肥前國住人忠吉作 大切先(48ミリ)江戸時代 刃渡り45.7cm 反り1.2cm 無鑑現状販売(銘保証ありませんが、茎仕立て上手く夢ある一振)

刃渡り(長さ) 45.7センチ

反り    1.2センチ

元鎬厚 7.2ミリ     元重ね5.8ミリ

先鎬厚 5.0ミリ     先重ね4.5ミリ

元幅 29.3ミリ

先幅 22.8ミリ

刀身重量465g

ハバキ 二重ハバキ

茎 生ぶ茎

鑢 勝手下がり心の切鑢

目釘穴 1個

刃文 互の目乱れ尖り刃入る 沸出来 匂口深し

葉、足入り金線働く

帽子 直調尖り心に返る

鍛え 板目詰み小糠肌となり地鉄良く錬られる(無傷無欠点)

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  肥前國住人忠吉作

忠吉の評価額  500~1300万円

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

疵気なく無傷無欠点の鍛錬肌

鍛錬上手く良い刀

茎仕立ても上手く、あとから加工した形跡見当たらず、鑑定に夢ある一振り

切先長さ48cm大切先

 


商品の状態

*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。

 

 

 

 

追加情報

脇差