これぞ名刀 美刀 加州家次極め 刃渡り63.4cm 反り1.9cm  保存刀剣 (特別保存12月審査予定品) 

¥1,000,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 63.4センチ

反り    1.9センチ

元鎬厚 6.4ミリ     元重ね6.2ミリ

先鎬厚 4.4ミリ     先重ね4.1ミリ

元幅 27.6ミリ

先幅 19.3ミリ

刀身重量543g

ハバキ 金着せ

刃文 小乱れ尖り刃交る 小沸出来 淡く乱れ映りたつ

葉、足、金線、金筋、稲妻、砂流し、打ち除け、ほつれ  盛んに働く

帽子 火焔心金筋交え返る

鍛え 板目、杢交え詰み地鉄良く錬られる

庵棟

目釘穴 1個

大磨り上げ 無銘 元太刀

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

カテゴリー: タグ: , ,

説明

 

 

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

 

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

 

 

冴えた刃、良く練られた鐵、目には見えない覇気、品格

「折れず曲らず良く切れる」を求め、結果的に出る「美」、「気品」

これぞ古名刀

現在保存 極めは加州家次(応永頃 南北朝時代明徳の次の年号)

元太刀、磨り上げ前は腰反りと見受けれます。

証書や刀工を気にされない方はこの出来だけでご購入していただければ結構ですが、

気にされる方は、次の鑑定をお待ちください。(新規に再申請予定しております)

重要刀剣の顔をしているので、このままでは本来の力をアピールできず可哀そうな気持ちがありますので。

良い御刀です。

現状でわかる方は、是非大切にご所有ください。

家次について


南北朝期の加賀に、友重や則重の高弟とされる真景が来住して所伝を伝え室町時代を通じて繁盛します。

家次は真景系に属し、国次の子。同国の橋詰(石川県白山市橋爪町)に住したことから橋詰派とも呼称されます。

姿の良い腰反りの姿を有し、青江の家次と同銘であることから加賀青江とも称されております。ちなみにこの青江はにっかり青江で有名な青江です。

にっかり青江について

名前の由来は、一説では、近江国(滋賀県)の武士がある晩歩いていると、若い女が、にっかり笑いながら近づいてきたため、怪しんで斬り捨てたところ、翌朝、石灯籠が真っ二つになって転がっていたという伝説からと言われます。 「にっかり青江」は、その後戦国武将で織田信長の家臣・丹羽長秀から豊臣秀吉に伝わり、子の豊臣秀頼から、最後に近江国大津藩主・京極家に渡りました。
刀剣ワールド様引用


弊社の資料(刀剣要覧)では確認できないのですがインターネット上では加州家次は業物として掲載されている所もあり。

美濃の刀について

「折れず曲がらず良く切れる」

美濃物は古来より業物としても非常に名高く、業物位列にも美濃鍛治の名が多く見られます。

その切れ味は鋼が削れるなど多くの逸話が存在し 切断銘の記録では最大で七ツ胴が存在します。

そのため美濃物が良く切れるというのは有名です。







本刀、名刀所以の品格と覇気を漂わせます。ただならぬ雰囲気を醸し出す古名刀でございます!

 

 


商品の状態

*刃切れ・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。
*時代による、汚れ、細かな擦れ傷,劣化等はご了承ください。
拵 合せ拵。つなぎ付属

 

 

 

 

追加情報

太刀・刀