説明
ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)
1/3
2/3
3/3
新々刀 江戸末期頃の作と見受けられます。
商品の状態
竹光(つなぎ)付き 拵の柄 ガタツキはありませんが、鞘ガタツキ有り鯉口割れ有り(写真掲載) 白鞘は挿入時、抵抗ある箇所あり。 刀身 砥石目有り、現状刃はあまり切れない状態となっております。
*僅かに刃こぼれ有りますが 刃切れ・刃絡み・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出などございません。
刃渡り(長さ) 72.4センチ
反り 1.8センチ
元鎬厚 7.0ミリ 元重ね5.9ミリ
先鎬厚 4.3ミリ 先重ね4.0ミリ
元幅 32.1ミリ
先幅 22.1ミリ
刀身重量800g 拵鞘払い重量1077g
ハバキ 銅
目釘穴 1個
刃文 互の目乱れ 蟹爪入る 小沸出来 金筋働く
帽子 地蔵
鍛え 不明
鑢 化粧筋違勝手下がり
寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。
銘文 無銘
ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)
1/3
2/3
3/3
新々刀 江戸末期頃の作と見受けられます。
商品の状態
竹光(つなぎ)付き 拵の柄 ガタツキはありませんが、鞘ガタツキ有り鯉口割れ有り(写真掲載) 白鞘は挿入時、抵抗ある箇所あり。 刀身 砥石目有り、現状刃はあまり切れない状態となっております。
*僅かに刃こぼれ有りますが 刃切れ・刃絡み・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出などございません。
太刀・刀 |
---|