【先行販売】周防國源国広(名鑑漏れ)生ぶ茎 江戸前期頃 保存合格(令和6年12月審査)鑑定書予定令和7年6月頃  刃渡り57.7cm 反り0.7  白鞘入り

¥700,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 57.7センチ

反り    0.9センチ

元鎬厚7.0ミリ  元重6.8ミリ

先鎬厚5.9ミリ  先重ね5.4ミリ

元幅 33.5ミリ

先幅 23.7ミリ

刀身重量622g

ハバキ 銀

庵棟

目釘穴 1個

生ぶ茎

鑢目 化粧筋違勝手下がり

刃文 互の目 丁子に尖り交る 沸出来

葉、足入り砂流し、金線、稲妻働く

帽子 地蔵一枚心に腰高く焼く

鍛え 板目杢交り流れ地鉄詰む

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文  源國廣 二月吉日作之

カテゴリー: , タグ: ,

説明

20250401更新

 

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

 

名鑑漏れ

周防國国広 生ぶ茎 新刀

身幅33ミリ超えゴリっとした姿、健全、上出来、真面目な作

周防国(すおうのくに)は現在の山口県東部に位置し、二王派が作刀していた国です。数少ない名鑑漏れ刀工のため、資料もなく、調べることができないです。すみません。

姿、地鉄、焼き刃からみて、江戸前期の作と見受けられます。

保存合格  先行販売となります。

令和6年12月審査依頼品のため、まだ鑑定書が出来上がってなく鑑定書発送は6月頃を予定しております。

鑑定書はレターパックにて弊社に届き次第、郵送させていただきます。

上出来、生ぶ在銘、裏年期入り、名鑑漏れという中々揃わないものが揃った数少ない大変貴重作品です。

美術研磨すれば特保以上狙えます!

 


商品の状態

*刃こぼれ有(研ぎで消せます) 刃切れ・刃絡み・曲がり・撓え・膨れ・駆け出しございません。
*時代による、汚れ、細かな擦れ傷,劣化等はご了承ください。写真を参考にしてください。

研ぎは本刀9.5万円で一般研磨承りますので、ご希望でしたら落札時にご依頼くださいませ。だいたい3か月みていただければと思います。

値引き可

追加情報

脇差