豊後国行平(室町時代) 刃渡り44.9cm 反り1.4cm 無鑑現状販売

刃渡り(長さ) 44.9センチ

反り    1.4センチ

元鎬厚 6.5ミリ     元重ね5.7ミリ

先鎬厚 4.6ミリ     先重ね4.1ミリ

元幅 24.5ミリ

先幅 17.7ミリ

刀身重量352g

ハバキ 銀無垢(純銀ではなく同一材質という意味 純度は92.5%程度)

目釘穴 1個

刃文 小乱れ 尖り刃、丁子交り 小沸出来 地沸つき淡く映りたつ

葉、足入り稲妻、金線働く

帽子 地蔵

鍛え 板目、杢交え詰む

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  豊後国行平

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

 

物打ち所焼き高く暴れる名刀刃文  豊後国行平

鎌倉時代の行平は名物ですが、本刀は室町期の作刀と見受けられます。

名鑑にも室町期行平は記載あり、存在しております。

ハバキ元に錆び出ていますが、元は良い御刀です。

 

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・目視上の刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しございません。

 

 

 

追加情報

脇差