱」刃文小錵出来小乱刃多し。
〇有成 千万円 河内(長和) 宗近子「有成」刃文小乱小錵付。
〇有国 千万円 山城(寛弘) 宗近門「有国」刃文小錵付小乱。
〇有正 千万円 陸奥(永暦) 陸奥有正子、備前正恒の父。「有正」刃文小互の目乱小錵付。
有功 三百万円 山城(嘉永) 朝尊に学ぶ「正三位有功造」刃文句締りたる五の目丁字又は直刃。
有平 四百万円 加賀(寛永) 高平二男「加州住藤原有平」「越後守藤原有平」 刃文互の目乱直刃もある
紹芳 三百万円 武蔵 (文化)  彦坂紹芳」正秀門
△在吉 六百万円 山城(慶長) 国広門「阿波守藤原在吉」「阿波守在吉」刃文互の目乱直刃もある。
○在光 七百万円 備前(文明) 「備州長船在光」刃文互の目丁字小乱直刃。
○在 光 六百五十万円 備前 (天文)  「備前国住長船九郎左衛門尉在光作」刃文と同様。
○顕国(初) 六百万円 長門(至徳) 安吉門「顕国」刃文錵出来互の目乱直刃足入りもある。
○顕国(二) 五百五十万円 長門(永享) 「長州住顕国」「長州住顕国作」刃文初代同様。
○秋 広 七百八十万円 相模(貞治) 九郎三郎、貞宗門「相州秋広」刃文錵出来皆焼五の目乱錵崩れ砂流し。
昭光 二百万円 信濃 (安政) 「信州池田住昭光」 刃文五の目乱直刃。
昭平 六百五十万円 信濃(昭和) 栗原昭秀門、無形文化財保守者「宮入昭平造之」刃文互の目乱叢沸付又は匂いる。晩年行平、昭和五十二年十一月、六十四歳没。
昭秀 三百万円  羽前(文化)  正秀門「水生子昭秀」 刃文五の目乱直刃もあり匂るもの多し。
昭秀 五百万円  東京 (昭和)  源将応門 「下野住人栗原彦三郎昭秀作」 「勲四等昭秀作」上作物は笠間繁継の作多く彫物有るは高価、本国栃木県、現代刀工の恩。元国会議員。
昭光 二百万円  越後(昭和)  「鉄収子昭光」 昭秀門、彫もあり。
刀 評価額 あ行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇一安 三百万円 大隅(文明) 「隅州住波平一安」刃文小乱直刃。
〇一乗 六百五十万円  備後(応永) 「備後国一乗」 「法華一乗」 法華の元祖、刃文直刃足入り又は五の目乱。
〇一 王 五百五十万円 大和 (正元) 「一王」刃文直刃乱二重刃互の目もあるが地味な刃文が多い。
△一法 0 0 初代常光参照。(江戸石堂一派)
〇一文字 0 0 一文字とは一の字を切る刀工のみに限らずその刀工の一派を云う即ち、正中吉岡片山・福岡等の各一派を云う。
〇一 清 六百五十万円 周防(応仁) 「防州二王一清」刃文匂い締り直刃小乱足入る。
△一 清 四百五十万円 山城 (寛文) 「山城佳一清」石堂派、刃文五の目乱直足入り。
△一峯(初) 四百八十万円 近江(寛水) 「一峯」 近江石堂、刃文互の目丁字直刃足入る。
〇一峯(二) 五百五十万円 近江(天和) 「江州住人佐々木入道源一家」 「佐々木善四郎源一峯」 初代子、江戸にても造る、刃文五の目丁字直足入る。
一秀 三百五十万円  羽前(文化) 「出羽国池田一秀入道竜軒」「一秀入道作」水心子正秀門、池田清内とも呼ぶ、刃文直刃五の目丁字乱匂締る。 (一秀二代有り)
一 定 三百万円  出羽(慶応) 出羽池田一秀三代目「一定」刃文直刃五の目乱。
一光 三百万円 出羽(昭和) 「出羽庄内住池田一光作文五の目乱匂締る。
△家 吉 三百万円 加賀(寬永) 「加州住藤原家吉」刃文直刃乱等
〇家 吉 六百五十万円 越前(文明) 「家吉作」千代鶴系、文五の乱直足入
〇家能 六百万円 豊前(文明) 「了戒家能作」刃文直刀小乱。初め山城に住。
家忠(初) 四百五十万円 加賀(寬永) 金沢住吉兵衛尉「賀州住藤原家忠.」刃文湾れ五の目直刃。
家忠(二) 四百万円 加賀(寬文) 吉兵衛「賀州住藤原家忠」刃文初代同様。
〇家次(初) 四百八十万円 加賀(永正) 加賀青江の称あり「家次」刃文五の目乱直丁字。
〇家次(二) 三百八十万円 加賀(弘治) 「家次」天文初代同樣。
〇家 次 七 百万円 備中(建久) 青江守次の子「家次」刃文細直足入五の乱。
〇家 次 六百五十万円 備中(広安) 吉房内云「備中国家次」刃文直刃足入。
〇家 永 五百八十万円 加賀(享禄) 「加州藤原家永」刃文互の乱。
〇家 永 六百万円  筑後(享禄)  大石左「筑州住大石家永」刃文小付小互の乱砂流金線。
〇家 信 七百万円 備前(仁治) 一文字宗家子「家信」刃文小丁字乱勾出来。
〇家 貞 五 百万円 出雲(天正) 「雲州住家貞作」刃文互の乱。
〇家 重 六百万円 備前(応永)  義景弟子「備前長船家重」刃文互の乱匂い出来小錵小乱れもある。。
△家重(初) 四百八十万円 加賀(元和) 元和九年紀、正保元年没、「加州住藤原家重」天文五の 目乱句締。
△家重(二) 四百万円 加賀(万治) 家重子伊予大掾勝国 同人「加州住陀羅尼藤原家重」刃文初代同樣。
△家平(初) 三百八十万円 加賀(寬文) 四郎兵衛尉「賀州住家平」「賀州住藤原家平」刃文尖五の乱。
△家平(二) 三百五十万円 加賀(元禄) 「賀州住藤原家平」刃文初代同樣。
〇家 守 六百万円 備前(明徳) 小反り義景門「備州長船家守」刃文小乱丁字小錵付。
〇家 助 七百万円 備前(文永) 畠田守家子「家助」刃文小乱互の丁字。
〇家助(初) 七百万円 備前(応永) 小反り系「備州長船家助」「家助」刃文逆心五の目乱。
〇家助(二)  六百五十万円 備前(正長) 「備州長船家助」文初代同様。
〇家 広 五百万円 相模(永禄) 「相州住家広」刃文尖五の目直刃崩足入。
刀 評価額 あい行 刀 評価額 い行う行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇氏 吉 五百万円 阿波 (応永) 「氏吉」刃文締七五の乱直刀。明応·永正······慶応迄。
〇氏 房 五百五十万円 三河(元亀)  本国美濃、後三河尾張住「若狭守氏房作」「若狭守藤原氏房造」刃文湾れ心の 尖り五の大乱刃。
△氏房(初) 六百万円 尾張(慶長) 若狭守氏房門、本国美濃、後尾張住「氏房」「飛騨守氏房」「飛騨守藤原氏房作」刃文湾九刃尖ㄅ互の乱、大乱耳形乱。
氏 房 四百五十万円 尾張(寬文) 飛驒守門人「備前守氏房」「備前守藤原氏房」刃文初代同様。
氏房(二) 三百八十万円 尾張(寬文) 「飛騨守藤原氏房」刃文右同様。
氏 房 四百万円 薩摩(慶長) 若狭守氏房門「丸田備後守氏房」文中直、五の乱湾九足入り。
〇氏信 三百八十万円 美濃(大永) 「岩捲氏信」清水住。新刀寬文頃! 「濃州清水住岩捲氏信」
△氏重(初) 四百万円 播磨(寛文) 「大和大掾藤原氏重」刃文五の目乱中直刃尖り刃交り。
△氏重 三百八十万円 武蔵(享保) 本国播磨「大和大掾氏重」江戸住刃文右同様。
△氏繁(初) 四百万円 播磨(延享) 初銘氏重とも銘ず「大和大掾氏重」「播州手柄山麓大和大掾藤原氏繁之」「於播州手柄山麓藤原氏繁」 刃文右同様。
△氏繁(二) 五百五十万円 播磨 (明和) 二代氏重子 「播州手柄山麓藤原氏重精鍛作」「播州手柄山藤原氏繁」 刃文大五の目乱直刃。
〇氏貞 六百万円 美濃(天正) 「権少将出雲守藤原氏貞作」「氏貞」刃文互目湾れ刃。
〇雲次 千五百万円 備前(文保) 雲生子、父と共に後鳥羽天皇の御剣を鍛えて天皇より雲次の名をたまわる、作品太刀、長巻、短刀も僅かあり、「雲次」 「備前国住雲次」刃文直刃小乱小丁字葉交えて足入る。
○雲 重 七百万円 備前 (応安) 雲生孫 「備前国住雲重」 刃文小乱小丁字直刃、初代雲生孫。
〇雲生 千万円 備前(弘安) 雲次父「雲生」後鳥羽天皇の御剣を鍛えて雲生の名をたまわる「備前国宇甘郷住人雲生作」刃文小乱丁字直刃足入り、初代雲次弟。
刀 評価額 い行う行 刀 評価額 う行え行お行か行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
円真 三百万円 武蔵 (明治) 正雄門、初銘正寛 「正寛」 「一円真造之」「浮雲斉羽山円真造之」 洋鉄無垢素伸刀の名人にして備前風の造込の出来多し、直刃。匂締りたる五の目乱
刀 評価額 う行え行お行か行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
起正 百五十万円 東京 (昭和) 「塚本一貫斉起正」繁継門、小太郎、昭和三十三年没
△興直 六百万円 武蔵 (延宝)  興里門「長曽弥興直」刃文互の目乱小能付。
△興 正 六百五十万円 武蔵 (延宝)  興里養子、二代目虎徹、虎徹興正とも切る「長曽弥興正」 「長曽弥虎徹興正」刃文五の目乱小錵付、湾刃五の目交り。
△興里 千八百万円 武蔵(寛文) 生国江州、明暦頃江戸に出る、彫物も有り山野加右衛門の試切り金象嵌銘も有り延宝六年六月歿、「住東叡山忍岡辺長曽弥虎入道」「長曽弥興里」「長曽弥虎徹入道興里」「長曽弥興里入道虎徹」刃文焼出し心有り五の日乱湾れ心に五の目足入り刃中小錵深く砂流金線有彫物上手。簡単な膨も必ず彫同作と刻す
△興久 六百万円 武蔵 (延宝) 興里門「長曽弥興久」 刃文興正の如きもの多し。
刀 評価額 う行え行お行か行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○勝 家 四百五十万円 加賀(享徳) 陀羅尼の祖「勝家」「加州住勝家」刃文尖り五の目乱。
○勝家 四百万円 加賀(元亀) 「勝家」刃文右同様。新刀に天和頃 (三代) 「加州陀羅尼勝家」
○勝利 三百八十万円 加賀 (永禄) 「加州住勝利」 刃文五の目乱直刃。
△勝 吉 三百五十万円 伊勢(寛永) 正重門「勢州桑名住藤原勝吉」 刃文互の目乱直刃。
勝永 三百八十万円 常陸(嘉永) 荘司直胤門、常陸助川の士「大江勝永」刃文五の目乱直刃。
△勝国(二) 五百万円 加賀(寛文) 「伊予大掾橋勝国」 「伊予大掾陀羅尼橘勝国」刃文尖り五の目匂い出来、初め家重、寛文元年伊予大掾受領同十二年歿す。 三本杉兼元の如き刃文多し。
△勝国(三) 四百万円 加賀 (元禄) 「加州住陀羅尼橘勝国」宝永二年歿す。刃文右と同様。
勝国(八) 三百五十万円 加賀 (安政) 「加州住橘勝国」 栄次郎、明治十三年歿。刃文互の目丁字乱、直刃。
勝重 三百万円 尾張(慶応) 「尾州住片山源勝重作」刃文五の目乱。
○勝光 三百八十万円 加賀(天正) 「勝光」刃文尖り五の目乱れ直刃
○勝光(二) 七百万円 備前(永享) 「備州長船住右衛門尉勝光」刃文五の目乱直小乱、丁字。
○勝光(四) 七百五十万円 備前(文明) 左衛門祐光子、右京亮と云い。左京進宗光の兄、彫物あるものあり「備州長船勝光」「備州長船右京亮勝光」 「備州国住長船右京亮勝光」刃文腰開き互の目乱小錵付小乱丁字刃錵飛焼きあるものあり。
○勝光(五) 七百万円 備前(大永)  右京亮の子、彫有り 「備前国住次郎左衛門尉勝光」 「備前長船勝光作」刃文右同様。
○勝光(六) 六百五十万円 備前(天文) 次郎左衛門の子 「備前国住長船修理亮勝光作」刃文腰開き互の目乱錵付。
克一 三百五十万円 上野(文化) 「震鱗子克一」正繁門、高崎藩工。刃文互の目、湾れ刃。
勝広 三百万円 土佐(嘉永) 寿秀門「土佐住勝広」刃文直刃五の目乱。
○包俊 五百八十万円 大和(享徳) 手掻「包俊」刃文直刃小乱。天文にも。
○包吉 六百万円 大和(永和) 手掻、関へ移り善定祖「包吉」 刃文直刃小乱二重刃打除け。
○包吉 五百八十万円 大和(明応) 手掻「包吉」「藤原包吉作」刃文右同様。
△包吉(初) 四百五十万円 陸前(寛永)  本国大和、初代国包門「包吉」 刃文直刃二重刃交り足入る。
△包吉(二) 三百五十万円 陸前(万治) 「包吉」刃文初代同様。
○包 次 六百八十万円 大和 (建武) 手掻、文珠祖「包次」刃文直刃二重刃交る。
〇包 次 七百万円 備中(建暦) 青江守次子「包次」刃文小乱直刃足入り。
△包次 四百八十万円 摂津(寛文) 「摂州文珠包次」「陸奥守包次」刃文焼出し有り互の目乱直刃。
△包綱 四百万円 摂津(延宝) 二代忠綱門「粟田口藤原包綱」 刃文燒出し有り互の目丁字乱直刃。
○包永(初) 千三百万円 大和 (正応) 手掻の祖、平三郎 「包永」 刃文小錵付直刃乱砂流金線二重刃錵深し。
○包永(四) 七百五十万円 大和(貞治) 「包永」刃文初代同様。
○包永 六百五十万円 大和(大永) 末手掻「包永」刃文右同様。
△包永 四百万円 大和にも住「摂州住包永」「藤原包永」刃文互の目乱直刃焼出し。 摂津(延宝)
○包氏 千八百万円 大和(延文) 大和志津と称し志津三郎兼氏同人とも云う「包氏」刃文直刃小乱れ五の目乱に砂流金線湯走り沸付有り。
包則 四百五十万円 東京(明治) 横山祐包門、初め能登守「菅原包則」「帝室技芸員菅原包則」「宮本能登守包則」 刃文五の目丁字直刃砂流金線もある。
◇包則 四百五十万円 越前(寛文) 下坂「筑後守藤原包則」刃文大互の目乱
△包則 四百万円 越前(貞享) 後江戸住「大和大掾藤原包則」刃文五の目乱。直刃。
△包国 五百万円 紀伊(慶長) 生国大和、初代南紀重国の兄とも「和州手掻住包国於駿府造之」刃文直刃
△包高 三百五十万円  讃岐(承応) 「加賀守藤原包高」初代は寛永。刃文互の目乱。
△包国 五百五十万円 大和(延宝) 筒井紀充の父と云「越中守藤原包国」「筒井越中守藤原包国」刃文錵付五の目濤乱足入り。
△包国 四百万円 摂津(延享) 「越中守包国」刃文右と同様。
差包蔵(初) 四百万円  陸前(寛永) 初代国包門「奥州仙台住藤原包蔵」刃文直刃小錵付二重刃交る。
△包蔵(二) 三百五十万円 陸前(寛文) 「奥州仙台住包蔵」刃文初代同様。・・・・・・ 七代寛政迄。
△包保(初) 五百五十万円 摂津 (正保) 銘左文字に切る「和州住包保於大阪作」「陸奥大掾包保」「陸奥守包保」刃文焼出し有り大乱錵付。
△包保(二) 四百五十万円 摂津(寛文)  初め左文字に 「陸奥守包重」後に右文字に 「陸奥守包保」 刃文大乱大湾錵付、直刃もある。
○包貞 五百万円 大和 (文明) 手掻一族、彫物も有り「包貞」刃文直刃小乱。
○包 貞 四百五十万円 大和 (永正) 「南部藤原住包貞」 「包貞」 刃文小乱れ刃砂流し。
△包貞(初) 五百八十万円 摂津(寛文) 山田平太夫と称す、 伊賀守包道門 「摂州藤原包貞」「越後守包貞」「包貞」刃文直刃、濤乱、五の目乱に焼出し有り。
△包貞(二) 0 0 照包参照。
△包定 四百万円 大和(元禄) 「和州手搔包永末葉河内守包定」刃文湾れ気味中直刃。
〇包真(二) 六百万円 大和 (応永) 手掻包吉の弟子か「包真」 刃文直刃打除け二重刃小錵付。
○包真(六) 五百万円 大和 (天正) 「南都住藤原包真」「包真」「泉州住包真作」刃文小五の目乱直刃小錵付
○包 清 五百三十万円 大和(永正) 手搔「包清」刃文直刃に二重刃交り打除け、小五の目乱。
〇包清 五百万円 大和 (明応) 手掻「藤原包清」刃文小五の目乱れ直刃砂流し交る。
○包行 五百万円 大和(応永) 手掻包光の子「包行」刃文直刃足入り打除け二重刃。
○包 光 五百五十万円 大和 (応永) 手搔包吉の子「包光」 刃文直刃打除け二重刃、銚子小丸。
△包道 四百万円 摂津(寛永)  初代包保の弟子「伊賀守包道」刃文互の目乱れ直刃。
△包重 三百五十万円 陸奥(寛文) 「奥州涌谷住包重」初代国包門、初め国茂。
〇包平 二千万円 備前(永延) 助平・高平と共に備前三平の称あり、刃長二尺六七寸位の太刀もあり「備前国包平作」「包平」この太刀を大包平と称す。 刃文大丁字小乱刃。
○包 久 六百五十万円 大和 (文明) 手掻「大和国住藤原包久作」刃文直刃打除け二重刃。
○包守 六百万円 大和 (元亀) 手掻「包守」 刃文右同様。承応頃に「南都文珠藤原包守」
兼虎 五百八十万円 信濃 (慶応) 真雄の子「信州松代士兼虎」 「一貫斉兼虎」刃文大互の目乱叢錵付砂流し
○兼春 四百万円 美濃(弘治) 「濃州住兼春」 刃文直刃、互の目
○兼俊 六百八十万円 美濃(応安) 兼氏弟子、及び弟子筋を直江志津と云う「兼俊」刃文錵出来尖り心砂流し
◯兼舎 四百万円 美濃(永禄) 「濃州関住兼舎」甲州同人、慶長・寛永・延宝にも。
○兼 友 七百五十万円 美濃(応安)  初代兼氏子「兼友」刃文尖り五の目乱砂流し金線有り。通称直江志津と云
兼友 三百五十万円 陸奥(慶応) 「陸奥会津運寿兼友」 刃文互の目乱。
△兼友 四百万円 岩代(寛文) 近江大掾兼定の門 「奥州会津住兼友」刃文五の目乱直刃も有る。
兼寿 三百五十万円 美濃(明治) 日置兼次の門「美濃関住兼寿」 刃文五の目乱直刃。
○兼音 四百五十万円 美濃(文明) 「兼音」「濃州関住六郎左衛門尉兼音」刃文尖り五の目乱直刃。
○兼若 六百五十万円 美濃(天正) 四方助「兼若」刃文五の目乱谷直刃角張り足入り湾刃。
△兼若(初) 千三百万円 加賀(元和) 四方助の子、 甚六、後四郎右衛門、元和二年越中守受領高平と改む「賀州住兼若」「賀州住兼若造」「兼若作」 「越中守藤原高平」 刃文互の目乱湾れ刃谷箱刃錵付砂流し金線有り。
△兼若(二) 八百五十万円 加賀 (明暦) 甚六の子、 又助「賀州兼若」 「賀州金沢住人辻村又助藤原兼若年五十三才造之」「越中守高平三男兼若」刃文初代同様に箱刃又は湾れ互の目乱刃。
△兼若(三) 七百五十万円 加賀 (延宝) 又助の子、四郎右衛門尉「賀州住兼若」 「賀州住藤原辻村四郎右衛門兼若造」刃文右同様。
△兼若(四) 五百五十万円 加賀(享保) 四郎右衛門子「賀州金沢住藤原兼若」「加賀国石川郡辻村甚太夫兼若」刃文五の目乱箱刃風。
△兼若 五百万円 加賀(寛文) 越中守高平三男、三代、四郎右衛門の弟、辻村伝右衛門尉高平之三男兼若にして、三代兼若の次男、元禄二年出羽守受領。刃文互の目乱又は直刃。
○兼吉 四百五十万円 美濃 (文明) 「兼吉」 「兼吉作」刃文五の目乱小乱直刃。
○兼久 六百五十万円 美濃(貞治) 直江志津「兼久」 刃文尖り心の五の目乱湾刃砂流し直刃もある。
兼久 三百五十万円 越後 (天保) 「越後国住藤原兼久」 奥州会津にても造る、刃文五の目乱。
○兼常 五百五十万円 美濃 (永正) 兼音の子「兼常」 「濃州関住兼常」刃文尖り五の目乱直刃足入り。
○兼常 五百五十万円 美濃 (応永) 「兼常」刃文五の目乱小乱直刃。
△兼常 四百万円 武蔵(貞享) 兼重の子 「武州神田住兼常」 「助九郎兼常」 「武州住江戸兼常」 刃文五の目乱尖り小互の目直刃もある。
○兼景 五百八十万円 美濃(天正) 「兼景」末閔、小十郎と云う。新刀に作(寛文)「作州津山住兼景」あり
○兼綱 六百万円 石見(応安) 直綱弟「兼綱」「石州出羽兼綱作」刃文互の目乱尖り気味。
○兼綱 六百万円 美濃(明応) 「兼綱作」 刃文尖り互の目乱。天文にも
○兼辻 三百五十万円 美濃(天正) 「兼辻」刃文互の目乱。
○兼次 六百八十万円 美濃 (応安) 兼氏の子 「兼次」 刃文尖り五の目乱荒靴付砂流金線あり。
兼次 三百万円 因幡(明治) 「兼先十二代孫因州住日置兼次作之」刃文匂締り五の目乱直刃。
○兼永 千五百万円 山城(長元) 有国子、五条に住「兼永」 刃文中直刃小乱足入り小乱錵深く金線有り。
○兼氏 千八百万円 美濃(康永) 志津三郎、 旧説に正宗の十哲、 太刀・長巻・短刀あり、弟子を直江志津と云う「兼氏」刃文互の目乱れ心足入り砂流し金線湯走りありて沸崩れる。
○兼春 四百万円 美濃(天正) 「濃州関住人兼春」「兼春」 刃文互の目湾れ直刃。
△兼植 四百万円 越前(天和) 武州にても造る「越前国住兼植」「越前国兼植」刃文互の目乱又は直刃。
△兼植 四百万円 越前(万治) 「越之前州住兼植」刃文右に同様。
○兼則 五百八十万円 美濃(永正) 「兼則」銘字太目に切る。刃文尖り心の五の目乱、直刃。「慶長に兼則あり」
△兼則 四百万円 加賀 (元禄) 「加州住炭宮藤原兼則」刃文互の目乱角張り匂い締まる。
○兼長 八百万円 備前(貞治)  長義一門、在銘少し、互の目丁字沸付く。
○兼法 五百八十万円 美濃(文禄) 兼常の子「兼法作」 刃文互の目乱、直刃。
△兼法 四百五十万円 越前 (元和) 美濃兼法の子 「越前国住兼法」 「越前住肥後大掾藤原兼法」 刃文右同様。
△兼信 四百五十万円 美濃(承応) 「田代角兵衛兼信」裏に「濃州神戸住」刃文匂締りたる尖り互の目乱。
△兼信(初) 四百五十万円 美濃(正保) 「濃州神戸住田城源一良兼信」 「大和守兼信」 刃文尖り五の目乱三本杉。
△兼信(二) 四百万円 美濃(延宝) 「大和守源兼信作」刃文右同様。
○兼延 五百万円 美濃 (明応) 志賀関の称あり、尾張関とも云う「兼延」 刃文小錵出来互の目乱直刃崩れ
△兼中 三百五十万円 越前 (天和) 「武蔵守藤原兼中」 武蔵にても造る。刃文句出来尖り互の目乱。
○兼国 四百五十万円 美濃(永享) 「兼国」刃文互の目乱直刃。天文にも。
○兼安 七百万円 山城(承元)  兼永門「兼安」刃文小錵深く小乱金線有り。
△兼安 四百万円 美濃(寛文) 加卜門「相模守兼安」「濃州関源一兼安」 刃文尖り五の目乱。
○兼松 五百万円 美濃(宝徳) 「兼松」彫物もある刃文直刃五の目乱。
○兼松 五百万円 美濃(天文) 「兼松」刃文右同様。
○兼正 五百五十万円 美濃(延文)  直江志津一派「兼正」刃文互の目乱小錵砂流し金線。
○兼正 五百万円 美濃(文明)  蜂屋一派「兼正」 刃文尖り心の互の目乱れ。
△兼巻 三百八十万円 加賀(慶安) 「賀州小松住兼巻作」刃文互の目乱直刃。
○兼房 五百万円 美濃(永禄) 後若狭守氏房改「兼房」刃文谷深き五の目乱耳形風の乱刃を焼く。
○兼明 四百五十万円 遠江(文明) 「兼明作」「兼明」刃文純付いて互の目乱れ腰刃も焼く小乱砂流し。
○兼明 五百五十万円 遠江(天文) 兼明武田信虎より一字授かり虎明とも切る「高天神兼明」「兼明」互の目。
△兼正 三百五十万円 越前(延宝) 「下総大掾藤原兼正」刃文互の目乱錵付
○兼定(初) 五百万円 美濃(文明) 之定の父「兼定」「兼定作」「濃州住兼定」刃文尖り五の目乱小錵付。
◯兼定(二) 千万円 美濃(永正) 初代兼定子、 初め兼定と楷書に切り、後定の字をウ冠に「之」と切る故に之定の称あり「濃州関住兼定造」 「兼定」 「和泉守兼定作」 刃文尖り互の目湾乱、耳形乱、短刀直刃五の目交りもある。 和泉守受領は二代限り。
○兼定(三) 五百八十万円 美濃(天文) 疋定と云う「兼定」 「濃州関住兼定作」刃文尖り互の目乱直刃。
○兼定 五百万円 美濃(天文) 之定の門、初め利隆「濃州関住兼定」 「兼定」 刃文尖り互の目乱。
△兼定(初) 五百万円 岩代 (慶長) 蒲生家の刀匠となり綱房と改む。「奥州会津住兼定」「兼定」会津初代にして関兼定の如き銘字。刃文関に似て尖り互の目乱。
兼定(二) 四百八十万円 岩代(寛永) 「奥州住兼定」 刃文互の目乱。
△兼定(三) 四百万円 岩代(元禄) 「近江大掾藤原兼定」 刃文五の目乱直刃。
兼定(九) 四百万円 岩代(安政) 「陸奥会府臣古川兼定」 刃文右同様なるも匂締まる。
兼定(十) 四百八十万円 岩代(慶応) 初め兼元 「和泉守兼定」「和泉守藤原兼定」 刃文尖り互の目乱直刃小錵付、地柾肌もあり。
○兼貞(三) 五百万円 美濃 (永正)  蜂屋「兼貞」 刃文尖り五の目乱。
○兼貞(五) 四百万円 美濃(永禄) 蜂屋「兼貞」 刃文右同様。 むら錵付。
△兼先 四百五十万円 越前 (慶長) 彫物も有り「越前国住下坂」 「越前国下坂兼先」 刃文五の目乱尖り刃匂締
○兼先 三百五十万円 美濃(大永)  「濃州関住兼光」 刃文互の目直誇れ匂出来。
△兼先(初) 四百万円 因幡(慶長) 日置惣右衛門、伊助の子「因州住藤原兼先」「因州鳥取住兼先」 刃文句締る五の目乱刃。
△兼先 四百万円 因幡(寛文) 兵右衛門初め兼次 「因州住藤原兼先」「因幡国藤原兼先」 刃文右同様。
○兼道 三百五十万円 美濃 (天正)  兼道、陸奥守。
兼先 三百五十万円 因幡(文政) 寿実門日置矢三郎 「妙一峯雪入道」 「妙一因幡藤原兼先」 刃文右同様。
△兼道(初) 四百八十万円 摂津(寛文) 京初代吉道の子、初め直道「丹後守直道」 「三品丹後守藤原兼道」 「丹後守藤原兼道」 菊紋刻すも有、刃文直焼出し互の目丁字乱匂い出来。 簾刃も有。
△兼道(二) 四百八十万円 摂津(天和) 「丹後守兼道」「稲荷丸兼道」刃文右同様。
○兼光 千八百万円 備前 (建武) 景光長男、孫左衛門、正中より延文頃迄 「備前国長船住兼光」「備州長船住兼光」「備州長船兼光」 刃文句出来五の目乱又は大丁字尖り心直刃足入り肩落ち小五の目丁字地映りあり。 文和以降二代と云ふ。
兼重 三百五十万円 加賀(文久) 「木下伊勢大掾藤原兼重」兼久子、前田家抱工。刃文直刃・互の目乱。
△兼光 四百五十万円 摂津 (宝永)  二代兼道養子 「三品但馬守源兼光」 刃文直焼出し五の目乱。
○兼重 七百万円 備前(建武) 真長孫 「備前国兼重」刃文互の目乱錵付逆足丁字。
△兼重 七百五十万円 武蔵 (正保) 宮本武蔵の支持を得て藤堂和泉守に仕える。初銘「和泉大掾藤原兼重」 「和泉守藤原兼重」 「和泉守兼重」刃文互の目乱錵深く砂流し金線ありて刃中良く働く、直刃もある。
△兼重(二) 五百八十万円 武蔵 (寛文) 二代目兼重 「上総介藤原兼重」 初め上総守とも銘ず。作風初代同様。
△兼広(初) 四百五十万円 肥前(寛文) 肥前国広子 「肥前国大和大掾藤原兼広」 刃文直刃湾乱れ、五の目も有る。
△兼広(二) 四百万円 肥前(享保) 「肥前国藤原兼広」「肥前国住遠江守藤原兼広」刃文右同様
○兼元(初) 五百五十万円 美濃(明応) 孫六の父「兼元」 刃文尖り五の目乱、直刃小乱もある。
○兼元(二) 七百五十万円 美濃(永正) 俗名孫六なる故、関の孫六と称し初代孫六と呼ぶ。 兼元の名声は本工に基因する「兼元」「濃州赤坂住兼元」刃文尖り五の目乱、直刃、五の目少し交りたるもある、代下るものは三本杉乱頭尖り揃ふ。
〇兼元(三) 五百万円 美濃(天文) 「兼元」刃文三本杉尖り五の目乱。
◯兼元(四) 四百五十万円 美濃(元亀) 「兼元」刃文右同様。
△兼元 四百万円 美濃(寛永) 「濃州住藤原兼元」刃文右同様。
△兼元 四百五十万円 美濃(寛永) 「濃州十一代赤坂住田代源一兼元」刃文右同様。
兼 元 0 0 会津兼定十代参照
○兼本 五百万円 美濃(応仁) 「兼本」刃文尖り五の目乱直刃。
○兼基 五百万円 美濃(享禄) 孫六兼元弟か「兼基」刃文尖り五の目乱
△金高 四百万円 美濃(寛永) 「幡磨守金高」刃文五の目乱直刃。
〇金行 四百五十万円 美濃(至徳) 金重子「金行」刃文五の目乱砂流し。
△金行 四百五十万円 豊後(寛文) 「豊後住藤原金行」刃文尖り五の目乱
○金光 五百万円 美濃(至徳) 金重子「金光」 刃文尖り小五の目乱。
〇景依 七百万円 備前(嘉元) 景秀子「景依造」「景依」刃文五の目丁字乱直刃小乱。
○景長 五百五十万円 因幡(至徳) 因幡小鍛治「因州住景長」刃文小乱直刃小五の目錵付多し。
○景長 五百万円 因幡(応永) 「因州住景長」刃文右と同様。
〇景則 五百五十万円 備前(貞和) 吉井為則子「景則」「備前国長船住景則」刃文五の目丁字乱崩れ足入り。
○景 安 七百円 備前 (永仁)  光忠弟「景安」 刃文小丁字乱。
〇景政 七百万円 備前(文保) 長光子、景光弟「備前国長船住景政」「備前国長船住右衛門尉景政」刃文小丁字小乱足入り。
〇景光 千五百万円 備前 (元応) 長光子左兵衛尉、作品嘉元頃より建武頃までを見る約三十年間、太刀・無反短刀多く「景光」 「備前国長船住景光」 「備前国長船住左兵衛尉景光」「備州長船住景光」 刃文肩落ち五の目丁字又は鋸刃の如き逆丁字もある。
〇景光 四百八十万円 加賀 (文明)  橋爪派 「景光」 「景光作」 刃文小乱五の目直刃。
△景平 五百五十万円 加賀(寛永) 初代兼若長男「賀州住藤原景平」 刃文五の目乱匂深き丁字乱箱刃。
〇景 秀 八百万円 備前(弘安) 光忠弟「景秀」刃文大丁字小乱足入り。
〇景介 六百五十万円 肥後 (文明) 「肥州玉名住石貫景介作」刃文直小乱。
△加ト 六百万円 武蔵 (正保) 越後高田藩主松平光長公に仕ふ、本来は医師「越後幕下士大村加卜慰作」「作武士大森治郎左衛門号大村加卜慰」 刃文大丁字乱れ小五の目乱錵付て足入り。
一直 三百万円 羽前(元治) 「出羽国荘内住人佐藤一直作之」刃文直刃足入り五の目乱匂締る。
△岩捲 四百万円 美濃(寛文) 「濃州清水住岩捲」刃文五の目乱直刃。
〇月山 五百五十万円 出羽 (応永) 「月山」刃文直刃多く小五の目交りもある。
〇月山 四百八十万円 出羽(天文) 「月山」「羽州住月山」刃文直刃五の目乱れ。
三百万円  秋田(昭和) 柴田政太郎「果作」刃文直刃締りたる五の目乱。
刀 評価額 う行え行お行か行 刀 評価額 か行2 刀 評価額 か行3 刀 評価額 か行4 刀 評価額 か行4 刀 評価額 か行5 刀 評価額 か行き行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○清景 六百万円 周防(応永) 彫有り「二王清景」刃文五の目乱直刃もある。
○清綱 六百五十万円 周防 (嘉暦)  「二王清綱作」「清綱」刃文直刃小五の目丁字足入り。
○清綱 六百万円 周防(永正)  「二王清綱作」「清綱」刃文右同様。
○清永 五百万円 周防(応永) 彫有り「二王清永」刃文右同様。
清盈 0 0 正清参照。
○清則 六百五十万円 備前(永享) 「藤原清則」吉井「清則」刃文揃いたる五の目乱刃多し。
△清宣 四百万円 美濃(延宝) 「備中守藤原清宣」刃文尖り五の目乱。
△清麿 二千万円  武蔵 (弘化) 本国信州、真雄弟、寿格門、初め正行・秀寿・再び正行・作刀豪壮なるもの多し「源正行」 「山浦環正行」「源清麿」「清麿」「一貫斉秀寿」 刃文は初め匂い締りたる五の目丁字、天保十一年頃より大五の目乱砂流し金線盛んに入りたる大出来の刃文多し。
○清貞 五百八十万円 周防(永禄) 「二王清貞作」刃文直刃小乱交り。
○清光 四百八十万円 加賀(永正) 「清光」 「加州住藤原清光」 刃文五の目乱直刃。清の字十二月の如く切る。
○清光(初) 七百万円 備前(天文) 「備州長船清光作」 「備前国住長船五郎左衛門清光」 「備前国住長船清光」刃文小錵付五の目丁字乱直刃崩れ直刃足入り、物打辺より先帽子に至り焼き深きもの多し。
○清光(二) 六百五十万円 備前(永禄) 五郎左衛門子「備前国住長船孫右衛門尉清光作之」 「備前国住長船清光」刃文初代同様。
○清光 五百八十万円 備前(永禄) 五郎左衛門子「備前国住長船与三左衛門清光」 刃文直刃小足入り小乱丁字
○清久 五百万円 周防 (文明) 「二王清久」 「清久」刃文直刃又は丁字乱、上期は建武にもあり。
○清光 五百万円 備前(天正) 「備前国住長船清光」 「備州長船清光」 刃文直刃五の目乱直刃足入り。
△清光 四百八十万円  越中(寛文) 「幡磨大掾藤原清光」越中富山住、刃文五の目乱直刃も有。
△清光 四百八十万円 加賀 (天和) 「加州住藤原清光」 「播磨大掾藤原清光」 「長兵衛清光」 世に非人清光と
△清光 三百八十万円 加賀(享保)  刃文五の目乱直刃足入り。
○清左 五百万円 薩摩(永正) 「薩州住清左」刃文五の目乱直刃小乱。
清繁 四百万円 石見(寛政) 正繁門「石州浜田竜蔵山清繁」「石州浜田住清繁」刃文五の目乱直刃。
清重 四百五十万円 武蔵(元治) 清人門 「源清重作之」 刃文五の目乱匂締り叢錵付金線交り。
△清重 四百万円 長門(宝暦)  彫有り「長州住藤原清重」刃文五の目乱直刃。
清人 五百八十万円 武蔵 (安政)  清麿門、清仁とも切る慶応三年八月豊前守受領「藤原清人」 「羽州荘内住清人」「豊前守清人」 刃文五の目乱足入り。
清継 四百万円 武蔵(慶応) 清人門「武蔵国住源清継」刃文互の目乱丁字刃。
清秀 四百万円 筑後(天保) 加賀介清広子 「筑後青木近江介源清秀」 刃文匂出来五の目丁字直刃。
△清平(初) 六百五十万円 加賀(万治)  初代兼若四男、 五郎右衛門、稲葉円州候に召され承応年間江戸へ「清平」「加州藤原清平」 「小田原八幡山住清平」刃文五の目乱れ刃直刃足入り。
△清平(二) 五百八十万円 武蔵 (宝永) 「八幡山清平」 「藤原清平」 刃文初代同様。
○菊御作 千八百万円 山城 (承元) 御鳥羽上皇の御作、隠岐に於て備前則宗等と共に鍛へ給う、鎺元に菊紋切る。
△菊平 五百五十万円 肥前(寛文) 「菊紋法橋伊賀守入道菊平」刃文互の目直刃
△金道(初) 八百五十万円 山城 (慶長) 兼道長男「伊賀守金道」「伊賀守藤原金道」刃文湾れ五の目乱志津の如く。
△金道(二) 五百万円 山城(寛文) 菊紋「伊賀守藤原金道」「菊紋伊賀守金道」刃文大互の目乱足入り。
△金道(三) 四百五十万円  山城 (宝永) 「菊紋伊賀守藤原金道」「菊紋三品伊賀守金道」 刃文三代後は匂締りたる。五の目乱、又は直刃もある。
△金道(四) 四百五十万円 山城(享保) 「菊紋伊賀守金道」互の目乱刃匂口締り心。
△金道(五) 四百万円 山城 (宝暦) 「雷除伊賀守金道」五の目乱匂口締る。
金道(六) 四百万円 山城(安永) 「菊紋雷除日本鍛治宗匠伊賀守藤原金道」刃文句締りたる五の目乱直刃。
△金道(初) 六百五十万円 山城(寛永) 初代伊賀守弟 「藤原来金道」「越後守藤原来金道」 和泉守受領は中期以降か。刃文五の目乱直刃足入り湾れもある。
△金道(二) 五百万円 山城(寛文) 「和泉守来金道」「大法師法橋来金道」「大法師法橋来栄泉」刃文初代同様。
△金道(三) 四百万円 山城 (延宝) 二代久道兄「菊紋和泉守来金道」 刃文右同様。
△金道 四百万円 山城 (延宝) 二代伊賀守弟「伊豆守藤原金道」 刃文兄同様。
○金重 七百八十万円 美濃(貞治) 「金重」 刃文錵崩れ五の目乱砂流金線盛んに顕わるもの直刃小互目もある。
△紀充 六百万円 大和 (宝永) 包国子、初銘輝邦「筒井越中守入道紀充」「筒井越中守輝邦入道紀充」 刃文大乱湾れ乱濤乱の名人。
○鬼王丸 六百八十万円  出羽 (長和)  月山の祖「鬼王丸」刃文直刃小乱小足入り錵付。
刀 評価額 か行き行 刀 評価額 き行く行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
△国虎 六百万円 磐城(貞享) 国安一派真改及び金道門、菊紋枝菊切る「和泉守国虎」「根本和泉守藤原国虎」 刃文錵深く互の目乱広直刃もある。作品尠い。
△国富 五百五十万円 摂津(天和) 真改門、本国日向「日向国住人国富」刃文互の目乱直刃大乱等。
○国時 七百八十万円 肥後 (元弘) 国吉子「国時」「肥州菊地住人国時」 刃文直刃小足入り小錵良く付。
〇国俊 千五百万円 山城(弘安) 国行子「国俊」「来国俊」「来源国俊」「来太郎源国俊」刃文大丁字小乱丁字刃中良く働き一文字の如く重花見事なる刃文、又互の目乱靴深きものもある。二字国俊と来国俊とは作風違い、二字国俊の方が作風よいもの多い。
国俊 三百八十万円 肥後(文化) 国日出子、彫物有「延寿国俊」「国俊造」为文五の目乱直刀。
△国儔 六百万円 山城(元和) 国広門、本国日向「越後守藤原国儔」彫物上手、刃文互の目乱刀、小錵深く匂い沈みたる刃もある。
〇国友 千八百万円 山城(承元) 国家子、御番鍛治「国友」「藤林」「藤林国友」文小乱錵良ㄑ付細直刃
国家 0 東京(昭和) 吉原国家孫、吉原荘二。
△国勝 四百五十万円 紀伊(元文) 四代重国子「紀州住文珠国勝文互の目乱直刃。
〇国勝 0 0 正国参照。
△国包(初) 千五百万円 陸前(寬永) 正俊門、後用恵七号「山城大掾藤原国包」「奥州仙台住山城大掾藤原国包」「用恵国包」地鉄柾肌良積む、刃文直刃足入二重刃小錵良ㄑ付錵深く金筋もあり帽子焼詰となる。
△国包(二) 七百五十万円 陸前(寬文) 「奧州仙台住藤原国包」「山城守藤原国包」「国包」刃文初代同様なれど地鉄の錵口が稍劣る。
△国包(三) 五百八十万円 陸前(貞享) 「源次郎国包」「藤原国包」「奥州仙台住源次郎国包」「奥州仙台住国包」刃文二代同様、地鉄積む柾肌刃文直刀、乱刃、帽子焼詰、作刀尠ない。
国包(十二) 四百万円  陸前(弘化) 直胤門「仙台住国包作」「奥州仙台住藤原国包」刃文互の乱直刃足入りも有る。
国包(十三) 三百五十万円 陸前(元治) 「国包」「仙台住国包」刃文右同様。
国吉 三百万円 武藏(安永) 山城守国重門「於東叡山麓藤原国吉」刃文互の目乱直刀。
〇国吉 千万円 山城(弘安) 則国子「国吉」「左兵衛尉藤原国吉」文互の乱広直刃小乱。
〇国吉 八百万円 大和(寛元) 金王とも切る「金王丸国吉」刃文直刀湾れ心足入り二重刃ほつれ等。
△国吉 四百五十万円  土佐(元禄) 「国吉」「上野守国吉二代大阪丹波守門、刃文大乱五の目乱。
〇国吉 七百万円 肥後(元徳) 国村子「国吉」「肥後菊地住国吉」刃文細直刀小乱多ㄑ足入錵深し。
国良 三百五十万円  伊予(寬政) 「予大州住源国良」助隆門、
△国義 四百五十万円 陸奧(天和) 本国筑前「国義」「新藤源国義」「奥州盛岡住新藤源国義」刃文直刃五目乱。
△国義 四百万円 摂津(寬文) 国貞門、後日向「拱州住藤原国義」文互の乱直刃もある。
国良 四百万円 伊予(天保) 正秀門二代「予大州臣良」刃文五の乱れ直刃。
△国武 五百万円 山城(承応) 国広門「国武」「平安城住藤原国武」刃文互の目乱錵出来もある。
△国武 四百五十万円 大和(貞享) 二代国助門、初め助包「大和守菅原国武」刃文大乱五の目乱等。
〇国綱 千五百万円 山城(建仁) 国家六男、後相州山内住、御番鍛冶「国綱」「山内住国綱刃文大丁字乱直刀湾心直刃腰刃等焼ㄑ。
〇国鋼 五百五十万円 三河(永享) 国盛子「三州住国網」刃文五の目乱小乱直刃。
△国網 四百万円 越前(寬文) 「相模守藤原国綱」「越前住相模守藤原国綱」刃文湾れ五の目乱直刃多し。
○国 次 千四百万円 山城 (元弘) 国俊門「来国次」 「来源国次」 刃文大模様の乱刃直刃に足入り。
○国次 六百万円 越中(正長) 「宇多国次」 「国次」刃文直刃小乱錵付。
○国次 五百五十万円 越中(大永)  「宇多国次」 刃文右同様。
○国 次 五百五十万円 紀伊(長禄) 簀戸と称す 「国次」刃文匂締りたる細直刃多く、又足入り二重刃もある。
△国次 五百五十万円 越前(寛永) 正則子 「山城大掾藤原国次」 刃文直刃五の目乱匂締る。
△国次 五百万円 武蔵(延宝) 「山城大掾藤原国次」菊紋「山城守藤原国次」刃文右同様。
△国次 五百万円 武蔵(寛永) 初め熊本、後江戸 「平安城藤原来国次」 「肥州産法橋米国次入道寿徹」刃文五の目乱直足入り。
△国次 四百八十万円 摂津(寛文) 初代国助子、初め国光 「摂州住国光」 「武蔵守国次」刃文五の目乱直刃有
国家 0 東京 (昭和) 「吉原荘二」「国家」吉原国家孫、
△国次 四百八十万円 山城 (慶安) 後越前更に熊本住、国路子か、「越前大掾藤原国次」「越前守藤原国次」刃文五の目乱直刃。
○国長 八百五十万円 摂津(正平) 国安門摂津中島に住し、中島来という「来国長」刃文直刃小乱心のもの互の目丁字刃もあり。
○国永 七百五十万円 山城 (建長) 「国永」 「合田口等利伝国永作」刃文小錵付丁字小乱。
○国宗 千万円 備前(文永) 真宗の孫、 備前三郎、後相州住 「国宗」刃文大丁字小乱、刃中何処かに(白気染) あるを特徴とすると云う。
○国宗 五百万円 越中(応永) 国房弟「宇多国宗」刃文広直刃五の目乱小乱。
○国宗 五百三十万円 越中(長享) 彫有り 「宇多国宗」刃文右同様。
△国宗 三百八十万円 備前(寛文) 正成子 「備前岡山住藤原国宗作」刃文五の目乱小丁字匂締る。
△国宗 三百五十万円 越中(延宝) 「宇多国宗作」刃文五の目乱直刃。
国宗 三百万円 肥後(安政) 延寿末流 「肥後延寿国宗」 刃文直刃足入り五の目乱もある。
〇国村 八百万円 肥後(文保) 弘村子、国行聟、延寿の祖「来国村」「国村」刃文直刃多く小乱もある。
○国信 七百万円 山城 (永和)  国重子「国信」「長谷部国信」刃文五の目乱錵崩れ砂流し直刃もある。
○国延= 七百五十万円  山城 (正和) 吉光門「国延」刃文小錵付小乱直刃。
○国安 千五百万円 山城 (正和) 粟田口国家子後鳥羽院御番鍛治、藤原氏「国安」刃文小乱直刃。
○国安 七百八十万円 相模(弘安) 備前三郎国宗弟、鎌倉住国真四男「国安」刃文直刃小乱錵付尖刃もある。
○国安 七百五十万円 越前(応永) 「国安」「越前住千代鶴作」「和州高市郡住来国安」刃文尖り五の目直乱
〇国泰 七百万円 相模(徳治) 「国泰」 新三郎とも銘じ、大進房同人説有。
△国安 六百万円 山城(元和) 国広弟「国安」刃文湾れ心の五の目乱直足入り。
○国泰 六百万円 肥後 (元徳)  国村子「国泰」刃文丁字が多く直刃小乱もある。
△国康(初) 五百五十万円 摂津(寛文) 初代国助三男「肥後守国康」 刃文焼出しあり五の目乱直刃もある。
△国康(二) 四百五十万円 摂津 (元禄) 「肥後守国康」 刃文初代同様。
○国正 六百万円 伊予(建武) 国吉子「国正」刃文小乱直刃大乱もある。
△国正 五百五十万円 武蔵 (元禄) 「法城寺但馬守橘国正」刃文五の目乱太直刃足入り。
△国正 四百五十万円 伊予(寛文) 安定門「駿河守藤原国正」刃文五の目乱直刃あり。
△国政 五百五十万円 山城 (元和)  堀川一門「国政」刃文小錵深く五の目乱湾心の刃文もあり。
△国益 四百五十万円 土佐(天和) 山内家の抱工。 土佐吉国養子、大阪二代丹波吉道門「土州住国益」刃文大五の目丁字又は直刃逆足心拳丁字刃。
○国昌 六百五十万円 日向 (天正)  国広父彫有り「国昌」「藤原国昌作」 「旅泊」刃文五の目乱直刃小乱錵付。
○国房 五百八十万円 越中(応永) 国光子、本国は大和とも云う「宇多国房」刃文小五の目丁字錵付直小乱も。
△国房(二) 四百万円 伊予(寛文) 筑後大掾(守)藤原国房、大阪にても打、大和守吉道門。刃文互の目丁字。
△国輝 五百五十万円 摂津(貞享) 初代国助四男 「伊勢守国輝」 「小林隼之進国輝」 「小林伊勢守国輝」 刃文五の目乱錵深く直刃もあり。(御幣茎もあり)
△国輝(初) 四百八十万円 伊予(寛文) 長国門、初銘長清「和泉大掾藤原国輝」 刃文五の目乱直刃。
△国輝(二) 0 0 輝政参照。
△国輝(三) 四百五十万円 伊予(享保) 「和泉大掾藤原国輝」刃文初代同様。
△国輝(七) 三百八十万円 伊予 (天明) 元祖長国より七代目「和泉大掾藤原朝臣国輝」 刃文五の目乱小錵足入り。
○国貞 六百万円 備前(弘長) 国真二男「国貞」 刃文丁字乱小乱。
△国貞(初) 七百万円 摂津(寛永) 本国日向、国儔門、晩年入道して道和と称す、(親国貞と称す) 「摂州住藤原国貞」「和泉守藤原国貞」「於大坂和泉守国貞」「和泉守国貞」 刃文直焼出し心に五の目乱直刃足入りもあり小錵出来。 彫物上手、生彫高価。
△国貞(二) 0 0 真改参照
△国定 三百五十万円 岩代(寛文) 「河内大掾国定」二代河内守(貞享頃)あり。
○国真 七百五十万円 備前(暦仁) 備前真宗長男「国真」刃文小錵付直刃湾れ乱足入り。
〇国清 七百万円 山城 (文暦) 国家四男「国清」刃文小錵付いたる直刃小乱。
○国清 六百万円  越中 (文明) 国久子「宇多国清」刃文直刃小乱錵付。
△国清(初) 七百万円 越前(寛永) 元和彦八助宗子、国広門、彫も巧み「菊紋山城守藤原国清」刃文五の目乱小錵付、直刃上品に焼く(初代は鎺元に菊紋のみ切る)。
△国清(二) 五百八十万円 越前(寛文) 山城にても造る、彫も有「菊紋一山城守藤原国清」刃文初代同様。 (二代より菊紋の下に一の字を切る)
△国清(三) 五百万円 越前(天和) 「菊一山城守国清」刃文右同様。
△国清(四) 四百万円 越前(宝水) 「菊一山城守国清」刃文右同様なれど初二代より稍劣る。
○国行 千五百万円 山城 (正元) 来一派の祖、国吉子「国行」 「米国行」 刃文直刃小乱交り大房丁字を焼く。
〇国行 千万円 大和(正応) 当麻の祖「大和国当麻国行」刃文小錵見事に付き直刃五の目交り乱刃多し。
○国行 六百八十万円 越前 (応安) 「越州住藤原国行作」刃文五の目乱直刃。
△国行 四百八十万円 豊後(寛文) 「豊後住大和大掾藤原国行」「豊後住大和守藤原国行」刃文は大乱湾れ刃。
△国幸 六百万円 摂津(寛永) 国広門「尼崎住藤原国幸」「摂州尼崎住藤原国幸」刃文湾心の五の目乱直刃。
△国路(初) 八百五十万円 山城(寛永) 国広門、初め国道、彫有り「平安城住国道」「平安城住国路」 「出羽大掾藤原国路」「出羽大掾藤原来国路」刃文大乱五の目乱靴付き刃中良く働き金線顕わす。
△国路(二) 五百五十万円 山城 (万治)  「出羽大掾藤原国路」 刃文初代同様なれど稍劣作品尠し。
国道 0 0 初代国路参照。
〇国光 一千二百万円 山城(元弘) 国俊子「来国光」「源来国光」刃文直刃丁字足入り互の目乱小乱直刃。
〇国光 一千五百万円 相模(正和) 国綱子、国宗に学ぶ短刀直刃名人にして大刀尠し「国光」「新藤五国光」「新藤五国光法師作」「相模国鎌倉住人長谷部国光」刃文細直刃足入り。
〇国光 四百八十万円 越中(応永) 「宇多国光」刃文直刃小乱。
〇国光 八百五十万円 但馬(貞治) 法城寺の祖、貞宗三哲の一人と云う「但州住国光」刃文直刃小乱多し。
〇国光 六百五十万円  但馬(応永) 「但州住隼人助国光作」「但州住国光」刃文右同樣。
△国光 六百万円 武蔵(延宝) 「但州住法城寺橘国光」「武藏江戸住法城寺橘国光作」刃文五の目乱直刃足入り。
△国光 0 0 国次·国重参照。
〇国重(初) 七百五十万円 山城(建武) 正宗十哲の一人「長谷部国重」文皆焼錵深ㄑ刃中働ㄑ。
〇国重(二) 六百五十万円 山城(応永) 「長谷部国重」「長谷部六郎左衛門国重」刃文初代同樣なるも五の目乱崩れ足入り錵付。
〇国重 六百五十万円 備中(永正) 水田祖「備中国荏原住辰房左衛門尉国重」刃文錵付五の目乱
〇国重 六百万円 備中(文禄) 「備中国井原住拾助国重」刃文錵付いたる五の目乱直刃もある。
〇国重(初) 五百五十万円 備中(天正) 「備中住国重」「備中国呰部住大月左兵衛入道国重作」刃文大五の目乱錵出来直刃湾れ刃もある
△国重(二) 六百万円 備中(慶長) 「備中水田住大月三郎兵衛尉国重」刃文初代同樣。
△国重(三) 五百八十万円 備中(寬永) 「備中国水田住国重作」「備中国水田住大与五国重作」「大月与五郎国重作」刃文大乱錵荒ㄑ五の乱叢錵付いたるもの多し。
△国重(四) 四百万円 備中(寛文) 三代子、市藏国重聟」「備中国水田住国重」刃文右同樣。
△国重(初) 五百万円 備中(正保) 大与五弟、江戸水田「備中国水田住大月市蔵国重」「山城大掾源国重」二代と共に江戸水田と称す、刃文五の目乱湾れ乱直刃もある。
△国重(二) 四百五十万円 武藏(貞享) 「山城大掾国重」これを江戸水田と称す、刃文互の乱刃多し。
△国重 四百五十万円 備中(寬永) 二代国重門「備中国英賀郡水田住同名市兵衛尉国重作」刃文右同樣。
△国重 四百万円 武藏(明曆) 二代国重門、後国光と改む「備中国水田国重」「武藏水田国光」刃文右同樣。
△国重 五百万円 備中(延宝) 「備中国水田茂右衛門尉国重」「備前岡山住国重」刃文右同樣。
△国重 五百円 備中(延宝) 「備中国水田住大月与五衛門国重」刃文右同樣。
△国重 五百万円 摂津(天和) 水田派二代国助門「池田鬼神丸國重」「摂州住国重」刃文大乱五の目直刃もある。
国重 三百八十万円 出羽(文久) 「羽州矢島臣宮崎国重」刃文匂い締りたる五の目乱直刃、又錵深互の目あり。
〇国広 千万円 相模(元徳) 新藤五国光子「国広」短刀多く刀勘ない。刃文直刃小乱。
〇国広 四百五十万円 肥後(天正) 「九州肥後同田貫上野介国広」「九州肥後同田貫上野介」刃文五の乱足入り多し。
△国広 千五百万円 山城(慶長) 旅泊庵国昌の子、田中姓、明寿門彫物上手「日州古屋住国広作」「国広」「信濃守国広」「洛陽一条住国広」「信濃守藤原国広」「洛陽一条堀川住藤原国広造」刃文小錵深く五の目乱刃淵掃けたもの又、直刃五の目交り湾れ心の刃文種々有り、地刃共に良く錵へる。
△国広 四百万円 肥前(正保) 広貞子「肥前住藤原国広」「肥前佐賀住藤原国広」刃文広直刃五の目乱。
○国弘 四百五十万円 越中(嘉吉) 「宇多国弘」刃文直刃小乱。
○国弘 五百五十万円 筑前(延文) 吉弘子「国弘」 「筑州住国弘作」 刃文小乱刃働きありて金線交る。
△国平 四百五十万円 摂津(延宝) 真改門、後日向「藤原国平」 「摂津住藤原国平」 刃文焼出し五の目乱広直
△国平 四百万円 豊後(寛文) 「豊後住山城大掾国平」初銘義行、刃文直刃、互の目
△国平 四百五十万円 薩摩 (正徳) 初銘忠金、忠清甥、後正房門 「薩摩国住国平作」 「薩摩国住人国平」 「奥太郎藤原国平」刃文五の目乱錵荒く直小乱交りもある。
△国英 三百五十万円 出雲(延宝) 「河内守源国英」 刃文五の目乱、
○国秀 五百五十万円 肥後(文明) 「菊池住国秀」刃文五の目乱細直刃。
国秀 三百八十万円 肥後 (文化)  正秀門、初国延「東肥国日出」 「謹延寿国秀造之」刃文直刃五の目交り。
国秀 三百五十万円 上野(天保) 「上州安中住円竜子橘国秀」 中山義弘門。刃文錵崩れ刃中掃け。
国秀 四百五十万円 武蔵 (文化) 水心子門、加藤勘四郎、羽州永居産 「米沢臣藤原国秀」「於東都国秀」 「米沢臣藤原国秀彫同作」刃文五の目乱濤乱直刃。彫物上手。
○国久 六百万円 越中(文明) 「宇多国久」刃文錵付き五の目乱直刃もある。
○国助 六百万円 駿河 (天正) 広助子、彫有り「国助作」「駿州島田住国助」刃文五の目乱小五の目直刃。
△国助(初) 六百五十万円 摂津(寛永) 生国伊勢、国広門「河内守藤原国助」「河内守国助」刃文焼出し小湾五の目乱れ足入り直刃も有る。初銘「勢州神戸住国助」
△国助(二) 六百八十万円 摂津(万治) 中河内と称し上手なり初銘 「河内守藤原国助」「河内守国助」 「小林国助」刃文焼出し拳丁字、五の目乱足入り多し。
△国助(三) 四百五十万円 摂津(天和) 「河内守国助」刃文初二代に似るが稍劣り銘文は二代より稍大振に角張る。
△国助(初) 五百万円 摂津(万治) 初代国助弟、国儔門「石見大掾藤原国助作」 「石見守藤原国助」 刃文焼出し五の目丁字乱多く直刃もある。
△国助(二) 四百万円 摂津(貞享) 「石見守藤原国助」刃文初代同様。
○国資 七百五十万円 肥後(正平) 国泰子「国資」刃文直刃小乱もある。
刀 評価額 き行く行 刀 評価額 く行1 刀 評価額 く行2 刀 評価額 く行3 刀 評価額 く行4 刀 評価額 く行こ行
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○上野介 四百五十万円 肥後 (天文) 「九州肥後同田貫上野介」 刃文五の目乱直刃足入り、正国同人。
△是一(初) 五百五十万円 武蔵 (慶安) 近江石堂派「武蔵大掾左近是一」「武蔵大掾藤原是一」 「武蔵大掾石堂左近是一」 刃文大乱重花丁字の五の目乱直足入り。
△是一(二) 五百万円 武蔵 (元禄) 初銘是長 「武蔵大掾是一」 「川上武蔵大掾是一」刃文丁字五の目乱直刃。
△是一(三) 四百五十万円 武蔵(享保)  「石堂左近是一」刃文二代同様。
是一(七) 五百五十万円 武蔵(元治) 綱俊甥「石堂運寿是一精鍛作」 「石堂藤原是一精鍛」 「藤原是一精鍛」七代は初・二代に次ぐ名工なり、刃文五の目足長く丁字乱直刃足入りもある。
△是次 五百五十万円 筑前(寛文) 初代是一門「筑前国福岡住是次」 刃文備前伝五の目丁字華かなもの多し。
△是平 四百万円 加賀(寛文) 出羽守高平弟「加州金沢住藤原是平」刃文五の目丁字乱直刃もある。
△虎徹 0 0 興里・興正参照。
刀 評価額 く行こ行 刀 評価額 こ行さ行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○定利 八百万円 山城 (宝永) 京四条綾小路住「定利」 刃文小錵出来小乱丁字。
○定慶 七百万円 豊後(建保) 行平子、上野住 「豊後国定慶作」刃文小乱五の目錵付。
○定業 七百五十万円 山城(弘安) 定利子「定業」 刃文小乱小丁字小乱。
○定則 七百五十万円 山城 (正安) 定利子「定則」 刃文右同様。
○定行 七百八十万円 筑前(正平) 左の門「筑州住定行」刃文大乱湾五の目錵付。
△定道 四百万円 尾張(寛文) 金道門「越前守源定道」刃文五の目乱又は直刃もある。
○定光 六百八十万円 豊前(応永) 左衛門尉信国子「定光」「信国」刃文五の目乱錵付直刃。
○定秀 八百万円 豊後(養和) 行平師「豊後国僧定秀作」 「定秀」刃文小錵深き小乱丁字刃中働く。
貞俊 四百万円 陸奥(安政) 定俊とも切る「仙台白石貞俊」「佐々木一流斉源貞俊真十五枚太平伏造」
貞晴 三百八十万円 摂津(慶応)  「浪花住剣竜子貞晴」貞吉門。刃文直刃刃渕ほつれる。
○貞興 八百万円 大和(暦応) 貞清子「保昌五郎貞興」刃文直刃小乱小錵有り。
貞一(初) 八百万円 摂津(明治) 貞吉養子、彫物名人なり「月山貞一造」「月山雲竜子貞一鍛之」「帝室技芸員月山貞一精鍛之」初期彫同作銘なく太銘に切る、晩年は切銘や細く彫同作とあるは高価。刃文直刃大乱錵出来丁字乱。
貞勝(二) 四百万円 大坂 (昭和) 貞一子、父の代作をなす彫物有り「月山貞勝謹作」「大坂住月山貞勝謹作」各宮家の奉剣を造る。刃文直刃小乱五の目丁字。
○貞吉 八百万円 大和(元応) 国光子、貞宗子「保昌五郎貞吉」「大和国住人藤原貞吉」刃文直刃多し。
○貞吉 七百五十万円 筑前 (正平) 左の子、安貞とも云う「筑州住貞吉作」 刃文湾れ心の大互の目乱。
貞吉 五百万円 摂津 (安政) 正秀門「月山貞吉」「摂津浪華住月山貞吉造之」「摂陽住月山貞吉作」 刃文五の目乱直刃大乱。月山貞一の父貞吉の作刀は子貞一の代銘が多い。
貞吉 三百万円 越後(昭和) 昭和十二年四月三八才歿「越後国住天田貞吉」 刃文焼出し五の目乱湾刃直
△貞次 四百万円 摂津(延宝) 「摂州住藤原貞次」伊賀守とも、真改門、貞則弟。
○貞次 千三百万円 備中(承元) 守次子、御番鍛冶「貞次」刃文小丁字直刃逆心の足入り。
○貞次 八百万円 備中(延元) 「備中国住貞次作」「備中国住大隅権介平貞次」刃文丁字乱直逆足入り。
○貞次 七百五十万円 備中 (応安) 「備中国住貞次」 刃文直足入り乱れ刃。
△貞次 六百万円 越前(寛永) 「越前国下坂貞次」刃文五の目乱直刃湾刃。
△貞次 四百五十万円 越前(寛文) 「越前住日向大掾藤原貞次」 「越前任日向守藤原貞次」 刃文五の目乱直刃。
貞次 八百五十万円 愛媛(昭和) 中央刀剣会の刀工初代月山貞一門、彫物上手、昭和三十年人間国宝無形文化財に選定さる、現代刀工随一「竜王子源貞次」「於予州松山源貞次」 刃文重花互の目乱丁字小乱直刃足入り、彫有るは高価。
○貞綱 七百万円 石見(明徳) 直綱子「出羽貞綱作」「石州出羽貞綱作」「貞綱」刃文小錵付小五の目小乱丁字。
○貞宗 八百五十万円 大和(文保) 国光子「保昌貞宗」「保昌五郎貞宗」刃文直刃小乱小錵付。
○貞宗 千万円 相模(建武) 正宗養子、 高木貞宗は相州貞宗の門人とも元う「相模国住人貞宗」刃文大乱錵華かにして馬歯入り砂流し金線顕れ。湯走り有りて刃中働く。
△貞則 五百万円 摂津(延宝) 真改門「鈴木加賀守貞則」「摂州住藤原貞則」「奥州磐城住加賀守藤原貞則」刃文直刃五の目丁字乱。
△貞国 五百万円 摂津(寬永) 次郎兵「摂州住藤原貞」「摂州大坂住藤原貞国」为文五の乱中直刀。
△貞国 五百万円 武藏(万治) 「但馬守法城寺橘貞国」为文五の乱直刃足入。
△貞国(初) 七百万円 越前(慶長) 彫物名人影。注高価「肥後大掾貞国」「肥後大掾藤原貞国越前下坂住」刃文五の目乱直刃湾れ心の小乱足入り。
△貞国(二) 五百万円 越前(寬永) 「越前住下坂貞国」文五の目乱直刀。
〇貞真 八百万円 大和(暦応) 高市住「貞真」「藤原貞真」刃文直刃二重刃打除け。
〇貞清 七百万円 大和(元亨) 貞吉子「貞清」「藤原貞情」刃文直刃小錵小乱。
〇貞行 六百万円 石見(天正) 「石州貞行」「石州之住貞行」刃文直五の目乱。
△貞幸 四百五十万円 尾張(元禄) 「越中守源来貞幸」刃文五の目乱湾れ刃もある
〇貞光 六百万円 大和(正平) 貞吉の子「大和国住貞光」刃文直刃小乱二重刃交る。
貞一(二) 0 大阪(昭和) 貞勝子「月山貞光」祖父月山貞一銘襲名、無形文化財、刃文叢錵付。
△貞広 四百万円 摂津(元禄) 「加賀守藤原貞広」下坂、本国越前。文互の目乱
△貞重 四百五十万円 尾張(万治) 「対馬守藤原貞重」文小乱五の目。
貞 秀 三百八十万円 摂津(嘉永) 貞吉門「雲仙子貞秀」「摂州尼夕崎住杉本広之進貞秀」刃文五の目乱直刃。
△貞行 三百五十万円 豊後(承応) [大和大掾藤原貞行」二代 、直刃小乱。
△貞助 三百八十万円 駿河(寬永) 「駿州島田住三河大掾源来貞助」刃文五の目乱中直刃。
〇貞末 六百万円 石見(永享) 末貞子「石州長浜貞末」刃文直刃五の目乱。
〇真屋 五百五十万円 甲斐(天文) 島田派「真屋」刃文五の目乱湾れ刃直刃小乱。
〇真利 七百万円 備中(文応) 則房聟「真利」刃文小丁字小乱。
真雄 五百五十万円 信濃(嘉永) 清麿兄、寿隆門、初め完利、寿昌、正雄、真雄、寿長と種々切る「天然子寿昌」「山浦昇源正雄」「山浦真雄」刃文錵付五の目乱尖り刃交り砂流し金線顕る。
〇真景 六百八十万円 加賀(貞治) 初代。「賀州住真景」「藤原真景」文小五 の小丁字乱小錵付。
〇真長 七百万円 備前(嘉元) 光忠子「真長」「備前国長船住真長造」刃文小丁字乱直刃足入。
〇真則 七百万円 備前(貞治) 「備前国吉井住人真則」刃文小五の目丁字小乱。
〇真国 七百万円 越中(文明) 三代、「宇多真国」刃文互の目乱飛焼等あり。
〇真光 七百五十万円 備前(文保) 長光門「備前長船住真光」「備前国長船左近将監平真光」刃文丁字乱逆心
〇実光 五百万円 備前(応永) 「備州長船実光」刃文五の目乱丁字足入り。
〇真守 七百万円 伯耆(永延) 安綱子「真守造」「伯耆国大原真守造」刃文小丁字小乱小錵付。
〇真守 七百五十万円 備前(正応) 畠田、守家子「真守」「備前国長船住人右馬允真守造」刃文重花五の目丁字乱錵付。
〇実忠 六百万円 日向(天正) 実正子「実忠」「日州古屋住実忠」文五の目乱錵付。
〇実経 千三百万円 美作(元暦) 御番鍛冶「実経」刃文小丁字乱小錵付。
〇実綱 七百万円 紀伊(貞和) 仲真門「実綱」刃文細直刃。
○実次 六百五十万円 紀伊 (弘治) 「入鹿実次」刃文直刃締りてほつれる。
△実行(初) 五百万円 豊後(元和) 「豊後住藤原実行」刃文直刃小乱五の目交り。
△実行(二) 四百五十万円 豊後(延宝) 「豊後高田住藤原実行」刃文初代同様。
◯左 千二百万円 筑前(正平) 入西子「左」 「筑州住左」「左」うらに 「筑州住」刃文小錵付小乱尖り刃五の目交り。帽子突き掃ける、喰込み尖り返る。 大左と云う。
○左 六百万円 筑前 (応永) 「左」 大石左と称す、左の一派。刃文小錵付小乱尖り刃交る。
○西蓮 六百八十万円 筑前(永仁) 良西子「西蓮」「談議所西蓮」「筑前国博多談議所国吉法師西蓮」刃文直刃小乱交り。
刀 評価額 こ行さ行 刀 評価額 さ行1 刀 評価額 さ行し行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○重家 六百五十万円 備前(延文) 重吉子 「備州長船重家」 刃文小丁字小乱。
△重包 五百五十万円 筑前(享保) 吉包子、後正包「筑州住源信国重包」 「筑州住信国正包」刃文五の目乱直刃足入り重花の如き丁字刃美事に焼く。将軍吉宗公の佩刀を鍛へその功により葵紋賜る。 彫物有るは高価。
重包 三百五十万円 筑前 (文化) 正秀門葵一葉切りたるもある。「信国源重包」 刃文五の目丁字乱直刃。
△重勝 0 0 国勝(紀伊)参照。
○重吉 六百五十万円 備前(貞治) 「備州住重吉」 「備州長船重吉」刃文五の目丁字小錵付。
△重吉 0 0 明寿参照。
△重義 六百万円 山城 (元和) 明寿男、「埋忠橘重義作」刃文中直刃小錵深きもの多く主として彫刻を上手に彫る。
△重高(初) 五百五十万円 越前(寛永) 彫有り「播磨大掾藤原重高」 裏「越前住」 刃文五の目乱中直刃湾れ刃等。
△重高(二) 四百万円 越前(寛文) 「越前住播磨大掾藤原重高」
△重高(三) 三百五十万円 越前 (天和)  「越前住重高」刃文二・三代共初代同様。
重胤 三百五十万円 武蔵(天保) 直胤門「白川士沢原亘源重胤」「奥州白河藩源重胤」刃文は大五の目乱直刃足入り。
○重村 七百万円 大和(承安) 重弘弟「重村」刃文直刃小錵付二重刃交る五の目交り。
△重国(初) 千三百万円 紀伊(寛永) 本国大和、包国弟「駿州住重国造之」「於紀州和歌山重国造之」「於南紀重国造之」「文珠九郎三郎重国造之」刃文中直刃小錵深く二重刃小乱交り湾れ心の五の目乱刃中働く彫物上手。
△重国(二) 七百五十万円 紀伊(明暦) 「紀州住文珠金助重国造之」「於南紀文珠重国造之」「文珠重国造之」「於紀州文珠重国造之」刃文初代より稍劣る五の目乱湾刃直刃足入り。
△重国(三) 四百五十万円 紀伊(元禄) 「於南紀文珠重国」 「紀州住文珠重国」刃文三・四代共に二代同様。
△重国(四) 三百五十万円 紀伊(元禄) 「於南紀文珠重国」
○重真 七百万円 備前 (建武) 元重弟、景光門「備州長船住重真」 「備前国長船重真」 刃文五の目丁字小乱直足入り。
△重宗 三百五十万円 筑前(享保) 「筑前住源信国重宗」「信国重宗作」刃文直刃小乱湾五の目乱。
○重貞 五百万円 備後(文明) 重光子「備後国辰房重貞」
○重光 六百五十万円 山城 (文和) 正宗とも切る「達磨」 「城川達磨住人重光」 「正宗」 刃文錵付五の目直刃
重秀 三百五十万円 肥前(嘉永) 「大村藩林重秀」直胤門。
○重光 六百万円 備前 (応永) 「備州長船重光」 刃文小乱小五ノ目丁字。
○重弘 六百万円 大和 (仁安) 「千手院重弘」 刃文直刃錵付二重刃。
重秀 三百五十万円 武蔵 (弘化)  正秀門「重秀」「源重秀造之」刃文五の目乱直刃もある、本国庄内。
繁寿 三百五十万円 駿河(慶応) 靖広の祖父、彫有「一貫斉繁寿於駿府」 「宮口一貫斉繁寿」 刃文互の目直
繁武 四百五十万円 若狭(嘉永) 「若州住繁武」 本国播州、正繁門、三木勝之進、大湾れ五の目。
繁継 四百五十万円 東京 (昭和)  繁寿門、彫物上手「笠間一貫斉繁継彫同作」重花丁字小丁字乱小錵備前伝。
○鎮清 四百万円 豊後(天正) 「藤原鎮清」刃文句締りたる小五の目乱。
繁正 (繁政) 東京(昭和) 「酒井一貫斉繁正彫同作」刃文備前伝互の目丁字、彫あるは高価。繁継門。
△繁昌 五百万円 武蔵(元和) 繁慶門「繁昌」「駿府安西住繁昌」刃文五の目乱錵付直錵崩れ砂流し等。
○鎮高 四百万円 豊後(天文) 「平鎮高」刃文匂締りたる小五の目乱腰刃高く又は湾れ心の直刃小乱。
○鎮豊 四百万円 豊後(天正) 「豊州高田住平鎮豊」刃文匂締り直刃五の目乱。
△鎮忠 四百五十万円 伊賀(寛永) 鎮政弟 「肥前守藤原鎮忠」 刃文広直足入五の目乱。
○鎮教 四百五十万円 豊後(永禄) 「平鎮教」「豊州高田住平鎮教」刃文直刃足入り五の目湾刃。
△鎮政 四百万円 伊賀(寛永) 本国豊後「肥前守藤原鎮政」 刃文小錵付五の目乱直刃。
○鎮定 四百五十万円 豊後(弘治) 「平鎮定」刃文直刃五の目乱。
○鎮盛 四百五十万円 豊後(享禄) 「平鎮盛」刃文匂い締りたる小乱直刃足入り。
○寿命 四百五十万円 美濃(天文) 「寿命」刃文尖り五の目乱広直刃。
△寿命(初) 五百万円 美濃(寛文) 「美濃守藤原寿命」刃文尖り五の目乱。後代嘉永頃迄続く。
△寿命(二) 三百八十万円 美濃(天和) 「法橋弘安斉寿命」変作を作る、刃文五の目乱錵崩れ直刃。
○実阿 七百万円 筑前(永仁) 西蓮子、左の父「実阿」「筑前国宇美実阿」刃文小錵付小乱直刃足入り
△寿徹 三百五十万円 肥後(貞享) 「法橋来国次入道寿徹」越前国次門、初め江戸、京にも打。
△真改 千二百万円 摂津(延宝) 国貞二男、父晩年代作す、 初め国貞 「和泉守国貞」 「井上和泉守国貞」「井上真改」万治四年頃朝廷へ作刀を奉献しその功に因り菊紋賜る。刃文錵付大乱湾れ刃直刃錵深く直刃足入り二重刃交りもある。直刃特に上手。
△真了(初) 五百万円 摂津(延宝) 真改門「土肥真了」刃文五の目乱湾刃広直刃足入り。五代迄あり。
△下 坂 四百六十万円 越前(寛永) 「越前国下坂」孫次郎と称す、刃文互の目乱小沸足入り、彫物上手。
刀 評価額 さ行し行 刀 評価額 し行す行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○助友 七百万円 備前(承元) 友成子「助友」刃文小丁字直刃足入り。
助共 四百八十万円 常陸 (安政) 助政子、正秀門「水府住直江助共」 刃文五の目乱直刃もある。
△助鄰 四百五十万円 武蔵(元禄) 本国美濃、助隣同人「武蔵国住藤原助鄰」刃文互の目乱沸付直刃多し。
○助包 八百五十万円 備前 (建長) 助則子 「助包」 刃文大房丁字乱れ足入り。
○助包 八百五十万円 備前 (弘安) 「備前国住助包」 「助包」 助包が他に三人あると云う、古き程小乱小錵付、
○助延 千二百万円 備前(承元) 福岡一文字助行の子、御番鍛冶 「備前国住助延」「備州助延」 丁字乱小錵。
○助吉 七百五十万円 備前(弘安) 助房子、助則聟「助吉」 刃文大丁字乱。
○助吉 七百五十万円 備前(嘉元)  吉岡一文字「一備前国吉岡住左兵衛尉助吉」刃文丁字乱が多い。
○助義 七百万円 備前(貞和) 吉岡一文字「一備州吉岡住助義」 刃文右に似る。
助隆 五百五十万円 摂津(寛政) 黒田鷹諶門、本国播州、文化二年五十三才歿す、彫も有「尾崎源五衛門助隆」「尾崎長門守藤原助隆」刃文錵付大乱濤乱刃多し。
△助高 三百八十万円 摂津(天和) 助広門、後福山住「助高作」「助高」刃文五の目乱大五の目直刃。
○助次 七百五十万円 備中 (文永) 俊次子 「助次」 刃文直刃足入り小丁字乱。
○助綱 七百八十万円 相模(元亨)  助真子「助綱」刃文小乱丁字刃。
○助成 千二百万円 備前(承元) 福岡、助真の親と云う、御番鍛治「助成」刃文小乱丁字刃。
△助直 七百万円 摂津(元禄) 助広妹聟「近江守助直」「近江守高木住助直」「近江国住助直」「津田近江守助直」刃文濤乱五の目乱湾れ直刃もある。
○助宗 千三百万円 備前(承元) 則宗子、継俊とも云う、御番鍛冶「助宗」刃文五の目丁字乱小乱錵付。
○助宗(初) 六百万円 駿河(天文) 島田、 「助宗作」刃文五の目乱直刃もある。
○助宗(二) 五百五十万円 三河(天正) 「助宗」刃文初代同様。
△助宗 六百万円 駿河(寛永) 後信濃住 「豊後守藤原助宗」 「豊後守助宗」 「島田小十郎助宗」 刃文五の目乱湾れ心の直足入る。
△助宗 四百五十万円 摂津 (寛文) 助宗子、 助高兄、助広門「若狭守助宗」「摂州住助宗」 刃文初代同様。
○助村 七百万円 備前(元暦) 古備前 「備前助村」刃文丁字乱足入り。
○助則 千二百万円 備前(宝治) 助宗子、御番鍛冶 「備前国助則作」 刃文丁字乱小錵付小乱れ等。
△助政 四百八十万円 摂津(貞享) 助直門「鈴木大和守助政」 刃文五の目乱又は直刃。
助政 五百万円 常陸(文化) 助隆門「水戸住直江助政」「助政」 刃文五の目乱直刃。
○助房 八百五十万円 備前(文暦) 吉房・則房の父「助房」刃文丁字乱小乱。
◯助真 千万円 備前(文永) 助房子、惟康親王の命により関東へ下向、鎌倉一文字祖「助真」 刃文丁字。
○助国 八百五十万円 備後(元徳) 「備州国分寺住助国作」刃文直刃互の目丁字足入り。
○助光 八百八十万円 備前(元応) 助吉子 「助光」 「一備前国吉岡住助光」 刃文大丁字乱美事な出来多し。
○助重 七百五十万円 備前 (永仁) 一文字「助重」刃文丁字乱が多い。
△助重 四百五十万円 摂津(寛文)  二代国助門「摂州住藤原助重」「出羽守助重」刃文五の目乱又直刃もある。
○助広 七百万円 相模(文明) 彫物有「相州住助広」「相模国鎌倉住助広」刃文五の目乱中直刃もある。
△助広(初) 五百八十万円 摂津(承応) 国助門、 ソボロの異名あり 「摂州住藤原助」「助広」「摂州大坂住助広作」刃文匂締りたるもの多く備前風の丁字刃又は小乱もある。
△助広(二)  千四百万円 摂津 (延宝) 助広養子、万治元年越前守受領、天和二年三月四六才歿す 「越前守助広」「越前守藤原助広」「越前守源助広」「津田越前守助広」刃文濤乱刃玉焼き湾れ刃五の目乱れ太直刃足入り彫物もある。初角津田、後丸津田に切る
○助秀 八百万円 備前(承久) 助友子「助秀」刃文丁字乱多い。
○助平 二千万円 備前(寛弘) 「備前国助平」 刃文小丁字乱刃中働きあり、 備前三平。
○助久 八百万円 備前(暦仁) 助延子「助久」刃文小丁字乱中程盛んなるもの多し。
○助守 八百万円 備前(建治) 助久子「助守作」刃文小丁字小乱。
祐利 三百五十万円 筑後 (慶応) 祐永門 「筑後久留米住祐利」 刃文小五の目乱丁字。
祐包(初) 五百万円 備前(安政) 祐盛養子 「備前長船住横山祐包」 刃文匂締りたる五の目丁字乱又は直刃。
祐包(二)  三百五十万円 東京(明治) 「祐包作」刃文五の乱匂締る直刃。
祐芳 三百万円 阿波(慶応) 祐永一派「阿州吉川源祐芳」刃文匂締る五の目乱直刃。
祐直 三百五十万円 備前(安政) 祐平弟「備前長船住横山祐直作」刃文締りたる五の目乱直刃。
祐永 五百万円 備前(天保) 祐平次男、菊紋に一を切る。「横山加賀介藤原祐永」「備前長船祐永」「備前長船住横山加賀介藤原祐永」刃文匂出来拳丁字乱の綺麗な刃文多く直刃
〇助行 八百万円 備前(元仁) 福岡一文字則宗の 門人「助行」刃文丁字乱。
△祐国 四百万円 摂津(寬文) 助国とも云う「紀伊国祐国」「備前守源祐国」 備前伝五の目丁字焼出し。
祐高 三百万円 備前(慶応) 「備州住祐高」明治三十一年没。文句出来直刃·互の目。
〇祐定(初) 八百万円 備前(大永) 彫物有「備前国住長船祐定作」「備前国住長船与三左衛門尉祐定」与の字の中灬となる四つ与と称す。刃文五の目乱広直刀錵付直刃足入り。
〇祐定(二) 七百万円 備前(天正) 「備前国住長船祐定作」「備前国住長船与三左衛門尉祐定作之」刃文初代同様錵付。与の字の中が一の字になるを一与と称す。
〇祐定(初) 七百五十万円  備前(永正) 長禄頃の祐定の子「備前国住長船祐定作」「備前長船彦兵衛祐定作」「備前国住長船彦兵衛尉祐定作文五の目丁字乱錵付直刃足入り。
〇祐定(二)  六百八十万円 備前(永禄) 「備州長船祐定」「備前国住長船祐定」「備前国住長船彦兵衛尉祐定」刃文初代に似て錵付皆焼風のものも有る。
〇祐定 五百万円 備前(永正) 「備前国住長船祐定」永正祐定彦兵衛とは別人、刃文五の目乱直刃丁字。
〇祐定 六百五十万円 備前(永正) 与三左衛門の子「備前国住長船祐定作之」「備前長船祐定作之」「備前国住長船源兵衛尉又は丞祐定作」刃文小錵付互の目丁字乱直刃足入り。
〇祐定 六百五十万円 備前(天文) 「備前国住長船次郎九郎祐定」文右同様。
〇祐定 六百五十万円 備前(天正) 源兵衛四男「備前国長船祐定」「備前国長船藤四郎祐定」刃文五の目丁字直刃足入り。
〇祐定 六百八十万円 備前(元亀) 「備前国長船祐定」「備前国長船新十郎祐定作之」刃文右同様。
〇祐定 六百五十万円 備前(天正) 「備前国住長船祐定作」「備前国住長船彦左衛門尉祐定作」刃文右同様。
〇祐定 六百五十万円 備前(天正) 「備前国長船七郎衛門尉祐定作」「備州長船祐定」。
〇祐定 六百万円 備前(永禄) 「備前国住長船祐定」「備前国七郎右衛門尉祐定」文右同様。
△祐定(初) 六百万円 備前(万治) 藤四郎祐定子、延宝二年歿「備前国住長船祐定作」「備前国住長船七兵衛尉祐定作」刃文五の目乱の頭、カ二の爪の如く錵付直刀もある。
△祐定(二) 五百八十万円 備前(寬文) 享保六年八十九才歿「備州長船住横山上野大掾藤原祐定」 「横山上野大掾藤原祐定」「備前国長船住祐定」「横山上野守藤原祐定」刃文前者同様。
△祐定(三) 五百万円 備前(正徳) 初め祐信、元禄末より父の代作す「大和大掾藤原祐定」「備前国長船住祐定」「備前国長船住鍛冶正統大和大掾藤原祐定」三、四、五代共刃文同様。
△祐定(四) 四百五十万円 備前(元文) 「備前国住長船祐定」刃文匂い締りたる五の乱直刃。
△祐定(五) 四百五十万 備前(宝暦) 宝暦二年寿光と改む「備前国住長船祐定」「備前国寿光」刃文五の目乱直刃。初め七兵衛祐定。
△祐定 六百五十万円 備前 (元禄) 菊紋に一を切る「河内守祐定」 「備前国住長船河内守源祐定」 刃文匂い締り気味五の目乱丁字刃焼出しを見る。
△祐定 五百五十万円 備前 (慶安) 藤四郎祐定三男「備前国長船源左衛門尉祐定作之」刃文互の目乱直足入り。
△祐定 四百八十万円 備前 (慶安) 藤四郎祐定四男 「備前国住長船宗左衛門尉祐定作」腰開き五の目乱直刃。
△祐定 五百五十万円 備前(寛文) 「備前国住与三左衛門尉祐定」 「備前長船住祐定永正九代末葉」 刃文互の目乱刃又は直足入り。
祐定 四百五十万円 備前 (安政) 祐平長男、 祐永同様友成五十六代孫と称す 「備前長船住祐定」 刃文匂出来締りたる五の目丁字又は直刃。
祐定 三百八十万円 備前 (明治) 「備前長船潜竜士祐定」 刃文五の目乱直刃。
○祐光 六百八十万円 備前(寛正) 与三左衛門父祐定「備州長船祐光」 刃文小錵付小乱直刃腰開き五の目丁字
○祐光 六百万円 備前 (天文)  五郎左衛門清光子 「備前国住長船祐光作」 「備前国長船住与三左衛門尉祐光」「備前国住長船祐光作清光五郎左衛門尉息」刃文右同様。
祐光 三百八十万円 常陸 (元治) 「於水府横山祐光作」 刃文匂締りたる五の目乱直刃。
祐平 三百五十万円 備前(文化) 元平門「横山伊勢守祐平」「備前国長船住祐平造之」刃文匂い出来五の目
祐成 三百五十万円 備後(天保) 「備後国福山住横山祐成」直刃、互の目乱
祐春 二百万円 水戸 (明治) 横山祐光門「水戸住清心子祐春造」刃文匂締りたる五の目乱直刃もある。
○資永 六百万円 筑後(文明) 家永族「資永」「筑州住大石藤原資永」 刃文尖り心の五の目乱直刃小乱。
○資正 六百万円 和泉(永禄) 「資正」刃文五の目乱直刃もある。
○末次 六百五十万円 備中(貞治) 「備中住末次作」「末次」刃文中直刃小乱小足盛んに入る。
△末行 三百五十万円 豊後(寛永)  「豊州高田住藤原末行」 刃文湾心の五の目乱直刃もある。
○季安 五百万円 薩摩(明徳) 「薩州住季安」「波平季安」刃文小錵付尖り五の目乱直刃小乱。
○季光 五百万円 備前(永享) 「備前長船季光」刃文五の目丁字乱直刃足入り。
〇住安 五百万円 薩摩(寛正) 「波平住安」刃文湾れ心五の目乱直刃足入り。
刀 評価額 し行す行 刀 評価額 す行1 刀 評価額 す行2 刀 評価額 す行そ行た行
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
宗寛 五百五十万円 武蔵 (慶応) 固山宗次門 彫物上手「宗寛」「泰竜斉宗寛造之」「於江都阿武隈川宗寛造之」刃文匂出来備前伝を焼き小互の目揃いたる丁字刃足入り。
△宗栄 四百五十万円 播磨 (元禄) 「右」 「藤原右作」「右五郎宗栄」「播磨国鈴木五郎右衛門尉宗栄」 刃文互の目乱錵付直刃も有る。
刀 評価額 す行そ行た行
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○大道(初) 五百五十万円 美濃 (天正) 「陸奥守大道」 濃州関住兼道、刃文五の目乱れ湾れ乱足入る直刃棟直作」刃文五の目乱れ刃湾れ乱足入る直刃。
△大道(二) 五百万円 美濃(寛永) 「大道」 「法橋大道作」作行氏房の如く、大乱刃互の目等、作品尠ない。
△大道 四百八十万円 美濃(慶安) 「信濃守藤原大道」刃文互の目乱直刃。
△大明京 四百万円 出雲(寛文) 「雲州住大明京」 「大明京」刃文末相州の如く直刃小乱。
○大進房 六百万円 相模 (永仁) 国光門、行光の兄弟子「大進房」 「大進房師祐慶」刃文直刃互の目乱。
△貴道 三百五十万円 尾張(寛永) 「阿波守平貴道」本国美濃、乱直刃。
〇高平 二千万円 備前(応和) 包平、助平と共に三平の称あり「高平」刃文大丁字乱。
○貴光 五百万円 備前 (永正) 「備前国住平右エ門尉貴光」二代。刃文中直刃短刀多し。
△高平(二) 七百万円 加賀 (延宝) 又助兼若二男 「辻村出羽守高平」「賀州住辻村伝右衛門尉藤原高平」 刃文湾乱谷箱刃足入り五の目砂流し。
△高平(初) 0 0 初代兼若参照。
忠義 四百五十万円 下総 (元治) 正義次男「総州佐倉藩細川忠義造」刃文五の目丁字乱直刃。
△忠吉(初) 千三百万円 肥前(慶長) 橋本新左衛門尉と称す、慶長元年明寿門に入る、寛永元年武蔵大掾忠広と成る、寛永九年八月歿、彫物宗長、晩年は吉長彫る「肥前国忠吉」「肥前国住源忠吉」「肥前国住人忠吉作」 「肥前国藤原忠広」「肥前国住武蔵大掾藤原忠広」「彫あるは高価」(五字忠吉の称あり) 刃文小錵付互の目乱足太く入り中直刃二重刃足入り、彫物宗長、添銘 埋忠明寿等と同様生ぶ彫あるは高価。
△忠吉 八百五十万円 肥前(寛永) 寛永元年忠吉名譲られる初代忠吉門「肥前国住人忠吉」 晩年銘「肥前国住人土佐守藤原忠吉」 刃文大房五の目乱太直刃湾れ刃、作刀尠ない。
△忠吉(三) 千万円 肥前(万治) 二代忠広の子、新三郎、万治三年十月陸奥大掾受領、寛文元年八月陸奥守に転ず、貞享三年正月歿す「肥前国忠吉」「陸奥大掾藤原忠吉」「肥前国住陸奥守忠吉」 刃文丁字乱足太く直刃二重刃交る。 三代陸奥と称す。
△忠吉(四) 六百万円 肥前(元禄) 三代の子、彫物は忠長 「近江大掾藤原忠吉」 「肥前国住近江大掾藤原忠吉」 「肥前国住人忠吉」 刃文中直刃五の目乱。
△忠吉(五) 五百五十万円 肥前(宝暦) 初め忠広「肥前国忠広」「肥前国忠吉」「肥前国近江守忠吉」 刃文直刃多く五の目乱、五、六代の作品は尠ない。
忠吉(六) 五百万円 肥前(天明) 初め忠広「肥前国忠広」「肥前国近江守忠吉」刃文右同様。
忠吉(八) 六百万円 肥前(安政) 七代養子「肥前国忠吉」「肥前国橋本新左衛門藤原忠吉」(献上忠吉の称あり) 刃文中直刃多く乱刃もある。
△忠綱(初) 七百五十万円 摂津(万治) 本国播州姫路 「山城国粟田口藤原忠綱」「粟田口近江守忠綱」刃文足長五の丁字乱。綱の字の糸ヘンに、作りを四止、糸ヘンに亀の如く切るもあり。
△忠綱(二) 千三百万円 摂津 (元禄) 万太夫と称し、一竿子と号す、彫物美事、剣巻竜、竜、上り下り竜梅竜不動等あり「彫同作」又は「彫物同作」と必らず切る「粟田口近江守忠綱」「粟田口一竿子忠綱」 「一竿子忠綱」姓を浅井と云う。 彫物名人、彫同作とあるは高価なり刃文五の目乱錵付大乱濤乱刃錵足深く砂流し金線交り一竿子に彫あるは簡単なものでも必ず彫同作と刻銘すなり 「彫無しは約半額」。
△忠宗 四百八十万円 肥前(寛文) 二代忠清子 「肥前国相模大掾忠宗」 刃文五の目乱直刃。
△忠国(初) 五百万円 因幡(正保) 国路門初め国勝、刻国「平安城住藤原刻国」「信濃大掾藤原忠国」刃文互の目乱広直刃湾れ刃小互の目匂い出来。
△忠国(二) 四百八十万円 因幡(貞享) 「信濃大掾藤原忠国」刃文初代同様。
△忠国(三) 四百万円 因幡(享保) 「信濃大掾藤原忠国」刃文右同様。
忠国(四) 四百万円 因幡 (安永) 「忠国」「信濃大掾藤原忠国」 刃文互の目乱錵付直刃。
△忠国(初) 六百五十万円 肥前(寬文) 広貞子「肥前国住播磨大掾藤原忠国」「播磨大豫藤原忠国」「肥前住播磨守藤原忠国」刃文大乱小錵付丁字足太く重花五の目乱又は直刃もある。
△忠国(二) 五百五十万円 肥前(貞享) 「肥前住播磨守藤原忠国」「播磨守藤原忠国」刃文大房五の乱足太ㄑ錵深く直刃も有り。
△忠国 (三)  四百万円 肥前(享保) 「播磨大掾藤原忠国」刃文五の乱直刃。
△忠政 四百万円 肥前(寬永) 忠吉門「肥前国佐賀住人忠政作」刃文中直刃五の乱
〇忠貞 五百万円 出雲(天文) 「忠貞」「雲州住忠貞」刃文互の目乱直刃匂締る叢錵付。
△忠清(初) 四百八十万円 肥前(寬永) 忠吉門「肥州佐賀住藤原忠清作」刃文中直刃上手、鋩子小丸返る。
△忠清(二) 三百五十万円 肥前(寬文) 「忠清」「肥前下総大掾藤原忠清」刃文初代同様。
△忠行(初) 五百五十万円 摂津(寛文) 初代忠綱子「摂州住藤原忠行」刃文中直刃足入互の乱刃淵錵付。
△忠行(二)  四百五十万円 摂津(貞享) 「摂津守忠行」刃文初代同樣。
△忠行 三百八十万円 豊後(天和) 「豊後住大和守藤原忠行」刃文中直刃五の目乱。
〇忠光 八百万円 備前(延文) 二代目「備州長船忠光」寸詰り刀多し、刃文直刃丁字刃。
〇忠光(初) 七百五十万円 備前(文明) 「備州長船忠光」「備州長船忠光彦兵衛作」長刀少く寸詰りの刀多し、刃文互の目乱丁字直刃足入り。
〇忠光(二) 七百五十万円 備前(長享) 「備州長船忠光」「備州長船忠光音兵衛作」刃文初代同様寸詰の多し
〇忠光 六百五十万円 備前(天文) 「備前国住長船九郎左衛門尉忠光作」「備州長船忠光作」刃文右同様。
〇忠光 六百五十万円 備前(文明) 「備州長船忠光」「備州長船修理亮忠光」刃文直刃互の目丁字乱。
△忠重 四百八十万円 摂津(寬文) 初代忠行の門「摂州生玉荘井上藤原忠重」刃文直刃大湾れ互の乱刃。
△忠重 四百五十万円 薩摩(宝永) 助広門、後銘秀興「奥和泉守秀興作」「奥和泉守忠重作」刃文広直刃五の目乱大乱。
△忠広 七百万円 肥前(慶安) 忠吉二代寬永十八年近江大掾受領、元禄六年五月八十才歿、彫物吉長、寬永九年父歿後忠広成る「肥前国住藤原忠広」「近江大掾藤原忠広」「肥前国住近江大掾藤原忠広」終生忠吉と切らず、刃文小錵付大房五の日乱錵深又は尋常なる直刃多し。
△忠広 0 0 初·二‧五·六·七代忠吉参照。
〇隆広 五百万円 相模(文明) 「相州住隆広」彫もあり。
〇雄安 七百万円 陸奥(康平) 安房の子「雄安」刃文五の目直刃。
△為家(二)  五百万円 備中(寬永) 三郎兵衛国重弟「備中国砦部住為家」「備中国砦部住河野理兵衛尉為家」刃文荒錵付互の目砂流し湯走りもある。
△為家 四百五十万円 備中(寬文) 「備中国砦部住河野太郎為家」「備中国砦部住河野太為家」刃文作風初代同様なれど稍劣る。
〇為吉 七百五十万円 伯耆(永延) 有綱子「為吉」刃文互の目乱小錵付。
△為康(初) 五百万円 紀伊(寬永) 紀州石堂祖「土佐将監為康」「紀州住土佐将監橘為家」刃文備前風の五の目丁字乱れ足入り匂出来。
△為康(二)  四百万円 摂津(寬文) 「陸奧守為康」刃文初代同様。
〇為継 七百万円 越中(応安) 義弘門云う、偽銘多し「濃州住藤原為継」刃文湾れ五の乱錵出来。
〇為次 八百五十万円 備中(建暦) 古青江守次子「為次」文小錵出来小丁字乱盛んに入る。
〇為遠 八百万円 備前(文保) 「備前国唐河住左兵衛尉菅原為遠」刃文匂締りたる小丁字刃多し。
鷹諶 四百八十万円 摂津(文化) 「摂州住黒田鷹湛造」刃文互の目直刃。
胤吉 四百五十万円 東京(明治) 直胤門「胤吉」「近江国胤吉」刃文互の目乱。初銘石山吉文と銘ず。
胤明 四百八十万円 東京(明治) 胤吉甥、俊秀の父「於東都近江国胤明作」「近江介胤明造之」直刃五の目。
胤長 四百万円 伊豆(弘化) 「韮山住人平胤長作之」直胤門、江川太郎左工門抱工。
胤光 五百万円 武藏(文久) 直胤門「心慶胤光」「土浦臣長尾心慶藤原胤光」彫物上手、刃文互の目乱。
△種広 四百五十万円 肥前(寬文) 「肥後大掾源種広」市太とも、佐賀住。刃文直刃·互の乱。
刀 評価額 す行そ行た行 刀 評価額 た行1 刀 評価額 た行2 刀 評価額 た行ち行つ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇近包 八百五十万円 備前(正応) 古備前近則子「近包」刃文小乱丁字錵付。
〇近景 八百八十万円 備前(文保) 三郎左衛門、近恒子長光弟子「備前長船住近景」小互の目丁字小乱逆足入り。
胤次 0 室蘭(昭和) 堀井俊秀次男「龍寒子源胤次」日鉄会社専属刀工。
〇近村 八百八十万円 山城(建久) 三条、「近村」刃文小錵付直刃
〇近則 六百万円 出羽(永正) 「出羽国住人月山近則」刃文小乱直刃足入り。
近則 四百五十万円 常陸(安政) 本国美濃「関善定家近則作」刃文互の目乱直刃。
〇周重 四百五十万円 武藏(天文) 山本氏、下原の祖「下原住周重」文五の目乱錵付直刃皆焼直刃。
刀 評価額 た行ち行つ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇恒弘 七百五十万円 備前(至徳) 「備州長船恒弘」刃文匂い出来腰開き互の目丁字乱。
〇恒光 六百八十万円 備前(応永) 「備州長船恒光」「恒光」刃文小丁字乱直足入り。
〇恒遠 八百五十万円 備前(天喜) 古備前正桓子、遠近父「遠」刃文小丁字乱小錵付。
〇恒清 八百三十万円 備前(仁治) 古備前「恒清」刃文小錵付き小丁字乱。
〇恒次 八百五十万円 備中(承元) 守次子「桓次」刃文小錵付逆足丁字乱。
〇経家(三) 八百万円 備前(文安) 経家子「備州長船経家」文五の乱足入り。
〇経家(四) 七百万円 備前(文明) 「備州長船経家」「備前国住人長船家」刃文五の丁字乱刃直刃もある。
〇常遠 八百万円 備中(宝治) 青江、則高子「常遠」刃文逆足五の目乱又 小乱中程乱刃大きいもの多し。
△常光(初) 五百八十万円 武蔵(慶安) 法名一法「対馬守橘常光」「対馬守一法」「対馬守橘入道常光」刃文備前伝五の目乱丁字足匂出来一文字風に匂い締りて地映りも見る。
△常光(二) 五百万円 武藏(宝永) 「対馬掾入道常光」「对馬掾橘常光」刃文初代同様。
〇網家 六百万円 相模(天文) 綱広の兄か、彫有「綱家作」「相州住綱家作」刃文互の乱錵出来湾れ直刃大乱。
綱俊(初) 六百万円 武藏(天保) 綱英弟、初の長運斉、後長寿斉「於東都加藤綱俊造」「長運斉綱俊造之」「羽州米沢住加藤綱俊」天文焼出有り互の目丁字乱足入り直刃丁字。
綱俊(二) 五百万円 武蔵(慶応) 初め是俊、長運斉の号襲名す「長運斉是俊」「長運斉綱俊造之」刃文互の目丁字乱直刃。
綱倫 三百八十万円 羽前(嘉永) 綱俊一門「羽州米沢住綱倫」刃文互の目乱小乱直刃。
〇綱宗 六百五十万円 相模(天文) 綱家門、総宗とも切る、彫有り「綱宗」「総宗」「相州住総宗」刃文互目乱錵付。
△綱宗 五百万円 武蔵(寛文) 安倫を相手とす「奥州国主陸奥守綱宗」刃文直刃五の目乱、代作多し。
綱信 四百五十万円 羽前(嘉永) 「羽州米沢住赤間綱信」刃文五の目乱直刃足入り。
○綱広(初) 六百五十万円 相模(天文) 綱広弟、義助子又門「相州住綱広」刃文錵付互の目乱直刃足入り皆焼刃。
○綱広(二) 五百万円 相模(永禄) 彫も有り「綱広」「相州住綱広」刃文初代同様皆焼刃多し。
△綱広(三) 六百万円 相模(慶長) 「相州住綱広」刃文大互の目乱、砂流し金線交る作もあり彫あるは高価。
△綱広(四) 五百万円 相模(寛永) 四代目勘右衛門と云う。刃文右同様。
△綱広(五) 五百万円 相模(万治) 「相州住綱広」「相州伊勢大掾源綱広」刃文互の目乱錵付大乱れ直小乱。
△綱広(六)  四百五十万円 相模(元禄) 「相州住綱広」刃文右同様。
綱広(十) 四百万円 相模(天明) 「相州住綱広」刃文右同様。水心子正秀の師
綱広(十一) 三百五十万円 相模(享和) 「相州住綱広」刃文右同様。
綱広(十二) 四百五十万円 相模(文化) 正秀門、彫物有 「相模国綱広」「綱広造」「正宗末葉相模国綱広」刃文五の目乱直刃叢錵つくものが多い。
綱広(十三) 四百五十万円 相模(文久) 「相州住綱広」 「正宗十九代孫綱広」 刃文右同様。
△綱重 四百五十万円 陸前(寛文) 「陸奥守藤原綱重」作虎徹の如し。
綱英 四百五十万円 武蔵 (文化) 出羽国秀子、綱俊の兄「加藤綱英造」「於東都加藤綱英造之」 刃文互の目丁字直刃小錵付、津田の如き濤乱刃大乱を焼く。
○次家 七百万円 備中(承元) 守次子「次家」刃文華やかなる丁字乱又は直小足入り。
○次吉 七百万円 備中(貞治) 「備中国住次吉作」刃文逆丁字乱又は鼠足入りの直刃もあり。
○次直 八百五十万円 備中 (延文) 刀 短刀、長巻あり中青江の代表作者「備中国住次直作」「備中国住次直」刃文逆足、逆丁字乱直刃足入り等。
○次有 六百万円 大和 (至徳) 有法師と称す「次有」「有法師」 「アリホウシ」 刃文直刃多く刃淵良く沸
△継利 三百五十万円 越前 (元禄) 「越前国下坂継利」 江戸にも住、五の目乱直刃も。
△継平(初) 四百八十万円 武蔵(貞享) 三代康継門 「近江守藤原継平」 「下坂近江守藤原継平」 刃文焼出し五の目乱錵付直刃足入りも有る。
△継平(二) 四百万円  武蔵(元禄) 「近江守継平」 刃文初代同様。
継平(三) 四百万円 武蔵(享保) 「近江守藤原継平」細直刃湾れ
継平(四) 三百五十万円 武蔵(安永) 「藤田近江守藤原継平造」刃文右同様黄金鍛とも銘ず。
△継広 三百五十万円 越前 (寛文) 「越前国下坂継広」「近江守下坂継広」刃文五の目乱錵少なく直刃もある。
継秀 三百五十万円 武蔵(寛政)  三代継平門 「万歳継秀」 刃文右同様。
○続吉 六百五十万円 越後(永正) 「桃川住続吉」刃文小乱錵付直刃。
刀 評価額 た行たちつ 刀 評価額 た行つて
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
△照門 四百五十万円 美濃(寛文) 「丹波守藤原照門」 「丹波大掾藤原照門」 刃文五の目乱大乱直刃もある。
△照包 六百万円 摂津 (延宝) 包貞養子、初銘包貞 「越後守包貞」「坂倉言之進照包」 「越後守包貞改坂倉越後守照包」刃文錵深き大乱大濤乱刃直刃もある。
◯照重(初) 五百万円 武蔵 (永禄) 康重弟「武州住照重」「武州下原住照重」 刃文匂沈みたる五の目乱直刃もある。
◇照重(五) 四百万円 武蔵(寛文) 「武州下原住照重」 刃文右同様。
△輝邦 0 0 紀充参照。
△輝政 五百万円 摂津(貞享) 国輝門、後伊予二代国輝「摂州住藤原輝政」「陸奥守輝政」「和泉守国輝」刃文は五の目乱湾刃錵深く出来良いものあり。
△輝行 四百五十万円 豊後(延宝) 「豊州高田住藤原輝行」刃文直刃五の目乱。
△輝広(初) 七百五十万円 安芸(慶長) 本国美濃、初の兼友及兼伴、明寿門「肥後守輝広」「肥後守藤原輝広」刃文直足入り五の目乱湾刃等有、匂口沈む。作品尠い。
△輝広(二) 六百五十万円 安芸(寬永) 初銘兼久「播磨守輝広」「播磨守藤原輝広」刃文初代同樣大乱直刃湾刃。
△輝広(三)  四百五十万円 安芸(寬文) 「芸州住藤原輝広」刃文右同様なれど稍劣る。
英義 四百五十万円 武藏(元治) 正義門「武蔵国英義」「藤枝太郎英義作」刃文匂い締りたる直刃五の目乱。
刀 評価額 た行つて 刀 評価額 た行てと
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇友吉 六百万円 近江(至徳) 俊長門「江州甘呂友吉」「友吉」刃文小乱直刃。
友常 四百万円 美濃(寬文) 三代政常門「武藏守友常」刃文互の乱直刃。
〇友綱 七百五十万円 大和(文和) 当麻「友綱」刃文直刃荒錵付砂流金線有。
〇友次 四百五十万円 越中(永徳) 古宇多「友次」刃文小互の目乱小錵付直刃。 明応·天文頃にも有。
〇友成 千五百万円 備前(寬弘) 「友成」「備前国友成」「備前国友成造」刃文互の目丁字小乱小錵付金線交り。
〇友長 七百五十万円 大和(正平) 当麻友清子「大和国住友長作」刃文直刃錵付金線有り。
〇友則 五百五十万円 越中(貞治) 古宇多「友則」刃文小互の目直刃、短刀多し。
〇友安 七百八十万円 備前(寬弘) 友成の子「備前国友安」刃文小錵小乱丁字。
〇友安 七百万円 遠江(応安) 「友安」刃文直刃湾れ。
〇友清 八百万円 大和(元応) 当麻二代国行子「当麻友清」刃文直刃多く互の目乱も有り。
〇友行 七百五十万円 豊後(貞治) 高田友光兄、旧説貞宗三哲「豊州高田住藤原友行作」「豊州住藤原友行」刃文五の目乱錵出来。
△友行(初) 四百五十万円 豊後(寬永) 「豊後国高田住藤原友行」刃文直刃乱れ。
△友行(三) 四百万円 豊後(元禄) 「豊後高田住藤原友行」刃文初代同樣。
〇友重(三) 七百万円 加賀(応永) 寸詰り多し「藤原友重」「友重」「賀州藤島友重」刃文互の目丁字乱砂流し小錵付湾れ直刃。
〇友重(五) 五百五十万円 加賀(永正) 「友重」「藤島」刃文互の目直刃錵付。
△友重 四百万円 加賀(寬文) 「加州金沢住藤原友重」刃文右同樣。
友英 四百万円 河内(安政) 江戸にても造る「舞鶴友英作」「東都舞鶴友英造之」刃文互の乱直刃匂い締る。 鎬巾広く反り浅い造込み異風なり。
俊一 三百八十万円 武藏(慶応) 「長運斉藤原俊一」刃文互の目丁字乱直刃。
俊胤 四百万円 丹後(安政) 是一門「運寿俊胤」刃文丁字乱直刃。
〇俊次 七百万円 備中(建暦) 青江、次家子三郎「俊次」刃文細直足入丁字。
〇俊長 六百五十万円 近江(延文) 「江州甘呂俊長」「江州高木住俊長」刃文直刃小湾れ砂流し小乱。
俊宗 三百八十万円 武藏(嘉永) 綱俊門「長運斉俊宗」刃文小五の目乱直刃。
〇俊行 七百万円 大和(永仁) 国行弟「大和国俊行」刃文直刃湾れ心二重刃交り。
俊秀 五百五十万円 室蘭 (昭和) 胤明子、初め兼明、秀明「瑞泉堀井俊秀」五の目乱丁字乱足入り上手なり。
俊広 四百五十万円 周防(嘉永) 初め出雲松江住、高橋長太、長信門、刃文互の目乱直刃。
○利恒 六百八十万円 備前 (建長) 行恒子「利恒」 刃文小錵付小乱丁字樋彫上手。
○利延 七百万円 筑後(嘉保) 三池元真子「利延」刃文直刃錵深し。
○利光(初) 七百万円 備前(至徳) 小反り、「利光」「備州長船利光」刃文小丁字乱又は直刃。
○利光(二) 六百五十万円 備前(応永) 「利光」 「備州長船利光」 刃文初代同様。
△利英 四百万円 筑前(寛永) 是次の父「半三兵衛尉利英」 刃文互の目乱直刃。
寿隆 五百八十万円 信濃(文政) 浜部寿実門、清麿の師「河村源寿隆」 「河村三郎源寿隆」刃文匂い出来拳丁字五の目乱。
寿格 四百五十万円 因幡 (天明) 権左衛門、後九郎左衛門、文化七年歿「因幡国鳥取工浜部寿格」「浜部美濃守藤原寿格」刃文匂出来小丸互の目丁字直刃。
寿幸 三百八十万円 因幡 (文政) 寿実子 「見竜子寿幸」 「寿幸」 刃文小丸互の目丁字乱足入り。
寿実 四百五十万円 因幡 (文政) 寿格子、浜部儀八郎、初め寿国、後寿実 「眠竜子寿実」 「寿実」刃文五の目丁字乱。
寿秀 三百五十万円 土佐 (文化) 初め刈谷忠国、正秀門「土州住刈谷寿秀」「紫虹子寿秀」刃文備前伝小互の目乱。
寿昌 寿長 0 山浦真雄参照[清麿兄、天然子寿昌(嘉永)]
△東蓮 0 0 守久参照。
△寿光 0 0 五代祐定参照。
△豊行 三百五十万円 豊後(天和) 「豊後高田住藤原豊行」互の目直刃。
△歳長(初) 四百八十万円 山城 (万治) 本国阿波、初め広次、陸奥守の兄「山城守藤原歳長」「洛陽住藤原歳長」「山城守二村左近藤原歳長」刃文互の目乱足入り。
△歳長(二) 四百万円 伊勢(延宝) 初め洛陽に住「陸奥守歳長」 「堀河住藤原歳長」刃文初代同様。
○倫国 七百五十万円 山城 (元応) 国俊門「来倫国」刃文互の目乱小錵付。
○倫光 八百五十万円 備前(貞治) 兼光の弟「備州長船倫光」リントモと称す、康暦元年六十二才歿と云う、刃文互の目丁字乱。
○遠近 七百万円 備前(文永) 恒遠子「遠近」刃文小丁字乱小錵。
朝尊 三百五十万円 山城 (天保) 土佐生、有功卿の鍛刀の相手をもなす「朝尊」「南海太郎朝尊」 「山城国西陣住朝尊」 刃文五の月乱直刃。
○時満 六百万円 備前(応永) 「備州長船時満」刃文互の目丁字又は直刃。
刀 評価額 た行てと 刀 評価額 た行とな行な
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○成家 七百五十万円 備前 (康安) 重吉子 「備州長船成家」 刃文匂い出来五の日乱直足入り。
〇成包 八百八十万円 備前(仁治) 古備前高綱子「備前国成包」刃文小乱丁字直刃足入り小錵出来。
○成宗 八百八十万円 備前(承元) 則宗子「成宗」 刃文小丁字乱小錵付。
直勝(初) 五百五十万円 武蔵(安政) 直胤養子、安政五年七月二十二日五十四才にて歿す 「次郎太郎直勝」「荘司次郎太郎藤原直勝造之」「上総次郎藤原直勝作」刃文大五の目乱錵付小乱丁字直刃。直勝義胤あるは高価。
直勝(二) 四百八十万円 武蔵(慶応) 初代直勝子、初め直好「荘司弥門直勝」「直勝」刃文互の目乱、直刃、
直格 三百五十万円 摂津 (寛政) 「三品直格」寿格門、直道の初銘。刃文互の目乱直刃。
直胤 千万円 武蔵(天保) 羽前山形に生る。 荘司箕兵衛、正秀門、文政四・五年頃筑前大掾、嘉永元年美濃介受領、安政四年五月七十九才にて歿す 「大慶直胤造」「荘司箕兵衛大慶直胤」「出羽国住人大慶庄司直胤」「荘司筑前大掾大慶藤直胤」「美濃介直胤」刃文大乱錵付湾れ乱直刃、五の目砂流し金線顕れ錵深く備前丁字乱。相州伝沸崩刃等有りて、義胤彫有るは高価なり。
直安 四百五十万円 筑後(天保) 直胤門「柳河住人藤原直安造」刃文五の目乱直刃足入り。
○直綱 七百万円 石見 (嘉慶) 二代目 「直綱」「出羽国直綱作」「石州住出羽直綱作」刃文尖り心の五の目乱錵付。
○直次 七百五十万円 備中(建武) 「直次」「備中国住左兵衛尉直次作」「備中国住人直次」 刃文直刃中直刃小足入り逆足互の目丁字乱。
△直房 三百五十万円 美濃(寛永) 「但馬大掾大道直房」後丹波住、彫もあり。
直宗 三百五十万円 羽前(弘化) 直胤門「松崎隼太直宗」刃文五の目乱直刃。
△直道(初) 0 0 兼道参照。
△直道(二) 三百八十万円 摂津(享保) 兼道門、初め直次「三品丹後守直道」刃文大乱湾れ刃直刃もある。
直道 三百五十万円 摂津(文化) 寿格門、初め直格「三品直格」「三品左兵衛介直道三十五鍛之」五の目乱
直正 三百五十万円 陸奥(元治) 「慶心斉直正」直胤門、相馬中村藩工。直刃互の目乱沸出来
直秀 四百万円 武蔵 (文久) 直勝子「藤直秀」「荘司勝弥直秀」刃文五の目乱直刃。
直光 三百五十万円 武蔵(安政) 「細田平次郎直光」「直光」 鍛治平と称す、明治中期まで湯島天神下に住す、虎徹・忠吉・正秀・直胤、末備前等の偽作を上手に造る、大慶直胤門作刀短刀多し。刃文相州伝備前伝、大乱錵付丁字を焼く。
△長俊 三百八十万円 岩代(寛文) 長国子、初銘長門、政長門「奥州会津住長俊」刃文五の目乱直刃。
○長吉(初) 六百五十万円 山城 (文明) 彫物有り「長吉」 「平安城長吉」刃文腰刃直刃五の目乱錵付小乱。
○長吉(二) 六百万円 山城 (文亀) 通説伊勢村正の師と云われ、伊勢にても鍛う、彫物有り 「平安城長吉」刃文村正の如く腰刃小乱錵付直刃。
○長吉 六百五十万円 越後(貞治) 初代、「長吉」「桃川住長吉」地柾交り刃文直刃小錵付五の目乱焼崩れる。
○長吉 六百万円 越後(応永) 「桃川住長吉」刃文直刃小乱地綾杉肌多し。
○長義 千五百万円 備前(貞治) 正平頃より応和頃、長重の弟と云う、大刀・長巻・先反短刀あり「備前国長船住長義」刃文尖り心の大丁字乱、逆足心直刃足入り小五の目乱もある。
長勝 三百五十万円 常陸 (元治) 「水府勝村長勝」 徳勝の聟。 小錵付互の目乱
△長綱 五百万円 摂津(寛文) 初代忠綱門「摂州住藤原聾長綱」「摂州住藤原長綱」刃文五の目乱足長く丁字。
△長旨 四百五十万円 武蔵(延宝) 「長旨」 「小笠原庄斉長旨作」 「小笠原氏長旨作」武家浪士江戸下谷に住す、刃文直刃足入り多く小乱足入り匂出来。
△長宗 三百八十万円 武蔵(享保) 長宗は長旨の子・二代左兵衛 「長宗」「小笠原庄斉長宗」刃文直刃小互の目。
△長信 四百万円 陸前(貞享) 長道門 「奥州会津住長信」 刃文五の目乱直刃。
長信 四百八十万円 武蔵(天保) 加藤綱英門、初銘冬広、彫物あり「長信斉冬広」「長信造」 「雲州藩藤原長信作」「雲州藩高橋長信作之」刃文五の目乱足長丁字直刃もある。
△長国 五百万円 岩代(寛永) 常慶子、初銘安広、初め予州後奥州「奥州会津住長国」「予州松山住長国」 「長国」刃文大乱直刃五の目乱。
△長幸 八百五十万円 摂津 (天和) 河内守康永門、通称四郎兵衛 天和・貞享間の作者「摂州大阪住長幸」「多々良氏長幸」 「長幸於摂津国作之」刃文大房丁字乱逆心足入り石堂丁字の如く足入り美事、長幸は備前伝丁字刃の名工なり。
△長道(初) 六百万円 岩代(寛文) 政長嫡子、初め道長、万治二年陸奥大掾受領、貞享二年五十三才歿す 「陸奥会津住道長」「陸奥大掾三善長道」 「三善陸奥守藤原長道藤四郎」 刃文五の目乱頭丸味焼出し心有りて錵付。
△長道(二) 四百五十万円  岩代(貞享) 「奥州会津住長道」刃文初代同様。
△長道(三) 四百万円 岩代(元禄) 「奥州会津住三善長道」刃文右同様。
長道(八) 三百八十万円 岩代(安政) 「三善長道」「奥州会津住三善長道」「陸奥三戸住三善藤四郎長道作」刃文右同様。
○長光(初) 千五百万円 備前(弘安) 光忠子、長船鍛冶の嫡系、左衛門尉と称し、順慶と号すと云う、後年左近将監を受領せしものゝ如し、大刀あり、後年無反短刀あり 「長光」「長船長光」 刃文大丁字乱物打辺先小乱直調足入り華やかなる丁字刃匂出来多し
〇長光(二) 千三百万円  備前(嘉元) 光忠孫、左近将監と称する初代同人と思はれる「長光」 「備前国長船住左近将監長光造」刃文丁字乱匂出来、 物打先小乱直刃の如く足入り。
○長光 八百万円 大和(貞和) 「長光」二字に切る、刃文直刃足入り二重刃柾肌。
○長重 八百万円 備前 ( 康永) 光長子、長義の兄「備州長船住長重」 刃文五の目丁字小乱直刃足入り。
○長守 八百五十万円 備前(延文) 長重の子「備州長船長守」「備前国長船左近将監長守」刃文五の目乱錵付短刀多く刀少し。
○長盛 七百万円 豊後(永正) 「平長盛」刃文小乱直刃も有り。オサモリと称す。
永利 三百八十万円 美濃(慶応) 「美濃国永利」「永利作」刃文匂出来互の目乱。
○永則 六百五十万円 備前(永享) 清則子「永則」 「備前国吉井永則」刃文匂い出来大豆の如く揃う小五の目。
△永重 三百五十万円 陸前(承応) 「摂津守藤原永重」 長俊三代目、菊紋一切る、二代宝暦頃。
△永国 四百五十万円 肥後(寛文) 吉次の門人「河内守源永国」 刃文錵出来五の目乱小乱刃。
永貞 七百万円 美濃(万延) 「藤原永貞」「濃州御勝山麓永貞」「永貞」「美濃御勝山麓住藤原永貞」伊勢田丸作。数物打たぬ、造込み念入り、刃文錵出来相州伝大五の目乱刃中砂流し湯走金線あり、刀多く、短刀少し。 赤坂千手院道永の末葉と云ふ。
○永光 七百八十万円 備前 (大永) 「備前国住長船次郎左衛門尉永光」 刃文五の目丁字小乱刃。
○永光 七百五十万円 備前(永禄) 「備州長船永光作」「備前国住長船次郎兵衛尉永光作」 刃文小乱五の目
△永道 四百五十万円 摂津 (寛文)  「武蔵守永道」初め永路、江戸にも住。互の目乱錵付
永弘 五百五十万円 長門(慶応) 祐永門、彫物有り「長州萩住永弘」「周防国永弘謹鍛」 刃文小錵有り五の目乱又は直刃もある。生ぶ彫あるは高価なり。
刀 評価額 た行とな行な 刀 評価額 な行な1 刀 評価額 な行な2 刀 評価額 な行なにの
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇入西 七百万円 筑前(永仁) 良西子、良西同人とも云う「入西」刃文細直刃小乱交り小錵付。
刀 評価額 な行なにの
なし
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○則包 八百万円 備前(建長) 福岡一文字、助房子云う「則包」刃文小乱丁字五の目乱刃。
○則高 八百万円 備中(文治) 備前より移り青江の祖「則高」刃文小五の目丁字乱小錵付逆足直刃。
○則成 七百五十万円 大和 (建武) 一文字 「則成」 刃文小錵付五の目乱沸崩れ直刃二重刃。
○則長(初) 八百五十万円 大和 (文保) 則弘子、文保三年、歳四十八才添銘の短刀あり、大刀又は短刀「大和則長」「大和国住則長」 「大和国住尻掛則長」刃文直刃二重互の目乱錵付。
○則長(二) 六百八十万円 大和 (正平) 初代晩年か 「大和国尻懸則長」 刃文初代同様。
○則宗 千五百万円 備前(承元) 備前太夫、福岡一文字の祖、承元二年正月後鳥羽院の御召しに依り番鍛冶となる第一位「則宗」「備前国則宗」刃文丁字乱又は小丁子を焼く。
○則国 千五百万円 山城 (嘉禎) 国友子、御番鍛冶 「則国」「藤馬允則国」刃文小乱丁字小錵付。
○則房 八百五十万円 備中 (正安) 則高孫、高津右馬允と称す、 片山一文字の称がある 「則房」 刃文丁字乱足
△則房 三百五十万円 摂津(寛文) 「摂津住藤原則房」 本国越中。互の目乱
○則真 八百五十万円 備中 (建治) 「則真」、備中片山一文字則常子、片山一文字の称あり。
則之 三百五十万円 播磨 (天保) 「播州赤穂住則之」刃文五の目乱直刃。
○則光 六百五十万円 備前(正和) 長光門「則光」「備前国長船則光」刃文互の目丁字乱直刃丁字。
○則光 六百五十万円 備前 (文安) 助右衛門則光子、作柄応永備前の如し「備州長船五郎左衛門尉則光」「備州長船則光」刃文互の目直刃足入り。
○則重 七百八十万円 越中 (元亨) 佐伯氏、婦負郡御服郷住にて御服郷の名あり、無反短刀多し 「則重」 刃文互の目乱砂流錵付二重刃湯走り金線交り。
○法光(三) 七百五十万円 備前 (文安) 「法光」 「備州長船法光」 刃文五の目丁字直刃足入り。
○法光(六) 七百万円 備前(永正) 「備前国住長船法光」刃文右と同様。
徳鄰 七百万円 常陸 (文政) 初め長矩後隆門、二代あり時代文久頃「水戸市毛徳鄰作」 「市毛近江介藤原朝臣徳鄰」 「常陸国市毛近江守藤原徳鄰」彫有るは高価、刃文大濤乱刃太直刃足入り互の目、文化六年三三歳に水戸藩抱工、 天保六年五九歳没
徳兼 四百万円 常陸(文久) 徳宗子、固山宗次門「徳兼」刃文五の目乱直刃。
徳勝(初) 四百八十万円 常陸(元治) 徳宗門、勝村彦六と云う「水府住徳勝作」 「水府住勝村徳勝作之」「水府住人源徳勝作之」刃文広直刃砂流し五の目乱荒錵付。
徳勝(二) 四百八十万円 常陸(明治) 初代子「水府住勝村徳勝」「常陸国水戸住勝村徳勝造」刃文初代同様。
徳宗 四百万円 常陸(安政) 「水戸住徳宗作之」 「常陸国水戸住徳宗作」刃文五の目乱叢錵付直刃。
○教永 六百万円 筑後(文明) 家永子「教永」「筑後住藤原教永」刃文直刃小五の目乱。
○憲重 六百万円 上野(天文) 「上州住憲重」刃文五の目乱直刃小乱。
△信家 0 0 信屋参照。
△信屋 四百五十万円 尾張(明暦) 二代信高門、初め信家「和泉守信屋」刃文五の目乱焼出しあり又は直刃もある。
信友 四百万円 加賀(承応) 「信友」 「賀州住藤原信友造」刃文五の目乱匂締り直刃もある。四代。
信一 四百五十万円 武蔵(元治) 是一門「運寿藤原信一作」「丹後綾部臣加藤信一」 刃文師に似たる五の目乱錵深く直刃あり。
○信包 七百五十万円 備前(承久) 信房子、信正弟「信包」「備前国信包」刃文は丁字乱盛んに足入り多し。
信重 三百万円 武蔵(元治) 「総州古河城内江府住源信重造之」刃文中直刃。
△信吉(初) 五百五十万円 山城 (正保) 「信濃守藤原信吉」刃文大乱五の目乱直刃も有る。
△信吉(二) 四百七十万円 山城 (延宝) 「信濃守藤原信吉」「洛陽住信濃守源信吉」刃文初代同様。
△信吉 五百五十万円 摂津(延宝) 初代信吉三男、後倫信と称す 「越前守源来信吉」「高井越前守源信吉」刃文初代同様にして菊紋を切る。
△信高(初) 六百万円 尾張(慶長) 本国美濃、兼則末、天正九年伯耆守受領、後慶遊と改む「伯耆守藤原信高」「伯耆守藤原朝臣信高」刃文五の目乱湾れ直刃足入錵付。
△信高(二) 四百八十万円 尾張(慶安) 「伯耆守藤原信高」「前伯州山月信高居士」 「前伯州信高入道」刃文初代同様。
△信高(三) 四百万円 尾張(延宝) 「伯耆守藤原信高」 河村三之丞、初銘信照、刃文右同様。
△信高(四) 三百八十万円 尾張 (正徳) 初め信照 「伯耆守信照」「伯耆守藤原信高」以後皆同様の刃文五の目乱小錵有りて湾れ心の刃文多し。
△信高(五) 三百万円 尾張(享保) 初め信照 「伯耆守藤原信高」右同様。
△信高(六) 三百万円 尾張(元文) 初め信照「藤原信高」刃文右同様なるも初、二、三代より刃文出来稍劣る。
信連 三百万円 摂津(慶応) 「橘信連」「岩井歓司信連作之」 刃文大互の目乱直刃もある。信秀門。
○信長(初) 六百万円 加賀(応永) 大和当麻の流「信長」二字銘に切る、刃文互の目乱錵付砂流し直刃小乱二重刃交り。肥後三斉公、信長拵の刀身は此の刀を用いた。
○信長(二) 四百八十万円 加賀 (永正) 当麻の末葉、二字銘「信長」刃文初代同様、銘初代より少し大振なり。
○信国(二) 八百五十万円 山城(貞治) 来国俊の一族、了戒子、貞宗三哲の一人、先反心の短刀多い「信国」二字銘に切る、刃文互の目乱錵付いて砂流し金線顕れ二重刃交り直刃もある。
○信国(三) 七百五十万円 山城 (応永) 彫有り「信国」「源左衛門尉信国」刃文二代同様にして刃中良く働く(国の字の中の点逆打に切る)
○信国 六百八十万円 山城(永享) 三代信国子、初め信貞「信国子信貞」「信国」「源式部丞信国」 刃文右、三代同様、彫物上手(国の字の中の点逆打に切る)
○信国 五百五十万円 山城 (文明) 彫物有り「平安城住信国」刃文直刃互の目乱(国の字の中普通に切る)
○信国 六百万円 豊前(長禄) 源吉家とも「宇佐住信国」「豊前宇佐住信国」刃文五の目乱錵出来多し。
○信正 千三百万円 備前(承久) 信房子、御番鍛冶「信正」刃文重花丁字多し。
○信房 八百八十万円 備前(永延) 古備前 「信房作」刃文小錵付いたる小丁字乱直刃足入匂深し。
〇信房 千三百万円 備前 (元暦) 延真子、御鳥羽院御番鍛冶「信房」刃文重花丁字小乱錵深し。
△信照 0 0 四、五、六代信高参照。
△信貞 三百万円 美濃(寛永) 「伊勢守岩捲藤原信貞」互の目乱
○信光 七百万円 豊前(永享) 源左衛門信国の子か「了戒信光」刃文直刃小乱多し。
○信貞 六百五十万円 美濃(天文) 「千手院信貞」刃文互の目乱直刃足入り。
信秀 三百五十万円 摂津(明治) 初め長信門、後貞一の門「晴雲子越智信秀鍛之」刃文互の目丁字直刃。
△信常 四百八十万円 尾張(寛永) 初代信高門「又右衛門信常」「尾州住信常」刃文五の目乱直刃湾れ。
信秀 七百五十万円 武蔵(元治) 栗原謙司、清麿弟子、金工加納夏雄門にして、船田一琴にも学ぶと云う。慶応元年頃筑前守受領、彫物名人にして這竜、不動その他有り、初め信孝と切る「栗原謙司信秀」 「栗原筑前守信秀」「筑前守平朝臣信秀」 「栗原信孝」彫物有るは高価。刃文五の目丁字乱砂流し金線有り錵深く直刃足入るものあり。
信秀 三百五十万円 土佐 (文化) 紫虹子寿秀門「土佐住一竜子源信秀」刃文湾れ互の目又は直刃。
○延光 八百五十万円 山城 (文保) 粟田口「延光」刃文小乱直刃足入り小錵有る乱刃も有る。
○延助 七百八十万円 備前(天文) 「延助」刃文匂い出来丁字直刃足入り。
○延房 千三百万円 備前(建保) 信房子、御番鍛冶「延房」刃文小錵付丁字乱刃。
○延吉 七百万円 大和(文保) 竜門住、千手院 「延吉」地柾鍛、刃文直刃二重交り乱れ心の刃文もある。
△陳直 五百万円 美濃(慶長) 「三河守藤原大道陳直作」 刃文五の目乱錵付直刃湾れ刃締りたるものあり。
宣勝 三百万円 肥後(文久) 「延寿宣勝」美作多田正利門後、江戸に出、細川正義門。
△宣貞 四百五十万円 肥後(寛永) 「肥後隈本住宣貞」「大和守藤原宣貞」刃文五の目乱直足入り。
乗綱 四百万円 武蔵 (嘉永) 細川正義門「幕臣渡乗綱」「松平伝兵衛乗綱」刃文五の目丁字乱又は直刃。
刀 評価額 な行なにの 刀 評価額 な行の1 刀 評価額 な行のは行はひ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○春風 七百五十万円 下野 (弘安) 相模住「春風」刃文小錵付五の目乱小乱直刃。
○春光(初) 七百五十万円 備前(永禄) 初め新二郎、後十郎左衛門 「備前国住長船春光」「備州長船住十郎左衛門春光作」 刃文匂出来互の目丁字乱直刃足入り。二代天正有。
○春光 六百五十万円 備前 (天正) 「備前国住長船五郎左衛門春光」 刃文匂い出来互の目丁字
○春盛 六百八十万円 下野 (建長) 相模、越後に住「春盛」 刃文小乱五の目直刃足入り。
○治国 六百五十万円 肥後 (天文) 延寿の末「菊地住治国」刃文直刃五の目乱。
△治国 五百万円 摂津(天和) 真改の門後日向「八幡北窓治国」「北窓治国造」刃文濤乱互の目乱錵付。
○治光(初) 七百万円 備前(天文) 次郎左衛門勝光の子、彫有り 「備前国長船治光」 「備前国住長船次郎兵衛尉治光」刃文匂い出来互の目乱直刃。
○治光(二) 六百万円 備前 (天正) 「備前国住長船十郎左衛門尉治光」 刃文初代同様。
△繁慶 千二百万円 武蔵 (元和) 小野善四郎、初銘清堯、元鉄砲鍛冶、生国三河、後駿河、更に武州八王子を経て江戸鉄砲町に移る 「繁慶」 「小野繁慶」 「野田善四郎清堯」 「野田善清堯」「日本善清堯」繁の字ロ・ル又と切る(彫銘)相伝大互の目乱錵付砂流し金線有る広直刃乱刃大乱錵崩れもある。
刀 評価額 な行のは行はひ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○広家 七百万円 相模(永禄) 広次門、彫有り「広家作」刃文大乱湾れ心の直刃もある。
○広舎 六百万円 甲斐(天文) 「広舎」刃文直刃五の目湾心の足入りもある。
〇広賀 六百万円 伯耆(永禄) 綱広門「伯耆国住見田五郎左衛門尉広賀作之」刃文錵付五の目乱広直刃皆焼風の錵出来短刀もある。
〇広賀= 五百五十万円 伯耆(文禄) 「伯耆国住道祖尾勘介広賀作」 刃文右と同様。
○広賀 四百八十万円 伯耆(天正) 「伯耆国道祖尾藤十郎広賀作」これ以後出来梢劣るも刃文同様。
△広賀 四百五十万円 伯耆(元和) 「伯耆国住広賀作」「伯耆国住道祖尾三郎兵衛広賀」
△広賀 四百万円 伯耆(承応) 「伯州住道祖尾七郎左衛門尉広賀」
△広義 四百万円 摂津(延宝) 助広門 「摂州住藤原広義」 刃文広直刃五の目乱。
△広隆 三百五十万円 安芸 (寛文) 輝広門 「藤原広隆」刃文五の目乱直刃足入りもある。
〇広次 六百万円 相模(文明) 彫有り「相州住広次作」刃文五の目太乱れ皆焼直小乱。
〇広次 五百五十万円 相模(永正) 「広次」「相州住広次」刃文初代同様。
△広次 四百万円 肥前(寛文) 正広門、綱広門にも入る「肥前国広次真治制之」刃文直刃五の目乱。
△広則 五百万円 肥前(元和) 「肥前国住人広則」初代忠吉門、直刃互の目足入り。
△広信 三百万円 山城 (万治) 「洛陽住於紀州藤原広信」二代。
〇広正(四) 六百五十万円 相模(寛正) 彫物有り 「相州住広正」 「広正」刃文五の目乱皆焼直刃もある。
〇広正(五) 六百万円 相模(明応) 彫有り「相州住広正」刃文四代同様。
△広政 四百万円 摂津(天和) 助広門「若狭守源広政」刃文五の目乱大乱直刃もある。
△広貞(初) 0 0 吉家参照。(肥前)
△広貞(二) 四百万円 肥前(貞享) 兼広子「肥前国藤原広貞」刃文五の目乱直刃。
○広実 六百万円 日向 (天正) 「藤原広実」 刃文五の目乱湾れ心の直刃。
広房 三百万円 伊勢 (嘉永) 「義明斉広房」初代、伊賀にても、桑名打と云う古作写し造る。
〇広光 千万円 相模(延文) 正宗の弟子、九郎二郎と称す「広光」「相模国住人広光」彫物もある。刃文小錵出来の大乱皆焼五の目乱錵崩れ砂流し湯走り金線有り。刀は稀。
広光 四百万円 山城(慶応) 和州郡山藩士「平安城住大隅守平広光」刃文五の目乱直刃。
△広重 四百万円 武蔵(寛文) 「武州下原住広重」刃文叢錵付五の目乱直刃。
○広助(初) 六百万円 駿河(弘治) 島田義助子「広助」「駿州島田住広助」刃文五の目乱湾れ直刃もある。
○広助(二) 五百万円 駿河(天正) 「駿河守島田住広助」刃文初代同様。
△弘包 四百万円 摂津(貞享) 「信濃守藤原弘包」「信濃守弘包」刃文五の目乱大乱直刃。
○弘安 六百五十万円 筑前(正平) 行弘子「弘安」「筑州住弘安」 刃文小乱尖り心の五の目乱。
○弘行 六百万円 筑前(正平) 行弘子「弘行」刃文湾れ心の尖り五の目乱れ直刃小乱。
△弘幸 五百八十万円 山城 (慶長) 国広門と云う、後広幸と切る「平安城堀川住弘幸」「平安城 藤原弘幸」「丹後大掾藤原広幸」「丹後守藤原広幸」 刃文五の目湾れ心の小乱直刃も
寛重 三百五十万円 三河(明治) 「刈谷一専斉寛重」刃文匂い出来小互の目乱。
弘元 四百五十万円 陸奥 (文政) 正秀門、初め国秀、宗次 「二本松住古山宗次」「陸奥介弘元」「古山陸奥介弘元」 刃文五の目乱直刃。
△汎隆 三百五十万円 越前(明暦) 「越前住伯耆守下坂汎隆」「伯耆大掾汎隆」 刃文五の月乱直刃。
○平国 四百万円 越中(文亀) 「宇多平国」刃文直刃尖り心の五の目乱。
秀明 二百五十万円 室蘭(大正) 「堀井秀明」胤明子、生国近江、東京にて昭和八年俊秀と打。小互の目丁字
秀勝 三百八十万円 武蔵 (慶応) 正次子 「川部儀八郎秀勝」 刃文五の目乱直刃。
秀世 四百万円 武蔵(嘉永) 正秀聟「氷心子秀世」「氷心子秀世入道」刃文五の目乱匂い締りたる直刃。
○秀次 六百五十万円 備前(応永) 秀光子「備州長船住秀次」刃文小乱丁字。
秀国 0 0 元興参照。
△秀辰 四百万円 美濃 (正保) 「山城守藤原秀辰」 江戸・大坂住、二代寛文 (常陸守)。
○秀貞 六百万円 美作 (正応) 実経子「秀貞」 刃文尖り五の目乱刃足入り。
○秀光 七百八十万円 備前(永和) 右衛門尉と称す、小反りの祖と云ふ「備州長船秀光」刃文小五の目丁字乱。
秀弘 四百万円 土佐(文久) 行秀門「土州氏島住秀弘鍛之」刃文五の目乱広直刃。
久一 三百八十万円 越後(天保) 助隆門 「天竜子平久一」刃文直刃五の目乱。
久義 五百万円 武蔵(天保) 正義門「相州清水宗五郎久義」「相模国住人源久義」左行秀師なり刃文錵付五の目乱大乱直刃。匂深く金線砂流し入る出来あり。
○久宗 八百万円 備前 (暦仁) 一文字 「久宗」 刃文五の目丁字小乱直刃足入り。
○久国 千五百万円 山城 (建久)  国友弟、御番鍛冶 「久国」「藤次郎久国」 刃文直刃足入り又は小丁字。
△久国 四百五十万円 土佐(享保) 国益養子、二代久道門「土佐住上野大掾藤原久国」「上野守久国」刃文五の目乱錵出来直刃小乱。
久幸 四百五十万円 武蔵 (安政) 「川井久幸作」「幕府臣川井久幸」 刃文五の目乱直刃に地鉄美麗な柾鍛あり。
△久道(初) 五百八十万円 山城(延宝) 菊紋有り「近江守源久道」「近江守久道」 刃文焼出有り大乱五の目湾心の足入り。
△久道(二) 四百五十万円 山城 (正徳) 二代来金道子、久道養子、初銘久次、枝菊有り「久道嫡子源来久次」「近江守嫡子源金四郎」 「近江守源久道」刃文初代同様。
△久道(三) 四百万円 山城(享保) 菊紋又枝菊切る「近江守久道」「近江守源久道」刃文右同様
刀 評価額 な行のは行はひ 刀 評価額 は行ひ 刀 評価額 は行ひふほま行ま
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○藤正 六百万円 伊勢 (永正) 村正門 「藤正」刃文錵付谷深き五の目乱湾刃直刃もある。
○冬広 六百万円 若狭 (天文) 広次子「冬広作」「若州住冬広作」「久右衛門冬広」刃文直刃湾れ五の目乱。
○冬広 五百万円 若狭(天正) 「若狭国冬広」「若州小浜住藤原冬広」刃文右と同様、寛永にもあり。
○総宗 六百万円 相模(天正) 「相模住総宗作」彫有り、皆焼風の大互の目乱、三代。
△冬広(初) 五百万円 安芸 (慶長) 初代冬広二男「芸州住藤原冬広」 刃文五の目乱湾れ直刃。
△冬広(二) 四百万円 安芸(寛永) 「芸州藤原冬広」「冬広作」刃文右同様。
刀 評価額 は行ひふほま行ま
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○法城寺 八百五十万円 但馬(観応) 貞宗門三哲、隼人正国光同、但州法城寺と極めた無銘の長巻直し多い丁字乱
○宝寿 五百五十万円 陸奥 (貞応) 「宝寿」 刃文直刃小乱錵付刃淵掃ける。
○宝寿 五百万円 陸奥 (応永) 「宝寿」 刃文右同様。 地鉄右同様綾杉肌板目柾交り。
宝寿 三百八十万円 羽前(文政) 国秀の子 「宝寿」「米沢住加藤宝寿」 刃文直刃五の目乱。
△ト伝 五百五十万円 常陸(延宝) 大村加卜門、初め武蔵守吉門、延宝四年頃卜伝と改む「常州水戸住坂東太郎鎮正入道卜伝」 「関善定兼吉家武蔵守吉門」「濃州関善良家越前守吉門」刃文大互の目丁字足入り小錵出来上手なり。
刀 評価額 は行ひふほま行ま
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○正家 七百五十万円 備後 (正和) 三原祖「正家」 「備州住正家」 刃文中直刃五の目乱小乱等焼く。
○正利 五百万円 美濃(弘治) 正吉子 「正利」 刃文五の目乱小錵付 (坂倉関と称す)
正利 三百八十万円 美作 (元治) 正義門「作陽士多田正利」 刃文五の目丁字足入直刃もある。
△正俊(初) 六百五十万円 山城(元和) 兼道四男「越中守正俊」「越中守藤原正俊」 刃文尖り心の五の目乱れ乱直刃足入りもある。
△正俊(二) 五百万円 山城(寛文) 「菊紋越中守正俊」 刃文初代同様。
△正俊(三) 四百五十万円 山城 (天和) 「菊紋越中守正俊」 刃文右同様。
正俊 四百八十万円 武蔵(文久) 正義門 「江戸住岩井鬼晋麿源正俊作之」 「源正俊」 刃文五の目乱小錵付足入り湯走金あり。
△正全 四百万円 尾張(寛文) 「豊後守源正全」刃文尖り心の五の目乱揃いたる刃文多し。
○正近 七百万円 備後(天文) 「備後国三原住人貝正近作」刃文中直刃多く足入りたる小乱もある。
△正近  五百万円 薩摩 (元文) 正清子 「薩州住藤原正近」 「薩州正近」 刃文尖り心の五の目乱直足入り
△正俊 三百五十万円 山城 (正保) 「平安城石道住正俊」 紀州石堂。互の目丁字乱上手。
正峯 0 加賀(昭和) 「傘笠亭正峯」 「両山子正峯」 刃文五目丁字乱足入り、隅谷姓、 人間国宝。
正雄 六百五十万円 武蔵(安政) 鈴木姓、清麿門 「源正雄」「武州住鈴木次郎源正雄」 刃文錵深き五の目乱金線砂流し有り、草書に切る。
正景 三百五十万円 大隅 (天保) 「隅州住正景」 正幸門。 錵出来互の目乱。
○正興 六百万円 備後 (天文) 「正興」「備州三原住貝正興」刃文広直刃多く五の目乱もある。
○正奥 五百五十万円 備後(永禄) 「備後国三原尾道正奥」刃文互の目乱直刃足入り錵崩れ。
△正勝 四百八十万円 越前(寛永) 初代正則子 「肥後守藤原正勝」 「肥後大掾藤原正勝」 刃文尖り心五の目乱
正勝(初) 四百五十万円 常陸(慶応) 「勝村正勝」 刃文直刃荒錵付刃淵締りたる直刃五の目多し。 柾鍛、
正勝(二) 三百八十万円 茨城 (昭和)  「勝村常陸介源正勝」刃文初代同様。
正蔭 三百万円 越後(慶応) 「玉心斉正蔭」正雄・正次門、本国富山。刃文の師の如く上手。
○正吉 六百五十万円 美濃(永正) 坂倉関と称す 「正吉」刃文尖り五の目乱刃。 二字銘多し。
正吉 三百五十万円 東京(明治) 朝尊の孫、包則及び貞一の門、彫有り「正吉作」刃文五の目乱直刃匂締る。
正義(初) 六百万円 武蔵(享和) 良助 「細川正義」刃文五の目丁字乱多く直小乱もある。
正義(二) 七百万円 武蔵(天保) 良助子、正秀門初め正方「細川正方」「作陽士細川正義」「作陽幕下士細川正義」「於東都作陽士細川主税佐源正義」 刃文五の目丁字乱錵足深く入る、又は相伝湾れ心の大乱刃掃掛砂流金筋交りたるものもあり。
△正良(初) 五百五十万円 薩摩(享保) 惣右衛門、正房門「薩州出水住正良」刃文錵荒く付いたる尖り心の五の目乱直刃湾れ心の小乱交りたる刃文等あり。
△正良(二) 四百五十万円 薩摩(延享) 「薩州住藤原正良」刃文初代同様。
正良(三) 0 0 正幸参照。
正良(四) 三百八十万円 薩摩(享和) 三代子 「薩摩国平正良」「薩州住正良」刃文初、二代同様なれど稍劣る。
△正慶 三百八十万円 武蔵(元和) 繁慶門「正慶」 刃文五の目乱直刃崩れ錵付砂流し有。
正幸 七百五十万円 薩摩(寛政) 二代正良子、正近門、初め正良「薩摩官工平正良」「薩州住正良」「伯耆守平朝臣正幸」刃文小錵良く付き尖り心の五の目乱錵深く足入り直刃小乱
△正包 四百万円 筑前(享保) 「筑前住信国正包」葵一葉切る、吉宗に召され浜御殿に打、重包晩年銘。
正隆 四百五十万円 摂津(文政) 助隆孫「尾崎源吾正隆」「天竜子正隆」「尾崎長門介藤原正隆」刃文五の目乱足入り直刃もある。
○正次 五百五十万円 備後(天正) 「備州三原住正次」 刃文直刃足入り多し。
△正次 四百万円 備前(万治) 正成子「東多門兵衛正次」刃文五の目乱直刃。
正次 四百五十万円 武蔵(安政) 直胤門、彫有り「川部北司水心子藤原正次」 刃文五の目乱小丁字乱細直刃。
正次 三百五十万円 常陸(元治)  「常陸国笠間住人源正次」
正次 三百八十万円 東京 (昭和) 宗次派、広次門、桜井氏「卍正次」「相州鎌倉正次作之」刃文五の目乱匂
△正綱 四百万円 伯耆(元和) 「伯耆国倉吉住藤原正綱」 弓削新三郎、播磨大掾。互の目丁字乱、
○正次 四百万円 相模(永正) 「相州住正次」 刃文互の目尖り刃交り
○正恒 九百五十万円 備前(永延) 有正子「正恒」刃文小丁字乱小錵深く小乱交る。
○正恒 九百五十万円 備前(文治) 「正恒」刃文右同様。
○正恒 九百五十万円 備中(建久) 青江「正恒」 刃文大丁字小乱小錵付く。
○正恒 八百五十万円 豊後(天福) 行平孫「正恒」 刃文備前正恒より劣るも錵深き小丁字乱直刃足入り。
△正永 0 0 肥前初、二代正広参照。
△正永(三) 四百八十万円 肥前(貞享) 二代正広子、初め広永「肥前国住正永」「肥前国備中大掾藤原正永」 寛文五年より備中大掾と名じ三代は正広と終生切らず、刃文五の目乱れ直刃
正直 四百八十万円 上総(嘉永) 「上総国正直」初清麿後清人に学ぶ、作柄清人の如し。
△正長 0 0 政長参照。
〇正宗 千二百万円 相模(嘉暦) 五郎入道 「正宗」 在銘少し、刃文小錵深き互の目乱又は小乱、錵崩れ金線湯走り有。
○正宗 七百五十万円 備後(文明) 「正宗」 刃文大乱錵崩れて砂流金線稲妻等顕われる。
◯正宗 0 0 正光参照。
△正則(初) 五百五十万円 越前 (元和) 彫物有るは高価 「大和大掾藤原正則」 刃文五の目乱谷深く関風の感有り又直湾れ心の刃もあり。
△正則(二) 四百万円 越前(寛文) 江戸にても「大和大掾藤原正則」 刃文初代に似て匂締る。
正徳 四百万円 下野 (文久) 正義三男「正徳」 刃文五の目乱直刃もあり。
正規 四百八十万円 下野 (慶応) 義親子 「野州住細川正規作」刃文五の目丁字直刃足入りもあり。
○正信 六百五十万円 越後(貞治) 城主にして信国を師範とす「正信」刃文五の目乱匂締り荒錵付直刃も有。
○正信 五百万円 出羽(大永) 「月山正信」刃文直刃ほつれ匂締りたるもの多し。
○正国 五百五十万円 肥後 (天正) 小山姓、初め銘国勝と云い延寿末流と云う「九州肥後同田貫藤原正国」刃文互の目乱錵付き直刃湾れ足入り、上野介・兵部等と銘ず。
△正房(初) 五百五十万円 薩摩(寛永) 備後守氏房二男、 初め氏房 「薩州住藤原正房」「薩摩国鹿児島住伊豆守藤原正房」刃文湾れ刃足入り五の目乱荒錵付。
△正房(二) 四百八十万円 薩摩(万治) 「薩州正房」「藤原正房」刃文初代同様。
△正房(三) 四百五十万円 薩摩(宝永) 俵右衛門氏房子、初め正冬又は正商「薩州住藤原正房」「薩陽城府滑川住丸田惣左衛門藤原正房」 刃文右同様。
○正房 四百万円 備後 (天正) 「備後国三原住正房」刃文直刃小乱。
△正照 五百万円 武蔵(天和) 金道門、後出羽住「法城寺越前守橘正照」「越前守法城寺橘正照」 刃文五の目乱太直刃足入り、茎に菊紋切るもあり。
△正照(二) 四百万円 羽後(元禄) 金道門「菊紋越前守橘正照」 刃文初代同様。
正明 四百八十万円 武蔵 (慶応) 津山藩士、正義門「城慶子正明精鍛之」 「城慶子正明鍛之試鹿角及甲札与棒」「城慶子正日月」刃文五の目丁字乱足長く小錵良く入る。
△正行 四百万円 豊後(慶安) 「豊州住藤原正行」初代、実行子。 錵出来直刃
○正真 五百五十万円 大和 (天文) 「南都金房隼人住正真作」「南都住藤原正真」 刃文直刃足入り小乱丁字。
○正真 六百八十万円 伊勢 (文亀) 村正一派、長吉合作あり 「正真」 刃文湾れ足入り腰刃五の目乱谷深き箱刃
○正清 五百八十万円 和泉 (永正) 「泉州住正清作」刃文広直湾れ刃皆焼きある。
△正清 八百五十万円 薩摩 (享保) 惣左衛門正房門、初清盈、景吉。吉宗公の佩刀を造り享保六年後葵葉切る「清盈」「薩州住藤原正清」「主人正藤原正清」 「主人正正清」「宮原主人正藤原正清」 刃文尖り心の五の目乱湾れ荒錵付砂流し金線有り。
正行 四百五十万円 常陸 (慶応) 「常陽笠間士高木源正行」刃文五の目乱直刃足入り匂い締るもの多し。
正光 四百万円 安芸(弘化) 「芸州出雲大掾正光」 刃文直刃、尖り互の目。
○正光 七百五十万円 山城 (永徳) 重光門、達磨又は正宗とも切る「正光」「重光」 刃文大乱錵付き五の目乱。
○正重 六百五十万円 伊勢 (大永) 村正子、「正重」「正重作」 刃文湾れ五の目乱腰刃直刃もある。
○正重 五百五十万円 備後(天文) 「備後国三原住貝正重作」刃文直刃足入り乱刃もある。
△正重 五百五十万円 伊勢(寛永) 「勢州住千子正重」 刃文は谷深き五の目乱湾れ腰刃足入り。
△正成 三百八十万円 備前(寛永) 「東多門兵衛藤原正成作之」刃文五の目丁字乱直刃足入り。
◯正重 四百万円 武蔵 (天正) 「武州下原住正重」 初代、照重弟、三代は寛文。
正繁 七百万円 磐城(寛政) 初め氏繁、晩年楽翁公より神明の二字を賜り、神妙と切るも有る「手柄山氏繁」 「奥州白河臣手柄山正繁」 「手柄山甲斐守正繁」 刃文大乱五の目錵深き乱刃多し。 彫同作は高価。
○正広 六百万円 相模(貞治) 「相州住正広」作品少し刃文五の目乱錵付砂流し。
○正広 五百八十万円 備後(貞治) 後正家「正広」 「備州住正広」 「備州住左衛門尉正広造」 刃文五の目丁字小乱。
○正広 五百八十万円 備後 (天文) 「備州三原住貝正広作」刃文右同様。
正広(初) 六百八十万円 肥前(寛永) 吉信子、初銘正永「肥前国正永」 「肥前国河内大掾藤原正広」「肥前国佐賀正広」「河内大掾藤原正広」刃文小錵深き五の目乱太直刃足太く入る。
△正広(二) 六百万円 肥前(寛文) 初銘正永「肥前住武蔵守藤原正永」「肥前国河内守藤原正広」「肥前国河内守藤氏正広」刃文五の目乱錵足太く直刃もある。
△正永(三) 四百五十万円 肥前(延宝) 三代は正広と切らず 「肥前国正永」 寛文五年備中大掾任官「備中大掾藤原正永」
△正広(四) 四百万円 肥前(宝永) 「肥前国河内大掾藤原正広」刃文三、四代共五の目乱湾れ直刃足入りのもの多し。
△正広(五) 四百万円 肥前(宝暦) 初銘正永「肥前国河内守正広」刃文五、六代とも右同様。
正広(六) 三百五十万円 肥前(享和) 六代忠吉門「肥前国正広」
△正弘 六百五十万円 山城 (慶長) 国広甥又子供と云う「正弘」 「藤原正弘」 「大隅掾藤原正弘作」 「大隅守藤原正弘」 刃文五の目乱小乱錵付。
△正弘(初) 六百万円 武蔵(寛文) 本国但馬「近江守法城寺橘正弘」 出来虎徹に似るのも有、五の目乱錵深く太直刃足入り。
△正弘(二) 五百万円 武蔵(貞享) 初め法城寺橘正勝とも切る 「近江守法城寺橘正弘」 刃文初代同様。
正寛 0 0 円真参照。
正秀(初) 七百五十万円 武蔵(文化) 山形藩士、 下原吉英門、又は相州八代綱広門とも云う、初銘鈴木宅英又は英国と切る、自作彫物及義胤膨もあり彫物あるは高価「秋元家臣川部儀八郎藤原正秀」「水心子正秀」「川部儀八郎藤原正秀作之」 「水心子正日出」「水心翁天秀」「天秀」刃文相伝、備前伝の二種焼く、小丁字乱直刃五の目大乱刃。
正秀(二) 五百八十万円 武蔵 (文政) 初代子、初銘貞秀、彫有り「水寒子貞秀」 「川部藤原貞秀作之」 初銘正広川部熊次郎 「水心子白熊入道正秀作之」 刃文大乱小丁字直刃、初代同様なれど稍劣る。
正秀(三) 四百八十万円 武蔵 (慶応) 「水心子正秀」「正日出造」刃文五の目直刃匂締る。 土浦にも住すと云う。
正日出 0 0 初、三代正秀参照。
正平 三百八十万円 薩摩 (天明) 正幸門「天然子正平」刃文錵出来五の目乱直刃崩れ足入りもある。
正守 四百八十万円 武蔵 (文久) 二代正義子「作陽幕下士細川正守浩之」刃文五の目乱直刃足入り。
○政真 五百万円 大和(天正) 金房正次子「金房兵衛政真」刃文小乱直刃足入り。
○政次 五百五十万円 大和(永禄) 彫有り「南都住金房兵衛尉政次」「南都住藤原朝臣金房兵衛尉政次」 刃文五の目乱直刃崩れ足入り錵付匂締りたるものも有り。
政次 三百五十万円 福岡 (昭和) 政行子、政広門「小倉住紀政次」 刃文直刃足入り五の目乱もある。
○政定 四百五十万円 大和(天正) 金房左エ門「南都金房政定」刃文五の目乱直刃、大刀稀、槍・薙刀名人。
△政常(初) 七百万円 尾張(慶長) 兼常門、初銘兼常、福島正則の抱となる「相模守藤原政常」晩年入道して「相模守政常入道」刃文五の目乱錵付湾刃直足入り、刀稀、槍・薙刀上手。
△政常(二) 五百八十万円 尾張(寛永) 「相模守政常」 鍛刀年数二ヶ年にて作品殆ど無し刃文初代同様なるも稍劣る
△政常(三) 五百万円 尾張(寛永) 「政常」「美濃守藤原政常」刃文右同様。
△政常(四) 四百万円 尾張(寛文) 「政常」 「尾張国住人納土左助政常」 「美濃守藤原政常」 刃文代下るは匂い締りたる五の目乱直刃足入りもある。
△政常(五) 三百五十万円 尾張(享保) 「尾張国政常作之」 「政常」 刃文右同じ。
政常(六) 三百五十万円 尾張(寛政) 尾張徳川御抱ヘ工「政常」「美濃守藤原政常」刃文湾れ乱直刃足入り。
△政長(初) 五百万円 岩代(寛永) 長国子、明寿門、初銘正長「奥州会津住政長」刃文焼出心有りて小錵付五の目乱直刃もある。
△政長(二) 四百五十万円 岩代(延宝) 初代子、長道弟、初め長富「奥州会津住藤原政長」「陸奥国会津住政長」
△政盛 三百万円 安芸(寛永) 「雲林院政盛」本国勢州、今村武蔵守とも。
○政宗 七百万円 備中(嘉元) 備中青江「政宗」刃文小乱丁字逆足入る。
○政宗 七百五十万円 備後(康正) 三原住「政宗」刃文小乱錵付、古三原と称す。
○政則 七百八十万円 播磨 (長享) 武家にして宗光に師事す 「従四位左京太夫源朝臣政則作」 「兵部少輔朝臣政則作」刃文尖り心の五の目乱錵付。赤松姓、大刀稀、寸詰り刀多し。
○政光 七百五十万円 備前(延文)  兼光門「備州長船政光」 刃文匂出来五の目丁字小乱、二代応永頃。
△方清 四百八十万円 長門(元禄) 「長門住二王方清」 刃文直刃小乱足入り。
将応 五百五十万円 武蔵(寛政) 野州栃木県に住、姓を稲垣源左衛門と云う、陸奥守受領江戸に住、「陸奥守藤原将応」 刃文大乱錵深く太直刃足入りもあり仲々の上工、栗原昭秀師。
昌直 五百万円 肥後(文化) 熊本の武士、正秀門、刀剣鑑定家として有名「松村昌直」 刃文大五の目乱砂流し金線交り錵深き広直刃崩れ等焼く錵出来は優れる。
刀 評価額 は行ひふほま行ま 刀 評価額 ま行ま1 刀 評価額 ま2 刀 評価額 ま3 刀 評価額 ま4 刀 評価額 ま行まみ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
△明寿 千三百万円 山城 (慶長) 重隆子、彦次郎、入道して鶴峯明寿、寛永八年五月七十四才歿「城州埋忠作」「城州埋忠明寿作」 「埋忠明寿作」「山城国西陣住人埋忠明寿」 刀少く短刀多し、切物上手。刃文湾れ心又は五の目乱直刃足入り小錵付。
○光包 七百五十万円 近江(嘉元) 初め長光門、後国俊門、中堂来とも云う 「光包」短刀多し、刃文幾分湾れ心の細直刃小乱、丁字もある。
○光世 七百五十万円 肥前(永享) 「肥前大村住光世作」 「光世」 刃文小錵付く五の目乱れ直刃、太樋得意。
〇光世 0 0 元真参照。
△光代 五百八十万円 尾張(延宝) 常光門 「肥後守秦光代」 「秦光代」 「尾州住泰光代」裏に「以地鉄銷作之」柳生家の御抱え刀工なり。刃文湾れ心のもの又は五の目乱直刃足入り大乱等も焼く。
〇光忠 千三百万円 備前 (暦仁) 近忠子、長光の父「光忠」 刃文大丁字乱美事。
○光長 七百八十万円 山城 (正中) 「平安城住光長」 刃文直刃足入り小乱等焼く。
○光正 七百万円 伯耆 (応永) 元重又成近門と云う「光正」 刃文広直刃湾刃。
光昌 四百万円 筑前(安永) 彫有り「信国光昌造」刃文五の目乱直刃小乱交り。
○光重 七百万円 備前(延文) 重吉一派「備前長船光重」 刃文小乱直刃小丁字。
○光重 六百五十万円 備後(文明) 「備州尾道辰房光重」刃文五の目乱直刃。
○光重 0 0 了戒、 来国光参照。
○光弘 七百万円 備前(貞治) 「備州長船光弘」 刃文中直刃五の目丁字乱。
△光平 七百万円 武蔵(承応) 常光弟、菊紋有り「日置光平造」「出羽入道泰信法橋光平」「武州出羽守源光平」 刃文匂い出来大丁字乱五の目丁字を特伝とす地映りを見るもの有。
道俊 三百五十万円 陸奥(文久) 「蟠竜斉道俊」刃文五の目乱、江戸下谷住。
○光守 七百五十万円 備前 (明徳) 光近子 「備州長船光守」 刃文五の目乱小丁字直刃足入り。
道長 三百八十万円 岩代(嘉永) 「奥州会津住三善道長」刃文五の目乱直刃。
△道長 0 0 初代長道参照。
道辰 三百五十万円 会津(寛政) 「奥州会津住道辰」 刃文五の目乱直刃。
三秀 三百万円 遠江(文化) 正秀門、後国安と改む 「一帯子三秀」「三秀」「遠州横須賀住国安」 刃文直刃大乱皆焼あり。
○三継 五百万円 近江 (天正) 石堂祖と云う「但馬守三継」 「藤原三継」 地映りありて備前一文字風の丁字刃又は、古青江の如き直刃足入りを見る。
刀 評価額 ま行まみ 刀 評価額 ま行みむ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○宗家 八百五十万円 備前 (建長) 守家の父「宗家」 刃文直刃小乱互の目乱足入り。
○宗利 八百万円 山城 (長久) 宗近子「宗利」刃文小乱小丁字。作刀少なし。
宗俊 四百五十万円 磐城 (文久) 宗次門「白川臣固山宗俊」 刃文小乱直刃互の目乱湾れ刃等。
○宗近 千三百万円 山城 (永延) 三条小鍛冶の祖「宗近」刃文直刃小乱匂深く小錵付二重刃金線有り。
○宗近 七百五十万円 伊賀(建武) 「伊賀阿拝郡住宗近」刃文互の目乱直刃小乱錵付。
〇宗吉 千三百万円 備前(承元) 吉平父、御番鍛冶「宗吉」「宗吉作」刃文広直刃丁字乱。
○宗忠 七百八十万円 備前(承元) 福岡一文字、「宗忠」 刃文丁字乱多し。
△宗義 六百万円 山城 (万治) 明寿孫、彫物上手 「埋忠明寿孫数馬助橘宗義作」刃文湾れ心足入り互の目
△宗吉 四百五十万円 越前(慶長) 「越前敦賀住下総守藤原宗吉」初代、互の目交える丁字。
宗義 三百五十万円 石見 (慶応) 始め清武と切る「笹山臣延寿宗義」刃文錵出来五の目乱。
△宗綱 四百万円 摂津 (元禄) 二代忠綱子「粟田口正之進宗綱」刃文大乱焼出しありて直刃もある。
宗次(初) 七百万円 武蔵(安政) 白川産、宗平弟、加藤綱英門、彫物上手「固山宗次作」 「固山宗兵衛宗次作之」「固山備前介藤原宗次」桑名候抱刀工なり。刃文匂出来腰開き五の目乱小丁字備前伝を焼く。刃味新々刀中優れて良ろしい。
宗次(二) 四百万円 武蔵(元治) 「桑名臣固山見竜子宗次作」刃文初代同様。
△宗次(初) 六百万円 肥前(慶安) 初代忠吉弟子、後銘正次「伊予掾源正次」「肥前国住人伊予掾源正次」「肥前国住人源宗次」刃文小錵付五の目乱足深く丁字足先開く、又直刃もある。
△宗次(二) 四百五十万円 肥前(貞享) 初め宗正「肥前国住左馬丞源宗次」「伊予掾源宗次」刃文初代同様。
宗継 四百万円 信濃(文久) 真雄門「宮川筑前守源宗継造之」「信濃国宗次」刃文互の目乱錵出来。
○宗長 五百五十万円 若狭(永正) 「宗長」「若州小浜住宗長」刃文直刃小乱。
△宗長 五百万円 肥前(寛永) 明寿門、彫刻師切物名人「切物藤原宗長」「彫物宗長」作刀は「藤原宗長」刃文五の目乱直刃。
○宗安 七百万円 備前(嘉禎) 「備前国宗安」刃文小乱丁字直刃小錵付。
△宗安 四百五十万円 肥前(寛文) 宗次門と云う「肥前国源宗安」刃文互の目乱小錵直刃。
宗明 四百万円 陸中 (文久) 宗次一門「一関士宗明」「陸中一関住久保田宗明」刃文錵付五の目乱直刃。
宗有 三百八十万円 陸奥 (元治) 精壮斉称、宗次一派「於江府宗有」「於青山宗有」「宗有」刃文互の目乱
宗次 四百万円 岩代(文化) 水心子門「奥州二本松住宗次」 刃文互の目乱直刃。
△宗貞 四百万円 播磨(延宝) 助広門 「播州住藤原宗貞」 刃文大乱直刃。
△宗道(初) 四百万円 越前(寛文) 福井住、 「越前国住上総大掾藤原宗道」「越前住上総守藤原宗道」 刃文互の目乱直刃匂締る。
△宗道(二) 三百五十万円 越前 (元文) 「越前住下坂藤原宗道」刃文初代同様。
○宗光 七百万円 備前(文明) 右京亮勝光弟、剣巻竜の彫刻あり 「備前国住長船左京進宗光」 「備前国靭負郷住長船左京進宗光」 刃文匂出来互の目乱丁字刃。
〇宗重 五百万円 若狭(永禄) 「若州住宗重播州於西郡為徳四郎作之」刃文小錵付五の目乱直刃。
△宗重 四百万円 摂津(寛文) 助広門「多田常陸守宗重」「常陸守宗重」 刃文直刃五の目乱焼出し丁字刃。
宗広 三百五十万円 肥後 (天保) 「肥後同田貫延寿宗広」匂出来互の目乱
宗平 四百万円 岩代(文政) 宗次兄「宗平作」「固山宗平造」「於東都岡山宗平作」直刃五の目乱匂締。
△統景 四百万円 豊後(正保) 「豊後高田住藤原統景」 肥前にても。 直刃多し。
△宗平 四百万円 肥前(延宝) 広貞子「肥前住佐渡大掾藤原宗平」 刃文五の目乱直刃。
○宗信 六百万円 山城(応永) 国信の子「長谷部宗信」 刃文小錵付互の目乱小乱直刃。
宗弘 四百万円 武蔵(寛文) 光平弟「菊紋日置越前守源宗弘」刃文備前風の丁字乱映気有る互の目乱。
△統行 四百万円 豊後(慶長) 「藤原統行」「豊州高田住藤原統行」刃文広直刃五の目乱
○村正(初) 八百万円 伊勢(文亀) 関兼村子と云う、作品文亀・永正・大永間にある、古書に時代貞治とあるは時代釣上げの例に過ぎない「村正」「勢州桑名住村正」(二字銘多し)刃文小錵出来匂い締り沈みたるもの又は湾刃五の目乱腰刃箱刃等焼く。
○村正(二) 七百万円 伊勢(大永) 「村正」刃文初代同様。初右衛門尉藤村正と称す。
○村正(三) 六百万円 伊勢(天文) 「村正」二字銘に切る、刃文右同様。
○村正(四) 五百万円 伊勢(天正) 「村正」「勢州桑名住村正」「右兵衛允村正」刃文右同様。
○村重 五百万円 伊勢(天文) 村正子「村重」刃文湾刃大五の目村正に似る。
刀 評価額 ま行みむ 刀 評価額 ま行むも
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○師景(初) 七百五十万円 備前(応永) 盛景子「備州長船住師景」 刃文小五の目丁字小錵付小乱。
○師景(二) 五百八十万円 備前(応永) 「備州長船師景」 刃文初代同様。
○師光 七百五十万円 備前(永和) 倫光子 「師光」「備州長船師光」 刃文丁字乱五の目直刃足入り。匂出来多し
元興 四百万円 岩代(文政) 初め正秀門、後元平門初銘秀国「角秀国」「角元興」 「刀鍛冶棟梁角元興」刃文錵付五の目乱広直刃もある。
元興 四百万円 岩代(慶応) 角元興孫、後秀国と改む「元興入道松軒作」「大和守秀国」刃文右同様
元武 四百万円 薩摩(文化) 元平弟「薩陽士奥元武」「薩陽臣奥元武」「薩陽臣奥平元武」 刃文荒錵多く大五の目乱れ砂流し直刃もある。
△元喜 三百五十万円 長門(寛永) 「佐渡守国富元喜」 越中守正俊門、江戸、陸奥、出雲等住。
△元直 四百万円 薩摩(寛延) 元貞子 「薩州住元直」 元武に似る刃文多し。
元長 四百万円 尾張(文化) 初銘信直、信高門、後元平門「青木照之進平元長」「尾州住元長」刃文五の目乱湾れ心の五の目交り。
元安 四百万円 薩摩(寛政) 元武弟 「薩陽士元安」「薩陽士奥元安」 刃文錵荒き五の目乱湾刃あり。
△元貞 四百万円 薩摩(寛保) 三代正房門、初め忠寄 「薩州住元貞」 刃文五の目乱錵荒く直刃もある。
〇元真 八百万円 筑後(承保) 典太光世と云う正世子「光世」「筑後国光世」「筑後国元真」刃文直刃多く小乱直足入り地に棒映りあるもの多し。
〇元重 八百万円 備前(建武) 守重弟、重真兄「元重」「備州長船住元重」 刃文五の目逆乱心の丁字刃。
元平(初) 七百万円 薩摩(寛政) 元直子、寛政元年大和守受領、文政九年七月八十四才にて歿、「薩陽士元平」「薩藩臣奥元平」 「奥大和守平朝臣元平」 刃文荒錵互の目乱大乱湾れ心の錵崩砂流しのものもあり。
元平(二) 四百五十万円 薩摩 (慶応) 元平子 「薩陽士奥平元平」 刃文初代同様なれど稍劣る。
元寛 四百万円 薩摩(天保) 元平子「薩陽臣奥平元寛」刃文荒錵付く五の目乱湾刃もある。
〇元助 六百万円 駿河(天文) 「駿州住元助」 刃文五の目乱湾れ直刃。
○基光 七百万円 備前(延文) 兼光門「備州長船住基光」「備前国長船左兵衛尉基光」刃文五の目乱小乱丁字刃もある。
△本行(初) 四百八十万円 豊後(元禄) 初め行平「紀新太夫末河内守源行平作」「肥前唐津住河内守源本行」「豊後太郎本行八十三才作」 刃文錵付五の目乱直刃崩れの足入りもある。
△本行(二) 四百万円 肥前(元文) 「河内守本行」刃文初代同様。
盛俊 四百万円 周防(元治) 綱俊門「防州岩国住岩本清右衛門運司盛俊」刃文五の目乱小錵付直刃足入り。
盛寿 三百五十万円 越後(慶応) 信秀弟、清磨門、盛俊とも切る彫有り「盛寿造」 刃文五の目丁字直刃足入
盛吉 0 熊本(昭和) 「源盛吉」祖金剛兵衛、現代相州伝随一、本名谷川松吉。
盛近 三百五十万円 武蔵(元治) 「江戸住小林清心斉盛近作」 刃文五の目乱直刃もある。
○盛景 六百八十万円 備前(延文) 大宮盛次子「備州長船住盛景」 刃文五の目乱直刃足入りもある。
○盛吉 六百万円 筑前(天文) 「源盛吉」 「盛吉」刃文五の目乱直刃大乱。
○盛吉 六百万円 肥前(文安) 盛広子「平戸住盛吉」刃文五の目乱湾れ心の直刃足入り。
○盛高 六百五十万円 筑前(応永) 四代目「源監高」「金剛兵衛盛高」「盛高」刃文五の目乱直刃小乱足入り。
○盛高 五百万円 筑前(天文) 「源盛高」「盛高」刃文五の目乱錵崩れ直刃匂い締る。
○盛次 五百万円 筑前(永禄) 「盛次作」「豊州盛次」刃文右同様。
○盛綱 六百万円 筑前(天文) 「源盛綱」刃文五の目乱直刃足入り錵崩れたる乱刃。
○盛綱 六百万円 石見 (正和) 「石州出羽盛綱」「左衛門尉盛綱」刃文五の目乱多く直刃もある。
○盛則 六百万円 備前(応永) 吉則子 「盛則」「備前国吉井盛則」刃文揃いたる五の目乱多く細直刃も有。
盛秀 三百五十万円 長門(嘉永) 潜竜子盛秀、盛俊門人、刃文五の目乱匂締る。
○盛国 五百五十万円 筑前 (天正) 「源盛国作之」「源盛国作」刃文五の目乱湾れ乱直刃。
△盛国 五百五十万円 武蔵(寛文) 守正とも銘ず 「和泉守源盛国造之」「和泉守千手院盛国作」「和泉守千手院源守正作」 刃文五の目乱湾れ心の小乱多く虎徹に似たる刃文もあり。
○盛家 七百万円 備前(貞治) 「備州長船盛家」 刃文錵ある大乱れ五の目乱小丁字乱。
○盛家 六百五十万円 備中(応永) 「備中国住盛家」 刃文丁字乱中直刃足入り。
○盛安 六百万円 筑前(天文) 「源盛安」「盛安」刃文五の目乱直刃。
○盛匡 五百五十万円 筑前(文亀) 「源盛匡作」「盛匡」刃文右同様。
△盛道 四百五十万円 尾張(寛文) 本国摂津「武蔵守藤原盛道」刃文五の目乱錵付湾れ直刃。
△盛道 四百五十万円 美濃(貞享) 「駿河守藤原盛道」刃文右同様。
○盛光(初) 八百万円 備前(応永) 師光弟、彫有り「備州長船盛光」「盛光」 「備州長船修理亮盛光」 刃文腰開き五の目丁字乱匂出来足入り。
○盛光(二) 七百五十万円 備前 (応永) 「備州長船盛光」刃文初代同様。
○盛光 五百五十万円 筑前(文禄) 「源盛光」刃文五の目乱直刃。
○盛重 六百万円 備前(永享) 大宮三代「盛重」「備州長船盛重」刃文五の目乱丁字足入
○盛重 六百万円 筑前(文安) 「源盛重」刃文五の目乱直刃足入り。
○盛広 六百万円 肥前(建武) 七郎三郎とも切る、肥前平戸左派祖「平戸住盛広作」刃文五の目乱小乱。
○守家 八百万円 備前(正元) 畠田住「守家」「守家造」「備前国長船住人守家造」「守近孫守家」刃文大乱小錵付五の目丁字。二代文永頃、三代小銘文保頃あり。
○守勝 七百万円 下野(永正) 相州広光門彫物上手 「守勝」「野州住守勝」「下野得次郎守勝」 刃文上品にして五の目乱小錵付金線顕わる湾れ心の直刃小乱足入り。作刀少ない。
○守近 七百五十万円 備前(建治) 守家の弟「守近」刃文大房の五の目丁字乱刃。
○守忠 七百万円 備前 (元弘) 長光子「守忠」刃文五の目丁字直刃足入り。
○守次 七百五十万円 備中(延文) 「備中国守次」 刃文小錵付逆丁字乱直足入り。
△守次 五百五十万円 筑前 (延宝) 利平子、 是次に学ぶ 「筑之前州住守次」「筑前国福岡住守次」「筑州福岡住守次」 刃文備前伝重花の如き丁字乱刃多し。
○守綱 七百五十万円 伯耆(寛平) 真守子「守綱」刃文小乱小錵付。
○守長 七百万円 備前 (正平) 守重子 「備州長船住守長」 刃文五の目乱直刃もある。
△守久 五百万円 武蔵(慶安) 「武州石堂秦守久」江戸石堂、後東蓮、刃文丁字。
○守重 六百万円 越前(応永) 国安門「越州住守重」刃文五の目乱直刃。
○守重 七百万円 備前(正和) 守家子、長光聟、元重父「備州長船守重」刃文五の目乱直刃足入りもある。
○守光 五百万円 備前(永享) 「備州長船守光」 小反り、三代。
○守弘 七百五十万円 越前(文和) 国安子「守弘」刃文直刃多く五の目小乱。
○森房 六百万円 陸奥 (保延) 安房子「森房」 刃文五の目乱、小乱直刃。
刀 評価額 ま行むも 刀 評価額 ま行も 刀 評価額 ま行もや行や
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
△安倫(初) 五百五十万円 陸前(明暦) 安定門、伊達公鍛錬の相手す 「安倫」「藤原安倫」 刃文尖り心の五の目乱直刃もある。
△安倫(二) 四百万円 陸前(正徳) 「仙台住安倫」刃文初代同様。
安儔 三百五十万円 播磨 (文化) 寿格門 「播州住安儔」刃文五の目丁字乱直刃等あり。
△安利 四百八十万円 武蔵(寛文) 安定門 「武州住安利」 刃文出来安定の如く五の目乱錵あり。
△安周 四百五十万円 薩摩(宝永) 「波平安周」 刃文五の目乱直刃足入り小乱交り。
△安代 八百五十万円 薩摩 (享保) 安行門、享保十三年歿「一平安代」 吉宗公の佩刀造り葵一葉賜る「主馬首一平安代」 刃文尖り心の五の目乱砂流し金線交り沸荒い。
○安吉 八百五十万円 長門 (正平) 左の子 「安吉」 「左安吉」 「長州住安吉」刃文小錵良く付く小五の目小乱尖刃金線交り足入り。
◯安綱 千三百万円 伯耆 (永延) 横瀬三郎三太夫と称す。 名物童子切りは此刀工より出たもの「安綱」 刃文小錵付いたる小丁字乱刃中に金筋稲妻等有。
△安永 四百八十万円 武蔵(寛文) 安定門 「武州住安永」 刃文五の目乱多く直刃もある。
△安直 四百万円 武蔵(寛文) 安定門「大和守安直」刃文五の目乱匂締りたる直刃もある。
○安宗 四百万円 薩摩(天文) 「波平安宗」刃文五の目乱直刃もある。
安村 四百万円 薩摩 (天明) 一平派「波平安村」刃文直刃多く匂締まる。
○安信 六百五十万円 越後(応永) 正信子、後正信又は信国「山村安信」「安信」刃文尖り心の五の目乱刃多
△安輝 四百万円 丹波(寛永) 「丹州住大道藤原安輝」本国美濃。直刃。
○安延 六百五十万円 薩摩 (弘治) 「波平安延作」 刃文五の目乱直刃。
△安国(初) 四百八十万円 武蔵(元禄) 加卜門 「武蔵太郎安国」「以南蛮鉄武蔵太郎安国鍛」 刃文尖り五の目乱叢錵付。
△安国(二) 四百五十万円 武蔵(元文) 初安英 「武州住安英」 「武蔵太郎安国」 「武蔵太郎安国作之」刃文初代同様。
△安国 四百万円 薩摩 (正徳) 「波平大和守安国」 安行子、刃文直刃湾れ。
○安房 六百万円 陸奥 (康平) 舞草祖「安房」 刃文五の目乱直刃小乱。
△安在 五百万円 薩摩(延享) 清房子 「一平藤原安在」 刃文尖り五の目乱直刃もある。
安明 四百万円 薩摩 (天明) 安元子 「波平安明」 刃文五の目乱直刃もあり。
△安定(初) 六百万円 武蔵(慶安) 本国越前 二代康継門 「大和守安定」「武蔵国住大和守安定」 「飛田大和守安定」 刃文互の目乱匂い締り気味のもの多く、幾分焼出し心有(業物)
△安定(二) 四百万円 武蔵 (延宝) 「大和守安定」 刃文初代同様。
○安定 四百五十万円 薩摩 (永正) 「波平安定作」 刃文直刃小乱。
△安貞 四百五十万円 薩摩 (天和) 清貞子、伊豆守正房門 「一平藤原安貞」「薩州給黎郡住中村一平藤原安貞作」刃文尖り五の目湾れ心の直刃小乱。
○安行 七百万円 薩摩(嘉暦) 行安子 「波平安行」刃文互の目乱尖り刃を交へ直刃足入りもあり。
○安行 七百万円 薩摩(明応) 「波平安行」 刃文右同様。
○安行 七百万円 備前(寛喜) 一人鍛冶「安行」二字銘に切る、刃文大丁字刃腰刃高く小丁字乱刃多し。
○安行 七百万円 備中(建武) 一人鍛冶「安行」二字銘に切る、刃文逆足心の丁字乱れ足入り直刃。
△安行 四百万円 薩摩(寛文) 初代正房門「大和守波平安行」刃文互の目乱尖り刃を交え直刃足入り。
○安家 六百八十万円 備中 (正和) 「備中国妹尾刑部丞安家」 青江家安子、 刃文小錵小乱丁字足入り。
○安幸 六百万円 越後(応永) 安信子 「山村安幸」 刃文直刃小乱多し。
○安秀 六百五十万円 薩摩(明応) 「波平安秀」 刃文尖り心の五の目乱直小乱。
△康綱 四百五十万円 紀伊(寛文)  「紀伊国康綱」康広門、石堂、大阪にても打、初代。刃文互の目丁字。
○康春 六百五十万円 相模(永禄) 二代目「康春」「相州住康春作」刃文小靴付五の目乱直乱交り。
○康次 七百五十万円 備中 (天福) 恒次子 「康次」「康」刃文五の目乱丁字。足逆心に入る錵有り。
△康継(初) 千三百万円 武蔵(慶長) 初め下坂、彫物美事なり、 家康公より葵紋賜る「越前国下坂」 「肥後大掾藤原下坂裏に越前住」「越前国住康継」 「於武州江戸越前康継」「以南蛮鉄於武州江戸越前康継」 刃文湾五の目交り、五の目乱れ直刃足入り小錵深く付いたるもの又古風な匂い締りたる直刃足入りもあり。湾調が多い。
△康継(二) 千二百万円 武蔵(寛水) 記内の彫有り鎺元に葵紋彫る「越前康継」「康継入道作」「以南蛮鉄於武州江戸越前康継」 初代同様の刃文。 生ぶ彫有るは高価なり。
△康継(三) 六百五十万円 越前 (寛文) 二代嫡子。隔年江戸に出府鍛刀、江戸作多し葵紋有り「康継以南蛮鉄於武州江戸作之」刃文初二代に似るも稍劣る、五の目乱又は湾れ心の乱刃が多い。
△康継(四) 五百万円 武蔵(寛文) 二代康継の弟、三代康継の叔父、葵紋切る「康継於越前作之、於武州江戸作之」 後越前三代を継ぐ。刃文湾れ心に五の目乱を交え直刃足入りも。
△康継(五) 四百五十万円 武蔵(享保) 「葵紋康継」五代以後の作柄、刃文五の目乱湾れ直刃等焼くも出来劣る。
△康継(六) 四百万円 武蔵(宝暦) 「葵紋康継」
康継(七) 四百万円 武蔵(寛政) 「葵紋康継七代造」
康継(八) 三百万円 武蔵 (文化) 初め元継 「葵紋康継」 「葵紋於東都宮戸川辺八世孫康継鍛」
△康永 五百万円 摂津 (延宝) 本国紀州、長幸師 「摂州住康永」 「河内守康永」 「河内大掾源康永」 刃文焼出し有る五の目丁字直刃もある。作品尠なし。
〇康国 五百万円 相模(天文) 彫有り「相州住康国」刃文大五の目直刃足入り小錵付く。
△康道 四百五十万円 美濃(寛文) 尾州にも住「大和守源康道」刃文尖り心の五の目乱が多い。
○康光(初) 七百五十万円 備前(応永) 重吉子 「康光」 「備州長船康光」 「備州長船住右衛門尉康光」 刃文五の目丁字乱直刃足入り。
〇康光(二) 七百万円 備前(永享) 「康光」「備州長船康光」 刃文初代同様。長銘に切る作多し。
○康重(初) 五百万円 武蔵(天文) 「武州住康重作」 刃文五の目乱多く直刃もある匂い締りて沈み匂出来多し
○康重(二) 五百五十万円 武蔵 (天正) 彫有り 「武州住康重」 「武州下原住康重山本与五郎打之」 刃文五の目乱匂い締る直刃もある。
△康重 四百八十万円 武蔵(寛文) 「武州下原住内記康重」刃文五の目乱錵付心足入り直刃もあり。
△康広(初) 四百八十万円 摂津(寛文) 為康二男「備中守橘康広」「紀伊国康広」刃文焼出し有る五の目丁字刃多し。
△康広(二) 四百五十万円 摂津(貞享) 「菊絞備中守康広」 初代同様、互の目丁字刃上手。
○泰吉 五百万円 阿波(文明) 氏吉子「阿州泰吉作」刃文五の目乱直刃逆足掃掛打除けあり。
△泰幸 四百五十万円 尾張(延宝) 本国美濃「相模守藤原泰幸」 刃文五の目乱小乱直刃。
△保光 四百八十万円 大和(寛文) 包保一派、左文字に切る「文珠源保光」刃文直刃多く小乱交わるもの多し
靖徳 三百五十万円 東京 (昭和) 梶山氏初め靖憲 「武徳」刃文匂ひ締りたる直刃多し。
靖広 三百五十万円 東京 (昭和)  正房子、繁継門、初寿広とも云う。彫有り「靖広」「宮口一貫斉寿広」 銷鉄を使用せず玉鋼鍛が多い、刃文は匂ひ締りたる直刃小五の目乱直刃。
刀 評価額 ま行もや行や 刀 評価額 や行や 刀 評価額 や行やゆ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
行周 三百五十万円 薩摩(文化) 後行安と改む「波平行周」刃文直刃ほつれ小乱交り。
〇行観 五百万円 長門(正平) 安吉門「行観」刃文五の目乱直刃。
〇行景 五百五十万円 因幡(長禄) 景長一派「多聞天太郎左衛門尉行景」 刃文小乱五の目丁字。
△行長 四百万円 豊後(万治) 「豊州高田住藤原行長」 「藤原行長」刃文五の目乱直刃。
△行永 0 0 二代行広参照。
〇行次 七百万円 備中 (建保) 守次門「行次」刃文丁字乱直刃足入り。
〇行信 七百万円 大和(仁平) 「行信」「千手院行信」刃文小錵付の互の目乱刃美事に焼く。
〇行国 千三百万円 備前(承元) 御番鍛冶「行国」刃文丁字乱小錵付小乱。
〇行包 五百万円 備前 (天正) 「備前国住長船七郎右エ門尉行包」刃文互の目乱
行安 三百五十万円 薩摩 (文化) 「波平六十一代行安」初安好、刃文中直刃乱。
○行安 七百万円 薩摩(永仁) 「波平行安」 刃文小五の目細直刃足入り。
〇行安 六百五十万円 薩摩 (文明) 「波平行安作」刃文直刃小乱。
行安 三百五十万円 薩摩(嘉永) 安利子、初め安邑「波平行安」 「正国六十三代孫波平住大和守行安」刃文五の目乱直刃交り。
〇行光 八百八十万円 相模(嘉元) 新藤五国光門、正宗兄「行光」 刃文小乱細直乱刃足入り錵有短刀多し
△行清 三百五十万円 肥前(享保) 二代行広二男「肥前一文字藤原行清」「一文字弥五郎藤原行清」「肥前国佐賀住行清」刃文中直刃五の目乱。
〇行光(二) 四百五十万円 加賀(文明) 「行光」「加州住藤原行光」刃文五の目乱小乱丁字。
〇行光(四) 三百五十万円 加賀(享禄) 「行光」 刃文右と同様。
△行光 四百万円 越中(寛文) 「近江大掾藤原行光」刃文直刃乱。
△行光 三百五十万円 豊後(延宝) 「豊後高田住藤原行光」刃文直刃五の目乱。
△行広(初) 五百八十万円 肥前(寛文) 正広弟「肥前国出羽大掾藤原行広」「一肥前国出羽守行広、以阿蘭陀鍛作」「一肥前国佐賀住出羽守行広」刃文大丁字五の目乱広直刃、錵深く付。
△行広(二) 四百八十万円 肥前(貞享) 初代子、初銘行永「一肥前出羽守藤原行広」「一肥前出羽守行広」刃文初代同様なれど稍劣る。
△行広(三) 三百五十万円 肥前(宝永) 「肥前出羽守行広」「一出羽守行広」刃文右同様。
〇行弘 七百万円 筑前 (観応) 左初代「筑州住行弘」 刃文湾れ心小乱小錵付尖り五の目乱金筋顕る。
〇行秀 七百五十万円 備前(正安) 古備前 「行秀」刃文小乱丁字多し。
行秀 四百万円 武蔵(天保) 正義・直胤門「武蔵国住人行秀」「武蔵国住水翁子源行秀」 刃文五の目乱
○幸光 五百八十万円 備前(永禄) 「備前国長船幸光」 刃文小五の目直刃もある。
行秀 八百八十万円 土佐(嘉永) 号東虎、久義門、生国筑前本国土佐、明治二十年歿「左行秀」「筑州住左行秀」「土佐藩工左行秀造之」「於土佐左行秀作之」「筑州住豊永行秀」初期作に匂い出来の五の目丁字有、上作ものは中期以降の濤乱風の大乱、湾れ心の五の目錵崩れ刃砂流し金線盛んに顕れたるもの又は錵深き太直刃
〇行平 千三百万円 豊後(元暦) 僧定秀門、御番鍛冶紀新太夫と称し、 彫物有り「豊後国行平作」「行平」刃文の小乱直刃足入り小錵付小乱交り直刃ほつれ等焼く。
○幸国 六百五十万円 長門(応永) 顕国門「長州住幸国」刃文五の目乱、錵崩れ金線顕る彫もあり。
刀 評価額 や行やゆ 刀 評価額 や行ゆよ
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
○吉家 八百万円 山城 (保元) 宗近子「吉家」「吉家作」刃文小錵付大房丁字乱備前一文字の如し。
○吉家 八百万円 備前 (承久) 一文字宗吉子「吉家」「吉家作」刃文丁字乱大房足入り。
△吉家 五百万円 肥前(寛永) 初代忠吉門、初め広貞 「肥前国吉家」「肥前国住人広貞」 刃文小乱匂深く五の目乱又は直刃足入り。
△吉門 0 0 ト伝参照。
○吉包 八百九十万円 備前(建長) 古備前吉包子「吉包」刃文五の目丁字乱小錵付。
○吉包 八百万円 備前 (建長) 助包門、左近将監と称す 「吉包」刃文五の目丁字小乱。
○吉包 七百万円 豊前(大永) 宇佐信国「信国」「信国吉包作」刃文五の目乱錵付砂流し金線有り。
△吉包 五百万円 筑前 (元禄) 吉次子「筑前住源信国吉包」刃文五の目乱湾れ直刃匂締る。
吉包 四百万円 肥前 (慶応) 八代忠吉門「肥前国吉包」刃文中直刃小錵深く上手なり。
△吉武(初) 五百五十万円 武藏(天和) 国武子「平安城吉武」「出雲大掾藤原吉武」「出雲守藤原吉武」「出雲守藤原法哲入道吉武」刃文大乱五の乱錵付足入り。
△吉武(二) 四百万円 武藏(享保) 「出雲守吉武」「出雲大掾藤原吉武」刃文初代同樣。
〇吉次 六百五十万円 山城(明応) 「吉次作」「鞍馬住吉次」刃文中直刀小乱交り。
〇吉次 七百万円 備中(嘉歴) 「備中国住吉次」「備中国住右衛門尉平吉次」刃文逆足丁字乱直刃足入り
△吉次 五百五十万円 筑前(寬永) 「筑前住信国源吉次」「筑前福岡住信国吉次」江戸汇住、五の目丁字乱。
△吉次 五百万円 武藏(元禄) 江戸国正門「肥後守法城寺橘吉次」 元禄五年薩摩へ、刃文五の目乱小錵足入り。
△吉次 0 0 義□参照。(□=匈の下に月の字)
△吉成 四百五十万円 摂津(承応) 大和守吉道門「播磨守橘吉成入道」刃文五の乱足入り直焼出し。
△吉長 五百万円 肥前(寬永) 宗長子、忠吉門、彫物名人「肥前国吉長」刃文五の乱直刀。
〇吉宗 六百万円 備前(承久) 一文字、左衛門允「吉宗」刃文五の目丁字乱。
〇吉氏 七百五十万円 備前(元弘) 正中一文字「一備州岩名荘住地頭源吉氏」刃文大房丁字見事足入。
〇吉則 六百五十万円 山城(明応) 和泉にても造「吉則作」「三条吉則」「平安城三条住吉則作」「三条吉則和泉国作」刃文小乱丁字中直刃小錵深し。
〇吉則(二) 六百五十万円 備前(応永) 景則子「吉則」「備前国吉井吉則」刃文小五の乱小錵付。
〇吉則(三) 五百万円 備前(永享) 初め清則「清則」「藤原吉則」刃文初代同様。
吉格 0 0 山城七代吉道参照。
△吉信(初) 六百五十万円 山城(寬永) 重義二男、切物上手「山城国住埋忠吉信」刃文五の目乱直刃錵深し。
△吉信(二) 五百万円 山城(元禄) 埋忠吉信子「大和大掾源吉信」刃文直刃上手。
△吉信 五百五十万円 肥前(元和) 忠吉婿「肥前国住人吉信」「肥前国住藤原吉信」刃文直刃五の日乱小錵。
△吉国 四百五十万円 土佐(延宝) 二代大和守吉道門、吉行兄「上野守吉国」「摂州住吉国」五の目乱簾刃。
△吉国 五百万円 筑後(慶安) 「筑州住鬼塚吉国」「鬼塚吉国」刃文五の目乱小錵深く足入り直刃もある。
〇吉安 四百五十万円 薩摩(享徳) 「波平吉安」刃文直刃五の目乱荒錵付。
〇吉正 六百万円 山城(文保) 吉光門「吉正」刃文小乱直刃。
△吉正 四百五十万円 武藏(寬文) 「武州住吉正」「上野介源吉正造」刃文五の乱逆心足入り燒出しも有る
△吉政(初) 五百万円 筑前(寬永) 吉貞長男「筑前住源信国吉政「筑前住源信国平四郎吉政」刃文五の目乱。
△吉政(二)  四百五十万円 筑前(宽文) 「信国吉政」初代弟、貞享五年八月六十七才没、 五の目湾れ乱刃。
〇吉房 千三百万円 備前(承久) 直宗門、御番鍛冶「吉房」刃文蛙子丁字乱逆心小錵付足入。
〇吉房 八百八十万円 備前(宝治) 吉房子、吉平智、大刀あり「吉房」二字銘に切る刃文互の目丁字大丁字あり。
△吉房(初) 五百五十万円 肥前(寬永) 茂左衛門、初め忠房「肥前国住吉房」「肥前国佐賀住吉房」刃交直刃五の目乱。
△吉房(二) 四百八十万円 肥前(貞享) 吉右衛門と称す「肥前佐賀住吉房」文広直刃五の目乱。
△吉英 四百万円 武藏(宝暦) 安国門「武藏丸吉英」刃文五の目乱直刃。
吉明 三百万円 摂津(嘉永) 貞吉門「草野吉明」刃文焼出し五の目乱直刃
〇吉貞 七百万円 筑前(正平) 安吉子「吉貞作」「筑州住吉貞」刃文大乱れ五の目乱錵付。
△吉貞 四百八十万円 肥前(寛永) 忠吉門、兵部左衛門「肥前国住人吉貞」 刃文直刃五の目乱。
△吉貞 四百八十万円 筑前(寛永) 「九州筑前信国吉貞」刃文五の目乱直刃小錵付。
○吉定 五百五十万円 豊前(寛正) 「信国吉定」刃文五の目乱、京信国に似る。
△吉行 四百五十万円 土佐 (寛文) 大和守吉道門「吉行」「陸奥守吉行」 刃文匂出来丁字乱足入り。
吉幸 四百万円 伯耆(慶応) 「伯州吉幸」 「伯州米子住曙峯軒吉行」 刃文錵付五の目乱。
△吉道(初) 七百五十万円 山城(慶長)  兼道三男、「丹波守吉道」 刃文簾刃大乱を焼く、砂流交り。
△吉道(二) 五百八十万円 山城 (正保) 菊紋許さる「丹波守吉道」刃文右同様。
△吉道(三) 四百五十万円 山城 (寛文) 菊紋切る 「丹波守吉道」 三代以後刃文右同様なるも匂い締りたる五の目乱。
△吉道(四) 四百八十万円 山城 (延宝) 菊紋 「丹波守吉道」
△吉道(五) 三百八十万円 山城 (正徳) 菊紋 「丹波守吉道」
△吉道(六) 三百万円 山城(宝暦) 菊紋「丹波守吉道」
吉道(七) 三百万円 山城(天明) 寿格門、初め吉格 「三品吉格造」 菊紋「丹波守吉道」
△吉道(初) 五百五十万円 摂津(承応) 京初代三男「丹波守吉道」 「丹波守吉道造」 刃文大五の目乱崩れたる簾刃錵付。
△吉道(二) 四百七十万円 摂津(寛文) 「丹波守吉道」「三品丹波守吉道」刃文初代同様。
△吉道(三) 四百五十万円 摂津(元禄) 「丹波守吉道」刃文焼出し五の目乱菊水刃を焼く。
△吉道(初) 四百八十万円 摂津(寛文) 大坂初代吉道二男 「大和守吉道」 刃文直焼五の目丁字乱。
△吉道(二) 四百五十万円 摂津(延宝) 「大和守吉道」刃文初代同様。
○吉光 七百五十万円 山城 (嘉元) 国吉門「吉光」 「藤四郎吉光」 刃文直刃鎺元に小乱あり錵付。
○吉光 六百万円 土佐(大永) 「吉光」 刃文細直刃匂ひ出来。
○吉光 六百万円 豊前(大永) 「信国吉光」刃文直刃匂ひ出来二重刃。
○吉弘 六百万円 筑前 (正平) 左の門「吉弘」 刃文五の目乱錵崩れ砂流し金線あり。
△吉広(初) 五百万円 肥前(承応) 忠吉門「肥前国住伊勢大掾藤原吉広」刃文五の目乱広直刃。
△吉広(二) 四百五十万円 肥前 (元禄) 吉定とも銘ず 「肥前国住伊勢大掾藤原吉広」「肥前住源吉広」刃文初代同様
〇吉平 千万円 備前 (建長) 一文字派大刀あり「吉平」 刃文大丁字乱。
○吉元 七百五十万円 備前 (暦仁) 一文字「吉元」刃文華かなる丁字乱。
○吉用 七百万円 備前(文永) 助吉門「吉用」刃文小乱丁字刃。 小銘に二字切る。
○吉守 七百万円 備前(延文) 吉氏子「備州長船住吉守」 刃文小丁字小乱匂ひ出来直刃足入り。
○義景 七百五十万円 備前 (応安) 兼光門とも云う「備前国長船住義景」刃文小丁字乱、二代小銘。
義隆 五百万円 備前(明治) 逸見竹貫斉、彫有り「備州岡山住竹貫斉義隆」 刃文五の目丁字乱足良く入
義一 三百五十万円 上野 (文政) 「上野国震鱗子義一」正繁・正秀門、克一同人、江戸にても打。
△義忠 四百万円 大和 (元禄) 包保一派「和州住義忠」「義忠」 刃文五の目乱湾れ刃二重刃小錵付。
△義次 四百万円 駿河 (元禄) 「島田住源義次」 刃文五の目乱中直刃。
△義※ 四百万円 「土佐(寛永) 不動義※」「不動義※入道作」刃文大五の目乱荒錵付砂流し。※=匈の下に月という一字
義宗 三百五十万円 近江(嘉永) 正義門 「富士源義宗」刃文五の目乱錵付。
義宗 三百万円 大坂 (昭和) 「源義宗造」「大阪住源義宗造」 刃文五の目丁字刃匂ひ出来。
△義植 四百万円 越前(寬永) 「河內大掾藤原義植」「越前住河內守藤原義植」刃文五の目乱直刃。
義規 四百万円 下野(文久) 正平子「野州住細川義規造之」「宇陽藩細川義規作」文五の乱足長丁字。
義人 0 東京(昭和) 吉原国家孫「吉原義人」刃文互の目乱丁字足入り。
〇義憲 七百万円 備前(保元) 古備前「義憲」刃文匂ひ出来小丁字乱。
義則 四百万円 下野(慶応) 忠義門「総州佐倉臣細川義則」文五の目乱足長丁字。
義国 四百万円 羽前(元治) 綱俊門「出羽国住加藤義国鍛之」「義国作」文五の目丁字。
義昌 四百万円 筑前(天保) 信国光昌の孫、彫物上手「筑前国義昌」文小錵五の乱。
義正 三百万円 羽前(慶応) 「出羽住加藤義正精鍛」文五の目乱錵付。
△義行 三百八十万円 豊後(寬文) 「豊後高田住義行」後国平、刃文直刃、皆焼等。
〇義光 七百五十万円 備前(元亨) 景光二男、「備前国長船住義光」刃文尖心の五の丁字乱 足入り。
義秀 三百万円 武蔵(慶応) 「奥州白川立花円竜子義秀」本国上野、義弘孫。刃文小互の丁字
義通 四百五十万円 武藏(安政) 中山義弘養子「一貫齐義通」刃文五の目丁字乱直刃。
義重 四百万円 上野(安政) 正義門、上野高崎住「江戸住義重」「上野国長谷部義重」刃文五の目丁字。
〇義弘 七百万円 大和(文和) 「大和国添上郡千手院義弘」刃文小乱直刃小錵付 、大和千手院上云う。
〇義弘 八百万円 越中(建武) 正宗門、在銘少く鄉と云「義弘」刃文相州風の乱小錵出来金線湯走り顕る。
義弘 四百万円 武藏(文政) 中山蔵人、作品少し「一貫斉義弘」「義弘」刃文相伝五の目乱肌物多し。
〇義助(三) 七百万円 駿河(大永) 島田彫物上手、法名慶金「義助作」「義助」刃文五の乱直刃皆焼錵出来
〇義助(四) 五百万円 駿河(弘治) 「義助作」「義助」刃文右同様。
△義助(六) 四百万円 駿河(慶安) 「島田住源義助」刃文大五の目乱刃。
△義助(八) 三百五十万円 駿河(元禄) 「島田住源義助」刃文同様なれど六,八代共作劣る。
〇能定 七百万円 豊前(文安) 「了戒能定」刃文五の目乱砂流し直刃。
〇能真 七百万円 豊前(応仁) 「了戒能真」刃文右同様。
〇能秀 六百八十万円 山城 (永享) 「了戒能秀」刃文右同様。
〇賀光(二) 七百万円 備前(寬正) 「備州長船賀光」刃文五月丁字乱。
〇賀光(三) 六百万円 備前(文明) 「備前国長船彦右衛門尉藤原賀光作」「備州長船賀光」刃文初代同様。
〇样貞 六百万円 石見(天文) 「石州長浜住祥貞」刃文五の乱直刃。
〇祥末 六百万円 石見(天正) 「祥末作」刃文小乱直刃。
△良忠 四百五十万円 摂津(天和) 真改子、門兵衛「井上良忠」刃文五の目乱直刃。 後奇峰と銘ず。
△美平 六百万円 山城(天和) 埋忠重義弟子か、「東山住美平」「大江慶隆」刃文五の目乱湾れ刃、作刀稀。
克一 四百万円 上野(文化) 高崎住、正繁門、義一とも銘ず。「震鱗子克一」刃文五の目乱濤乱刃。
慶任 四百五十万円 山城(天保) 朝尊門「平安駒井法橋慶任」刃文小乱小丁字匂深く足入り直刃。
△頼貞 四百五十万円 武藏(享保) 守山藩主、是一、常光を相手とす。「源頼貞」刃文石堂の如き丁字五の目乱
刀 評価額 や行ゆよ 刀 評価額 や行よ1 刀 評価額 や行よ2 刀 評価額 や行よら行
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
〇了戒 六百五十万円 山城(永仁) 国俊の子「了戒」「山城国住人了戒作」刃文細直刃小錵付小乱。
〇良西 七百万円 筑前(弘安) 高綱の子「良西」刃文小乱小錵付。
〇力王 六百五十万円 大和(承元) 重弘子「力王」「大和国住人力王」刃文小乱小丁字二重刃打除けあり。
刀 評価額 や行よら行
なし
刀剣銘 要覧記載価格 国(時代) 備考
烈公 四百五十万円 常陸(文久) 德川斉昭公慰作時計の如き菊紋を刻る、地鉄柾肌地錵付太直刃崩れ乱錵付いて刃淵掃け砂流し金線湯走り交るもの有るが直刃多し。
刀 評価額 や行よら行
なし


ここにキーワードを入力すると検索表示や絞込み表示ができます。動かない場合は、入力後「Enter」や「改行」などの決定ボタンを押してみてください。


以上の情報は刀剣要覧(著作者 飯村嘉章 発行出版 昭和61年第19版 株式会社刀剣美術工芸社 4-104p)を抜粋、引用しております。
要覧は評価格以外に刀工金工諸系派図などさまざまな情報が入っております、刀の評価額以外の情報や最新の情報(平成13年22版令和5年4月現在22版が最後となっております。)が必要な方は最新版をお買い求めください。


本Webサイトは無断複製を禁止し、コピー防止のプログラムを導入し技術的にもコピペ不可にしておりますが

URLのリンク自体は悪意によるものを除き 、 リンクフリーとしております。



勉強、研究などにお役立てください。

シェアは本URLのリンクをご利用くださいませ。URLはコピーできます →  https://k.n-owner.jp/katanahyoukagakuweb.html (クリックしてください。自動でコピーされます)

また、本サイト内の内容や各ページアドレスが予告無く変更、閉鎖される場合がありますので、あらかじめご了承ください。また、いかなる場合であっても、リンクに関して発生した障害から販売に関わるトラブルについて一切の責任を負いかねます。

各行のタグが開かない場合はデバイスの設定でjavascript(ジャバスクリプト)を有効にしてください。