伝肥前国忠吉 無銘 刃渡り68.0cm 反り1.6cm 新刀

¥300,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 68.0センチ

反り    1.6センチ

元鎬厚 6.6ミリ     元重ね5.7ミリ

先鎬厚 4.3ミリ     先重ね3.8ミリ

元幅 32.6ミリ

先幅 22.2ミリ

刀身重量698g

ハバキ 銀着せ

目釘穴 1個

刃文 直調 小沸出来

匂口深く、葉、足太く働く

帽子 直調尖り心に小丸に返る

鍛え 板目詰み小糠肌となり地鉄良く錬られる

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  無銘

無銘に偽物はなく目利きの方から人気あり

カテゴリー: , タグ: ,

説明

 

ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

後天的にできるヒケ傷、擦り傷あるも先天的な疵ない刀剣評価上無傷無欠点と謳える上出来の御刀をご紹介させていただきます。

伝 肥前国忠吉の無銘の御刀でございます。

地鉄良く詰み、肥前の肌、焼き刃も忠吉でよくみる直刃であり、作刀も上手く鑑定に期待大の一振りでございます。

因みに研がなくても地刃見えておりますのでこのままで鑑定は可能ではございます、鑑定に出すならば本刀は研ぎ(一般以上の美術研磨)をおすすめしております。

(無銘)
鑑定に期待の無銘でございます。無銘に偽物なしと言われ見る目のある一部の方に好まれる刀になります。 正宗もほとんどが無銘で、鑑定後、正宗と認定されております。無銘に贋物がないのでこれだ!と思うような是非ビビッとくる無銘の刀を狙ってみてください。

(鑑定書発行代行)
保存、特別保存鑑定書(協会)、正真鑑定書(NPO法人保存会)など必要な方は鑑定費用(実費)と代行費用1万円、鑑定書発行まで数カ月のお時間頂きますが、受付可能でございます。詳しくはy@net-owner.comまでお願いします。

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・目立った刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出などございません。
*時代による、汚れ、細かな擦れ傷,劣化等はご了承ください。写真を参考にしてください。

追加情報

太刀・刀