大和大掾藤原貞行(保存) 菖蒲造り 刀の出来良いです 刃渡り45cm 反り1.5cm 

¥200,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 45.0センチ

反り    1.5センチ

元鎬厚 6.8ミリ     元重ね5.5ミリ

先鎬厚 4.5ミリ     先重ね3.8ミリ(菖蒲造のため切先から約49ミリ棟化粧研ぎ流し部で計測)

元幅 28.7ミリ

先幅 19.2ミリ(菖蒲造のため切先から約49ミリ棟化粧研ぎ流し部で計測)

刀身重量401g

ハバキ 木+真鍮(おまけ)

目釘穴 2個

刃文 互の目乱れ尖る 玉焼き交り 小沸出来 匂口深し

葉、足入り、砂流し、銀筋働く

帽子 直調掃けて返る

鍛え 板目鎬地柾がかり詰み地鉄良く錬られ梨地がかる

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  大和大掾藤原貞□ 鑑定 貞行(高田)

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

剣豪 宮本武蔵愛刀

貞行

貞行は宮本武蔵が臨終間際まで差料として所有していた刀の作者として知られ、従者の岡部九左衛門に遺贈されたと伝えられる。

貞行は豊後国高田の刀工で天正十九年の生まれ。寛永十六年に大和大掾を受領、後に大和守に転じている。

保存合格(令和6年12月審査)

鑑定書は令和7年6月頃を予定しております。出来上がり次第レターパックにて郵送致します。

本刀 菖蒲造り 時代 江戸前期 刀の出来良いです。

 

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。

 

 

追加情報

脇差