刀を売る

3種類の中からご希望にあった売り方をご検討ください

1 業者間オークション販売

弊社がお客様に代わり、刀剣商が参加する業者オークションにて販売致します

2 ヤフオク販売

お客様の御刀をヤフーオークション(ヤフオク)というインターネットサイトで委託出品、販売致します

3 買取

弊社がお客様の御刀をお買取り致します

売却方法の比較表

売却方法販売形態初期費用初期費用以外の費用入金まで目安ポイントご注意事項
業者間オークション販売委託販売0円販売金額の20%
(10万円に達しない場合は1万円頂戴いたします)非対面依頼の場合は送料ご負担ください
市場の日の翌営業日(市場営業日毎月3・9・17・19・26日予定)価格や入金ペースはこの3つの中で中間に位置落札後取り消しできません。最低金額を設けることにより安値がついてもキャンセルできますが、売れない場合もございます。
ヤフオク販売委託販売2万円販売金額の10%(ヤフオク落札手数料含んでいますが、広告オプションなどを使用する場合は実費追加)非対面依頼の場合は送料ご負担ください落札後2週間程度一番高く売れる可能性があります。落札後取り消しできません。最低金額を設けることにより安値がついてもキャンセルできますが、売れない場合もございます。
買取買取0円宅配買取の場合は送料のみ即日、振込の場合は金融機関の営業日による入金ペースは早いのですが一番安いです。売却後の買戻しはできません。
オークションなどで発生する出品手数料及び落札手数料は上記価格に含まれています。価格表示は税抜きです。
例1 業者オークションにて税込み10万円で売却の場合 お振込み金額は8万円となります。
  ヤフオクだと高く売れる可能性があり、税込み13万円で売却の場合はお振込み金額9.5万円となります。(13万円-税込み2.2万円ー1.3万円)

例2 業者オークションにて税込み50万円で売却の場合 お振込み金額は40万円となります。
  ヤフオクだと高く売れる可能性があり、税込み70万円で売却の場合はお振込み金額60.8万円となります。(70万円-税込み2.2万円ー7万円)

例3 業者オークションにて税込み4万円で売却の場合 お振込み金額は3万円となります。(10万円以下のため20%ではなく最低費用の1万円適用)
  ヤフオクだと高く売れる可能性があり、税込み6万円で売却の場合はお振込み金額3.2万円となります。(6万円-税込み2.2万円ー0.6万円)

※ 必ずしもヤフオクが高く売れるというわけでもなく、商品によっては逆になるものもあります。購入希望者とのマッチングのタイミングもあるので一括りにできない性質がございます。
販売に必要なもの
  • 本人確認書類 免許証又はマイナンバー、他(顔写真がない保険証などの場合は2種類必要)、買取業者様などの古物商の方は古物許可証
  • 振込先口座情報
  • お売りするお品及び付属品(登録証は必ず必要です)
登録証がない刀剣は法律により売買することができません。登録証がない場合は再発行、発見届等のアドバイスを無料でさせていただきます。
価格表示は税抜きです。

価格のポイント

種類(刀や脇差)、出来、時代、刀工名(正真)、鑑定書、状態(錆び等)、希少性等でほぼ価格が決まります
  • 種類 刀剣には刀・脇差・短刀・薙刀・槍・剣があります。同じ作者で同等の出来の場合、基本的には脇差よりも刀の方が高く査定されます。
  • 出来 膨れ・鍛え割れ・刃切れなど刀剣上の欠点が存在します。この欠点がないものや刃の働きなど見所がある刀剣は高く評価されます。
  • 時代 刀剣は大まかに古刀・新刀・新々刀・現代刀で分類されます。例外があり一概に言えないのですが仮に同じ状態の刀があった場合、古い方が評価は高い傾向があります。
  • 刀工(作者) 刀は業を持ち合わせた刀鍛冶が作ります。この刀工の中にも評価があり、人気もあり、列位業物といったランキングも存在しました。因みに無銘のものは銘が読めない又は消されただけであり、刀鍛冶が作刀しているので、鑑定書などで極められていたり、出来がよければ高く評価されます。あの有名な正宗はほとんどがこの無銘極めです。また評価や人気は時代とも変化します。昔は同田貫は評価が低かったのですが、子連れ狼等の影響か評価が上がりました。そのため必ずしもいつまでも評価が低かったり、高かったりというような不変的ではないのも事実です。
  • 鑑定書 日本美術刀剣保存協会や日本刀剣保存会など国内に複数の鑑定機関が存在します。日本美術刀剣保存協会には「特別重要刀剣」「重要刀剣」「特別保存刀剣」「保存刀剣」という4つ鑑定書を発行しております。左にいくにつれて高く評価されております。
  • 保存状態 錆びがあると研ぎをする必要があり、刃渡りベースで一寸あたり5000円が一般研磨の相場です。60.6cm(二尺)の刃渡りの刀ならば10万円研ぎ賃が発生します。そのためその金額を差し引かねばなりません。
  • 希少性 作品数が少ない刀工や大名所有の刀など、希少性があると評価が高くなる傾向があります。
ひとまとめでいえば現在の需要であり、その時にこの金額でほしいという方が一人でもいれば売買は成立致します。

お悩みの場合は弊社にお送りください

往復の送料をご負担していただければ、無料で査定、売却の相談をさせていただきます。

刀は写真だけでは正確な査定は難しいです。光の当て方で同じ場所でも見え方が変わる品であり、言葉でも欠点の有無や用語にて不明な点があると刀の情報を把握することが非常に難しくなるため、実物を拝見させていただき、それから金額や売却方法を相談させていただく方がお互いやりとりの時間や査定写真送付などの手間が省けスムーズです。

弊社の梱包だと脇差や刀でもほとんど100から140サイズで収まっています。

日本郵便のゆうパックで品名「日本刀 鞘入り梱包・固定済」と記載していただき、登録証を入れプチプチなどで丁寧に刀を包み段ボールで梱包しお送りください。

〒2380101神奈川県三浦市南下浦町上宮田1939
矢澤商会宛て
できれば午前中着でお送りくださいませ。
受取など円滑にするため、送る前に一度、09035957824又はy@n-owner.jpへご連絡ください。

※ 日本刀(真剣)はクロネコヤマト等では取り扱いができない規定となっております。郵便局のサービスである「ゆうパック」は日本刀の配達が可能で、万が一の保証も30万円未満ですが、ついております。30万円を超える場合はゆうパックに「セキュリティ」のオプションを380円で追加すると50万円未満に保証の範囲を上げることが可能となっております。合わせてご検討くださいませ。尚、配達中の事故については弊社で責任が負えないのため、クロネコヤマトなどで「工芸品」などと記載して送ることはしないようにお願い申し上げます。日本郵便のゆうパックで品名「日本刀 鞘入り梱包固定済」と記載していただき、登録証を入れプチプチなどで丁寧に刀を包み段ボールで梱包しお送りしていただくことをおすすめしております。(2023.9月30日時点の規定)

登録証がない方へ

登録証がないと売買できなく、警察の発見届を出さないといないケースがあります。
警察と聞き、面倒とか嫌な思いから美術品として所有が認めらるであろう刀剣を武器としても取り締まりされないように銃刀法の合法サイズに切断されるということを残念ながらお見受けいたします。
一愛刀家として、元刀鍛冶を目指した人間として、非常に心が痛く、日本の有形文化財である日本刀を守りたく
無料で再登録や新規登録についてご相談させていただきますので、是非、切断、破棄せずにご連絡ください。
また切断した後の場合は現代の刀鍛冶が再利用して現代刀として蘇えらせることもしている素晴らしい刀工もおりますので無料でご紹介いたします。刀を作るのは本当に大変ですし、錆ていても研いで綺麗にできることが可能です。鎌倉時代の刀がピカピカで博物館やお店で見れるように、刀は錆ていても復元が可能の場合があります。切断しては復元ができません。溶接すれば焼きがなくなり、刀自体の価値がほぼ0になってしまいます。刀身の錆びは落としても茎の錆びは落としてはいけません。銘がある茎を削ってしまえば正真も不確定になったり、鎌倉時代の錆びも落ち茎の時代判定もできなくなってしまいます。是非、価値を0にする前にご相談してください。
09035957824 矢澤

できることならば愛刀を売りたくない方へ

弊社で愛刀をデジタル化し3Dにするサービスを始めました。
手放した後は、もう愛刀をみることができないという悲しみを和らげることができるかもしれません。
よろしければご覧ください→3D刀(データーで保存)

実はこのサービスは私の 「愛刀を手放したくない」 という気持ちが入ったものでもあります。
好きすぎるあまり、商品展示していても心の中では売りたくないものが数多くございます。
刀剣商として刀を売るのは当然ですし、義務です。事業をする上で経費(出金)も発生するため、現金は必要になり現金をつくるためにも刀を売らなければなりません。
あーもう手に取ってみることができなくなるのかと思うと、非常に残念です。
「実は売りたくない」
その愛刀家であるお客様のお気持ち重々承知しているつもりです。そのため、できることなら売りたくないというお気持ちがあれば3D刀(データーで保存)もこの機会にご一緒にご検討くださいませ。
招待制のため誰でもできるサービスではないのですが、弊社で売却の場合は、3D刀作製可能でございます。
またヤフオク売却の場合は写真を撮影をするため、一緒に作業できるため3D作成費用は定価の半分の金額でOKです。