後銘長義 古調で出来良い御刀 刃渡り44.5cm 反り1.0cm 無鑑現状掘り出し品(古刀)

¥200,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 44.5センチ

反り    1.0センチ

元鎬厚 6.7ミリ     元重ね6.0ミリ

先鎬厚 4.3ミリ     先重ね3.9ミリ

元幅 23.9ミリ

先幅 16.8ミリ

刀身重量353g

ハバキ 金着せ

目釘穴 1個

刃文 小乱れ 丁子、尖り刃、蟹爪、馬の歯交り匂口煙り込む 小沸出来

葉、足入り、金線働く

帽子 火焔 沸付き尖り心に返る

鍛え 板目地鉄良く錬られる

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  長義

長義の評価額  1500万円

カテゴリー: , タグ:

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

出来良い、古名刀

出来だけみる方に大切に所有していただきたいおすすめの一振り

後銘長義

後銘について

例外あるも一般的なお話ですが、鑑定機関では正宗が作刀し、正宗と当時銘切しても、後に磨り上げられ、銘がなくなり、新たに別人が「正宗」と銘切すると偽銘扱いになってしまいます。

そのため基本的に後銘は保存合格しません。

逆に無銘の状態では、一定に基準をクリアしている刀剣はしかるべき作者に極められ、鑑定書が発行されます。

作者しかこの刀剣が一体何ものなのかが断言できません。

後世になり作者が亡くなると、であるだろうの世界です。現存でも銘を隠されると特徴がないとわからない刀工も多いと思います。

そのため、作者銘よりもこの出来でみていただきたい一振りでございます。

営業トークなしに非常に良い御刀です。作者は不明、この状態で大切にしてくださる方がいればベストですが、考えは人それぞれです。

出来だけみて大切にしてくださる方どうぞご入札よろしくお願いいたします。

刀剣の各種相談承っております。

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。

 

追加情報

脇差