兼成(かねなり)短刀(古刀)  刃渡り24.2cm 反りなし 無鑑現状販売

刃渡り(長さ) 24.2センチ

反り    なし

元重ね5.5ミリ

先重ね4.1ミリ(平造りのため切先から約50ミリの化粧研ぎ流し部で計測)

元幅 24.6ミリ

先幅 18.2ミリ(平造りのため切先から約50ミリの化粧研ぎ流し部で計測)

刀身重量151g

ハバキ 金色絵

目釘穴 4個

刃文 尖り互の目 小沸出来 乱れ映りたつ

稲妻、金筋、砂流し働く

帽子 直調丸く返る

鍛え 板目流れ詰む

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  兼成

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

時代 室町時代後期

大名登録

カネナリで金が成る縁起良い銘

(大名登録) 刀が登録制になった初年度、昭和26年の登録になり、元華族、元大名、元士族順に登録をお願いしたことから名刀が多いとされております。 本刀、昭和26年初年度の希少な4桁の大名登録です。

鍛え疵少なく、出来の良い御刀

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。

 

 

 

 

追加情報

短刀