先行販売 特別保存(豊後高田行長) 刃渡り46.2cm 反り1.2cm 身幅31.9mm

¥300,000

在庫1個

刃渡り(長さ) 46.2センチ

反り    1.2センチ

元鎬厚 6.9ミリ     元重ね6.0ミリ

先鎬厚 5.1ミリ     先重ね4.1ミリ

元幅 22.6ミリ

先幅 31.9ミリ

刀身重量487g

ハバキ 金着せ・金貼り二重

目釘穴 2個

生ぶ茎

鑢目 切鑢

刃文 直刃 沸出来 淡く棒映りたつ

葉、足、ほつれ全て微塵に細かく働く

帽子 直ぐに丸く返る

鍛え 板目詰み地鉄良く錬られる

寸法、グラムは約でご理解ください。刃渡り・反りなど登録書を映しております。

銘文 豊州高田住藤原行長

行長の評価額  400万円

説明

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

1/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

2/3

↓ここに画像が表示されます。(通信環境により数十秒ほどかかる場合もございます。)

3/3

 

 

出来が大変良い行長の御刀をご紹介致します。

無傷無欠点と謳える上出来の御刀

現状では表面にヒケ傷、汚れ等出ているのですが、この状態で特保に合格している優秀な作であり、研げばもっと良くなり今以上に鑑賞を愉しませてくれることでしょう。(今でも美術鑑賞可)

出来の良い刀なだけで十分価値があるのですが、「身幅31ミリ超え、健全、在銘、特保、拵付き」、、後はご自由に値段をつけてください。

安いです!

行長について

豊後の藤原行長は名鑑だと天正からおり、江戸時代に続きます。

俗に藤原高田、平高田で古刀、新刀でわけられていますが、行長については藤原銘でも天正から存在しており、

本刀も新古境の行長であると見受けられます。

良い刀です。

約400年ほど前の御刀です。

※特別保存の鑑定書は令和7年6月頃出来上がるかと予想しておりまして、到着次第レターパックにて郵送させていただきます。

 

 

 

商品の状態

*刃切れ・刃絡み・刃こぼれ・曲がり・撓え・膨れ・匂い切れ・駆け出しなどございません。
*時代による、汚れ、細かな擦れ傷,劣化等はご了承ください。写真を参考にしてください。
拵 鞘ガタツキ許容の範囲程度有り 柄はガタツキなし ツナギはつきますがおまけ程度でお考えください。

 

 

 

 

追加情報

脇差