説明
ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)
1/3
ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)
2/3
ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)
3/3
拵入り
新調に近い状態良く比較的綺麗な拵に入っております。
柄長さ焼く30センチ
刀身は焼幅、身幅広く、ゴリっとしています。
池田源次郎一照について現在資料ありませんが、出羽(現在の秋田、山形県)の刀工で刀身、茎から新々刀と現代刀の境あたりの時代に見受けられ、
当時の名工、出羽出身の大慶直胤水や心子正秀と、何かしらの関係があったと思われます。
裏に銘を削った跡があり、恐らく為銘があった注文打ちだっと予想しております。
居合、抜刀、実用性の機能はありますが、写真のように美術鑑賞も可。
作刀目線の欠点なく特に鍛錬上手い刀工です。
商品の状態
*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。
*時代による、汚れ、細かな擦れ傷,劣化等はご了承ください。写真を参考にしてください。
拵新調に近く、鯉口少し硬いです。無理に入れればハバキ台尻まで入ると思いますが鯉口を痛め勿体ないのでおすすめしません。何度か出し入れしていくと鯉口が広がり、ちょうど良く入るつくり。(湿気、温度等、季節により多少変化します)痛めないようスペーサーをかませて発送します。
柄、鞘共にガタツキありません。